井形慶子 イギリス
トレンド 企業の扉 グルメ ビジネス 商品開発物語 住まい レジャー ライフ ヘルス ビューティー スピリチュアル
  HOME 商品開発物語 > | 1
  掲載クライアント
『NEOJIN CONFORT』『光るメガネ』各26,000円〜
いずれも、全国に取扱店がある他、同社への直接注文も可能。

世界初! 鼻パッドなしの眼鏡フレーム
新技術によりクリアーな視界を実現

 古くから眼鏡製造が盛んな福井県。1905年に農村工業として製造が導入されて以来、日本一の眼鏡生産地に君臨し続けている。現在では国内シェアの95%以上を誇り、日本をイタリア、中国と並ぶ世界三大産地として推し上げるまでに成長した。
 ところが、近年のグローバル経済の中にあって、これまで形成してきた地盤を揺るがしているのが安価な海外生産品。なかでも中国からの低価格品の流入により、県内の製造品出荷額が急下落。年々、規模縮小の危機にさらされているのである。
 一方で、大手メーカーを中心とした低価格化競争が進む中、若者の間で眼鏡がファッションアイテムとしてブレイクしたことも記憶に新しい。フレームデザイン重視のリーズナブルな眼鏡が巷にあふれ、「メガネ男子」「メガネ女子」なる流行語まで生まれた。今や眼鏡を視力矯正のためだけの器具としてだけではなく、ファッションの一部ととらえる風潮が加速しているのだ。
 そこで、地元福井の誇りをかけ、従来にない斬新なアイデアを形にすべく、最新の素材と最高の技術で商品製造に努めているのが「ブリッヂ・コーポレーション」だ。純国産にこだわり、品質とデザイン力の向上、新素材加工技術の開発を推し進めている。
 同社は従来の眼鏡の常識を覆す新しいメガネフレーム『NEOJIN CONFORT(ネオジン・コンフォート)』を開発。同商品は、眼鏡の重要部品である鼻パッドを不使用。世界初の技術として国際展示会でも大きな話題となった。その秘密はツルの部分にある。左右にパッドが付いており、顔の横で支える仕組み。鼻パッドがないことにより軽量で視野も広く、想像以上の開放感と視界のスッキリ感を実現させた。メンズ用・レディス用ともにデザイン性も重視し、若い世代からシニア層まで幅広く満足できるラインナップも魅力だ。昨年、東京ビックサイトで開催された眼鏡の「国際総合展IOFT(INTERNATIONAL OPTICAL FAIR TOKYO)」で行われたデザインコンペ「アイウェア・オブ・ザ・イヤー」では機能・技術部門で入賞。有力ファッション誌をはじめ、多数の媒体に紹介され話題を呼んだ。
 眼鏡選びで重要なのはデザイン性もさることながら、やはり装着したときのフィット感や機能性。『NEOJIN CONFORT』では、目の位置に対し、レンズを上下どの位置でも固定できるので、パソコンなどの至近を見る時、車の運転で遠方を見る時など、状態に合わせて任意に位置をずらすことが可能。特に遠近両用を使用する人には嬉しい配慮だ。また女性の悩みである鼻回りの化粧崩れのストレスも改善。鼻パッドがないことで、顔周りもスッキリ見せてくれる。
 同社ではその斬新な発想力と高度な技術で、他にもユニークなメガネを開発している。その一つが、既に実用新案特許登録済である『光るメガネ』。その名の通り、特殊加工を施したメガネフレームが暗い所で光るというもので、蓄光素材とプラスチックを融合することで生み出された新技術を利用。夜間の安全対策としてはもちろん、スタイリッシュなデザインにも注目したい。「七宝シリーズ」はシックな七宝の輝きが鮮やか、「クリスタルカット」は輝きが多色変化する美しいデザインだ。それぞれにカラーバリエーションも豊富なので、個性を主張するファッションのワンポイントとして、眼鏡を選びたい人にもお勧め。
 眼鏡は、かける人自身の印象や雰囲気を司る重要なアイテム。眼鏡製造の新世代を担う同社による、今後の斬新なラインナップの提供にも期待が高まる。
(ライター/帰山いづみ)
 
有限会社ブリッヂ・コーポレーション
TEL/0120-206-704 FAX/0778-22-3551
   
  ホームページ  http://www.neojin.jp/
   
キュウリの育成比較試験です。ハイエット区の方が生育が良くなりました。

比較すると、ハイエットの鶏肉は、臭いが少ない柔らかいおいしい肉に!
農畜産物品質向上、浸透力は肌効果も!
水道水を魔法の水に変身させる装置

 「魔法の水」と呼ばれるのは、亜臨界水のことである。熱の伝導率が高く、浸透・吸収力がある亜臨界水は野菜の品質向上や、消臭・洗浄効果があるといわれている。この亜臨界水をイメージする水を水道水から生成する装置が「株式会社くらぜん」が販売する活水器「ハイエット」である。「ハイエット」は、水のH2O分子の集合体粒子を瞬時で分解し、水の分子が自由に動き回ることのできる活性状態にする。この状態が亜臨界水をイメージするものである。常温の水を「魔法の水」に変身させる活水器なのである。どんな具体的効果があるのだろうか。まず、〝野菜、果物の品質向上効果〟である。「ハイエット水で育てたホウレン草を茹でた時に、アクがほとんど出なかった。甘みを感じる、スッキリした味、子供でも嫌がらずに食べる」との声があった。また、ハイエットを給水管にセットしたところ、臭いがなくなったことがある、という。これは、ハイエット水が廃水中の浄化バクテリア群を活性させ、自然と浄化能力が生まれた可能性がある。〝浄化機能〟があるようだ。他にも、ハイエット水で植物を育てると生育が良くなるなどの事例もあり、総じて物質の元々の効果を活性化させる効果が確認された。
『くらぜん』は明治40年に農業関連商店として創業、平成15年に「ハイエット」の代理店としてビジネスをスタートさせ、中小企業総合展、エコプロダクツ展などのイベントにも積極参加し、同商品の普及に努めてきた。その結果、茨城県から経営革新計画認定書をもらうなど、目覚ましい経営を行う中小企業として認められている。この『くらぜん』が販売する革新的な活水器を使用すれば、生活の質を向上させることができるであろう。 (ライター/早坂七恵)
 
株式会社くらぜん
TEL/0296-43-8000 FAX/0296-44-3418 Eメール/kuramochi@kurazen.co.jp
   
  ホームページ  http://www.hiet-water.com/
   
ガーデニングに高級感・重量感をもたらす
趣ある創作瓦でグリーンを飾ろう

 最近、瓦でできた屋根をみることがめっきり少なくなった。しかし、土からできていることからエコな素材でもある瓦は、イヤな空気や臭いを吸い取ったり湿度を調整するなど備長炭のようなやさしい作用を発揮する。屋根以外のインテリア素材として再び注目を集めているのだ。いぶし瓦生産日本一でもある淡路の「瓦」を世界に発信しようとしているのが、「載置台」を製造する「まるか産業」代表の垣(かき)氏である。
「もともとは窯業炉メーカーに勤務しており、その後独立しました。淡路島は長い瓦製造の歴史を持つにも関わらず、阪神・淡路大震災の影響で「瓦は重いから倒壊被害の一因になる」というイメージが広まり、需要が低迷してしまったんです。伝統的な瓦産業は島内の地域雇用という側面からもなくてはならないものだけに深刻な問題です。そこで『淡路瓦』の更なる普及促進に尽力し、地場産業の復興に貢献したいと新商品を開発しました」(垣氏)。この新商品が載置台「愛・瓦ず(かわらず)」だ。淡路瓦でつくられた何種類もののパーツを組み合わせると、苔玉やミニ盆栽、観葉植物などのグリーンを飾ることができるインテリアグッズである。焼き色をまだらにしてあり、瓦独特の趣が一層〝和〟の雰囲気を醸し出している。癒しと安らぎを感じる逸品だ。「サイズや色など組み合わせのバリエーションはどんどん増やしていきます。苔玉や盆栽が世界で好評を得ているように、瓦でつくった『載置台』も海外で受け入れられるのでは、と考えています。瓦を見なくなった都会の方にも、インテリア用品としておすすめしたいですね」と垣氏は話す。世界に誇れる日本文化のひとつとして、将来有望な商品だ。
(ライター/早坂七恵)
 
有限会社まるか産業
TEL/0799-36-5569 FAX/0799-36-5615 Eメール/info@marukanet.jp
   
  ホームページ  http://www.marukanet.jp/
   
  HOME 商品開発物語 > | 1
イギリス情報誌●ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-16旭ビル4F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605 編集人: 井形慶子
(C)2010 Mr.Partner Co.Ltd. 「注目情報はこれだ! 2010」