ブームの最前線 2024

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
また食べたくなるおいしい食と
旅のオススメ
ニラの端材から生まれた
大分を代表する逸品

 今や全国にもその広がりをみせている宮崎のご当地麺「辛麺」。その発祥の店である「辛麺屋桝元」を大分県でFC展開する『株式会社LogStyle』では、「辛麺」に必須のニラを処理した際、汚れが取りにくかったり、異物混入防止の観点から廃棄してしまっていた根元の茎の部分を社員の「もったいない」とのひと言から思案。特別に配合した醤油と合わせることで、ご飯のお供や様々な料理に一味違うインパクトを与えてくれる万能調味料を生み出した。
 『必然のニラ醤油Ⓡ』は、丁寧に手作業で刻んだ大分県産のニラの茎を同じ大分の醤油メーカーの甘口だし醤油に漬け込んだ逸品。ニラ独特のシャキシャキ感、風味もしっかり残り、白いご飯にそのままはもちろん、卵かけご飯や冷奴、納豆、麺の薬味など工夫次第でその可能性は無限に広がる。姉妹品の茎だけでなくニラ全体を使った『みんなのニラ醤油Ⓡ』、唐辛子の辛味を効かせた『辛のニラ醤油Ⓡ』も好評。いずれも大分市ブランドとして認証済。
(ライター/今井淳二)

株式会社 Log Style
TEL/097-578-7309 
Eメール/ logstyle2013@gmail.com
ホームページ 
https://logstyle-oita.com/

いつでも手軽に
京都の味

 創業88年の歴史を誇る京漬け物店『京つけものニシダや』は、40種類以上ものお漬物を常に販売しており、中でも初代ニシダや店主が作ったオリジナル商品『しば漬風味おらがむら漬』が有名。
 京都の三大漬物の一つであるしば漬を参考に、本来茄子が主であったものを胡瓜に変え、生姜、茄子、茗荷、紫蘇の葉とともに独自の風味と香りを加えて漬け込んだ。年間40万個も売れる『おらがむら漬』の魅力は、キュウリのぱりぱりとした食感とさわやかな酸味。ご飯のお供にはもちろん、お茶うけ、お弁当、おにぎり、お酒のおつまみに最適だ。
 近年、大人気の『クリームチーズの西京味噌漬』は、クリーミーでコクのあるフランス製造チーズに、西京味噌の芳醇な香りをプラスすることで、濃厚なコクと深い味わいを生み出した。お酒との相性が抜群で一度食べたらやみつきになること間違いなし。
 ホームページにて「ニシダやのお漬物アレンジレシピ」として、漬物を使った、ひと味違うレシピを紹介している。
(ライター/奈良岡志保)

京つけもの ニシダや
TEL/075-561-4740 
Eメール/ info@nishidaya.com
ホームページ 
https://nishidaya.com/

牛肉の旨味が堪らない
至高の国産牛の和風スープ

 50年以上フリーズドライの製造・販売を行う『株式会社コスモス食品』より『さっと炒めた国産牛の和風すーぷ』が発売。
 具材は、すべて国産を使用。出汁はかつおを3種類ブレンド、昆布と合わせたスープは、牛肉の旨味と出汁が際立つ和風の味わいだ。口に広がる国産牛肉の芳醇な味は、フリーズドライとは思えない美味しさ。
 牛肉を煮込む前に白ねぎと一緒にさっと炒めるので甘みと風味が増し、 食べた瞬間、より牛肉の深い旨味が広がる。しっかりとした味わいのスープなのでホカホカの炊き立てご飯の上にかけて牛出汁茶漬けやうどんの出汁として使用し、あっという間に肉うどんが出来上がる。
 口コミでも「美味しさに驚愕、お箸が止まらない!」と大評判になっている。寒い冬に疲れて帰った日も、これさえあれば、国産牛肉のスープをうどんやご飯にかけるだけですぐ美味しいご飯ができる。
(ライター/河村ももよ)

株式会社 コスモス食品
TEL/079-567-1141 
Eメール/ fdmaster@cosmosfoods.co.jp
ホームページ 
https://www.cosmosfoods.co.jp/

すべて手作り
スコットランドの本格スコーン

 本場スコットランドの作り方で作った『ザクザクスコーン』と『ノーマルスコーン』の2種類の配合の本格スコーンを楽しめる『桜梅桃李』。
「当店では、北海道産小麦粉の使用やバターオンリーで作るなど材料にこだわり、捏ねる工程から成形して焼くまですべて手作りで行っています。添加物や合成着色料などは使わず、99%の商品は蜂蜜不使用なので小さなお子様にも安心して食べていただけます。来店限定ですが、前日までのご予約でお客様好みにスコーンの甘さの調節も可能です」
 紅茶はインド産のダージリンやウヴァ、ニルギリ、スリランカ産アッサム、その他アールグレイや限定のフレーバーティーなどスコーンと相性ピッタリな商品を取り揃える。また、楽天市場でも購入可能な「あんサンドスコーン」は、季節によって変わる13種類の抹茶あんやゆずあん、バナナあんなどを挟んだ自慢の逸品。しっとりした生地とあんこの甘みが癖になる美味しさと評判だ。
(ライター/彩未)

桜梅桃李
TEL/048-954-9009 
Eメール/obaitori1008@gmail.com
ホームページ 
https://obaitori.jp/

フランス料理のエッセンスを
生かした華やかなお菓子

 ホテルや本格レストランなどでは、料理を作る料理人(キュイジニエ)と菓子を作る菓子職人(パティシエ)がおり、それぞれに違う知識と技術を駆使して料理やお菓子を作る分業が成り立っている。
 埼玉県越谷市の『フランス菓子のお店アン・プルミエ』のオーナーシェフは、フランスで料理とお菓子の修行を重ね、帰国後は都内のレストランやホテルで活躍。フレンチの現場で培った知見を活かし、フランス料理のような華麗な中にも洗練された味わいのお菓子作りが特長。
 材料に使う小麦粉や果物、野菜などは、シェフ自ら産地や農家を訪れて吟味。卵や乳製品も味の濃いこだわりの製品を使用している。そんな素材の味を存分に味わえる契約農家直送フルーツを使ったケーキや焼菓子、ベルギーチョコで仕上げた『ショコラ』などの定番菓子の他、生キャラメルとチーズのコクが溶け合う『生キャラメルチーズケーキ』も人気だ。イートインでは、ランチパスタや手作りのピザなどの食事もいただける。
(ライター/今井淳二)

フランス菓子のお店 アン・プルミエ
TEL/048-976-8668
ホームページ 
http://www.anpremier.jp/

食物繊維たっぷりのアーモンド
体の中から綺麗に

 近頃、乳製品の代わりに『筑波乳業株式会社』の『濃いアーモンドミルクたっぷり食物繊維』を飲む人が増えているという。日頃、健康を気にかけていたり、忙しさから食生活が乱れがちだったり、添加物は避けたいという方にはぴったりの植物性飲料だ。
 砂糖はもちろん、香料、安定剤は不使用なので、安心・安全。原材料のアーモンドは、ローストしていないカリフォルニア産アーモンドをまるごとすりつぶしたもの。ビタミンE、オレイン酸、マグネシウムを含んだ栄養価の高い食品だ。低糖質でコレステロールはゼロなので、健康や美容を気にする方にも最適だ。また、植物性ミルクなので、ヴィーガンやベジタリアンの方にも安心して飲んでいただける。
 牛乳や豆乳の代わりに使え、自然な味わいとコクがお菓子作りをはじめ、お料理などにも幅広く使えるので、毎日の食卓での活用を楽しんでみるのもオススメだ。
(ライター/河村ももよ)

筑波乳業 株式会社 営業本社
TEL/03-5807-8150 
Eメール/ retail@tsukuba-milk.co.jp
ホームページ 
https://www.tsukuba-milk.co.jp/

最高金賞受賞
比類なき味わいの本格焼酎

 ビールやワイン、日本酒と並んですっかり定番になった本格焼酎。その主な原材料である芋や麦、米の他にも個性的な食材を原料として作られた焼酎も数多く出回り、独特の風味や味わいで私達の食卓を豊かにしてくれている。敷地内に湧き出す宮崎を代表する名水「榎原湧水(よわらゆうすい)」を仕込み水とし、日本で初めての減圧蒸留による芋焼酎『飫肥杉(おびすぎ)』を送り出す蔵元『井上酒造株式会社』が、希少なデーツ(なつめやし)を使用して生み出したのがデーツ焼酎『孤独な天使』。TWSC(東京ワイン&スピリッツコンベンション)において、殿堂入りを果たしている逸品だ。クレオパトラも愛したと伝わるデーツをワイン酵母を使って仕込み、できあがった原酒を樫樽で三年以上貯蔵熟成。デーツ由来の甘美な味わいに、バニラのような気品のある香りと深いコク。普段ウイスキーやブランデーを愛飲している人にもオススメだ。
 蔵に湧き出す名水を利用して養殖しているチョウザメの卵から作る国産キャビア「日南発キャビア」との相性も抜群だ。
(ライター/今井淳二)

井上酒造 株式会社
TEL/0987-68-1055 
Eメール/ info@obisugi.co.jp
ホームページ 
https://www.obisugi.co.jp/

自然の豊かな力を借りて
安心・安全なお米づくり

 大分県で標高650mという病害虫が生息しにくい高冷地の環境を生かし、減農薬・減化学肥料での米づくりをしているのが『大窪農園』だ。高地という特性により田植えから収穫まで、他の地域より約1ヵ月長く育てることで、甘く風味がいい米が育つという。食感がふんわり軽くあっさりとした味わいの『なつほのか』、モチモチふっくらとした食感で冷めても美味しい『ミルキークイーン』は真空包装にてお届け。5㎏、10㎏、20㎏で注文できるので、ぜひお試しを。
(ライター/今井淳二)

大窪農園
TEL/090-2089-9521
ホームページ 
https://okubo-nouen.com/


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605