ヒットの予感!! 2019


イギリス生活情報誌 
月刊
ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
 
デザイナーズアパート『ESPRESSO』

代表取締役 牛田筧千さん
不動産企画コンサルタントとして賃貸アパートやマンションの企画、設計から賃貸事業のアドバイザーまで不動産コンサルタント業務を幅広く手掛ける。
新感覚のお洒落なアパート
ブルックリンカフェスタイル

長期的高入居率を実現
ビジネスにも利用可能


 多くのアーティストやクリエイターが暮らし、文化的でありながら最先端のものが生み出され続けるクールな街、ニューヨーク・ブルックリンの街角にある素敵なカフェのような住まい。こんなコンセプトの下で設計されたデザイナーズアパートが愛知県清須市に誕生した。『株式会社ESPRESSO』の不動産企画コンサルタントと一級建築士がコラボで生み出した『ESPRESSO清須』。幾重にも重なる深い味わいが凝縮されたEspressoコーヒーのような香り立つ暮らしが味わえる空間だ。
 部屋のタイプは2種類あり、どちらもロフト付き。1階タイプは、22・90㎡のワンルームと9・72㎡のロフト、2階タイプは30・64㎡の1LDKと13・18㎡のロフトの空間構成。天井高で開放的なゆったりした造りで、ロフトへはハシゴではなく、お洒落な階段で上れるのが魅力だ。
 幅広いライフスタイルを想定して設計し、カッコよく暮らしたい若い社会人や自分磨きに敏感な女性、パートナーとの豊かな暮らしを望むカップルのお洒落な居住空間としても、サロンやSOHO、事務所など仕事をさらに充実させるビジネス空間としても利用できる。
『ESPRESSO清須』が建つ清須市は名古屋市の北西部に隣接し、清洲城や桜の名所、五条川で知られる城下町の面影を残す街。名古屋駅までJRで約4分、名鉄で約8分という近さも魅力だ。ライフスタイルに合った部屋探しができる入居者募集専用WEBサイト「ブランチアベニュー」で、その全容を見ることができる。
 同社の代表取締役で不動産企画コンサルタントの牛田筧千さんは、節税策や不動産投資の対象となるアパート経営のリスクになる入居率の低下について、入居したくなるような魅力的な物件ではないことが一番の原因と考え、入居したくなるような魅力的な物件としてブルックリンカフェスタイルのアパート『ESPRESSO』シリーズを企画した。
「『ESPRESSO』はクールさに反応する感性に訴える魅力やオリジナリティなど住みたくなる要素を備え、長期的に高い入居率を実現し、安定した収入を得ることが可能になります。アパート経営の不安を解消するソリューションになると思っています」
(ライター/斎藤紘)

株式会社 ESPRESSO
TEL/052-938-8505 Eメール/lan@lan-c.jp
ホームページ http://espresso-apartment.com/

植物抽出液「Shining」配合で森林のなかにいるような、気持ちの良い癒やしのエイジング空間。
酸化還元検証状。

代表取締役 深澤由加里さん
前橋市の特注家具メーカー、ナトゥア・ジャパン株式会社珪藻塗り壁事業部長を経て、2014年5月『株式会社ECOMOTION』設立、代表取締役に就任。前職時代の研究成果を生かし、抗酸化壁材『Shining World Series』を開発。
調湿や薬効に優れた素材で
健康寿命を延ばす壁材開発

稚内産の珪藻頁を配合
植物抽出液が効果発揮


 健康寿命を延ばす住環境の実現をコンセプトに、吸湿性と調湿機能に優れた北海道稚内産珪藻頁岩(けいそうけつがん)や薬効成分が豊富に含まれる植物抽出液を配合した次世代壁材が誕生した。『株式会社ECOMOTION』が『Shining World Series(シャイニング ワールド シリーズ)』ブランドで開発した塗り壁材『シャイニング大地』と漆喰材『シャイニング雅』。住宅に利用すれば「住みながらにして空気のサプリメントを摂ることができる」住空間が実現する。
 同社は、北海道稚内産珪藻頁岩を採用したことについて、単位体積あたりの表面積が他産地の珪藻土の約4倍、細孔容積も約5倍あり、吸湿性と調湿機能に優れていることを理由に挙げる。この珪藻頁岩を吸放湿機能が減少しないように未焼成で配合した。
『シャイニング』と名付けた植物抽出液は、よもぎやイタドリ、柿の葉など厳選された植物から抽出した溶液を発酵させ、化学物質過敏症の原因とされるホルムアルデヒドの吸収効果や消臭、抗菌、抗酸化作用などそれぞれの素材が持つ効果が持続するように加工したものだ。この2つの素材と、除菌や化学物質分解機能、防虫、防臭機能などがある焼成ホタテ貝殻粉末を共通の基本素材に2つの壁材を開発した。
『シャイニング大地』は、固化剤として多孔質の石灰岩由来の良質な消石を使用。空気中の炭酸ガスと反応して年々硬化していくため、経年劣化の心配がない。また、施工時のコテ切れが良く、コテで押さえれば押さえるほど表面は平らになり、力加減でどんな風合いにもできる。『シャイニング雅』に使われる漆喰は、防水性、不燃性、調湿機能に優れ、城郭や寺社、土蔵などの外部保護材料として重用されてきた建築素材。ホルムアルデヒドの吸着分解の機能でも注目される。
「これまで室内環境は、空気循環装置や換気扇などエネルギーに頼らなければなりませんでしたが、これからは壁材によってランニングコストを抑え、家の中の空気を変えて自然の形でエイジングケアができるようにこれらの製品を開発しました。健康寿命を延ばすことに貢献できるものと確信しています」
 代表取締役深澤由加里さんの開発に込めた深い思いが伝わる製品だ。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 ECOMOTION
TEL/027-266-5240 Eメール/info@ecomotion.house
ホームページ http://ecomotion.house/

『アグリソーラー』 
(同社の中村驥(はやま)会長が2013年に野菜畑に設置できるパネル組立体と発電装置、14年にパネル用散水設備を備えた装置を開発、実用新案として登録)。山梨県民信用組合が「アグリソーラー・ローン」を開始。個人の場合、上限5,000万円までが融資可能枠となっている。

横に伸びて短期間で収穫できる“新しい柿”
栽培収量を試算した結果では、育成に害のある赤外線を適度に遮る効果もあり、収穫量が3割程度増。

【山梨県内21円の買取り価格20年間の試算表】
約250坪 出力約50KW
1年間売電予想
50KW×6.39×0.8×22.68(税込)×365×0.8(効率)=169万円(税込)
総工事費 約1500万円(税込)
投資利回り 169万÷1500万・・・11.26%約250坪 出力約50KW

約450坪
1年間売電予想
95KW×6.39×0.8×22.68(税込)×365×0.8(効率)=321万円(税込)
総工事費 約2300万円(税込)
投資利回り 321万÷2300万・・・13.95%

会長 中村驥さん
1993年、東京・杉並区で不動産の賃貸・コンサルタント会社『株式会社エヌエスイー』を設立。2010年、 農地での太陽光発電の可能性に着目し、架台構造の研究を開始。3件の発明が実用新案登録。本社を世田谷区に移転。2016年、技術顧問に就任。山梨県出身。
アグリソーラーで資産運用
重層的な投資スキーム構築

適地選定し手続き代行
期待できる高い利回り


 農業収入とあらゆる農地で売買、上と下でダブルで稼ぐ一時転用(税金は農地のまま)売電収入を得る営農型太陽光発電システム『アグリソーラー』の技術基盤を開発し、農家への普及を推進してきた『株式会社エヌエスイー』が、「日本農業の維持発展に寄与する資産運用」をコンセプトに、『アグリソーラー』を利用した新しい投資スキームを構築し、投資家や資産運用先を模索中の富裕層に参加を呼びかけ始めた。
『アグリソーラー』は、支柱を3m以上の間隔を置いて2・5m以上の高さに立て、架台となる組立体を設置して太陽光パネルの列アレイを南北方向に間隔を空けて展開する。この構造によってトラクターなどの農業機械の通行や取り回しなどに必要な営農空間が確保できる。また、設備は強風や農業機械の少々の接触では倒壊しない強度設計に加え、あらゆる自然災害動産保険と自己修理中の期間の完全営業保証付。
 『アグリソーラー』を利用した投資スキームは、日照時間など太陽光発電に適した山梨、茨城、埼玉、群馬などの農地を選定し、投資家に紹介、農地での耕作物を選択してもらい、自ら耕作するか、所有農家か農業法人に依頼するか耕作方法を決める。同社は、発電設備や電気工事の施工を請負う。農地一時転用などの手続きも全て同社が代行する。
 この投資の安定性を担保するのが20年間の国の再生可能エネルギー固定価格買取制度。同社には、21円~36円の売電権利獲得済みの物件が多数あり、これも利用できる。同社の試算では、日照で変動するものの、1反の農地に設置した場合の1年間の売電収入は、300万円前後と予想されるといい、固定買取制度による売電収入、遠隔監視システムや電力連係費用、保険、消費税など含む工事費、農地借用の賃料などから弾いた収支の試算では、出力99kw、工事費2200万円の場合、表面利回りは約17%にものぼるという。さらに、設備が災害で被害を受けても、そのために人体に支障をきたしたとしても、アグリ用太陽光システム自然災害動産保険で100%保障される。「安心、安全な最高の資産活用」と同社は強調する。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 エヌエスイー
TEL/03-3305-0811 Eメール/kodamanse@gmail.com
ホームページ http://nse-sun.com/

作業者が安全に施工できるようにも配慮。
『フリーフレーム工法』施工例。周りの緑と調和する。
左下:FMタイプ(スターラップを施工しない場合)
FPタイプ(スターラップを施工する場合)
右中:NCⅡ型枠タイプ
右下:ワンタッチタイプ
土砂災害の防止に威力発揮
フリーフレーム工法が普及

施工効率飛躍的に向上
自然景観との調和可能


 2017年7月の九州北部豪雨災害、2018年7月の西日本豪雨災害。毎年のように繰り返される自然災害で被害を大きくするのが山地の丘陵地や危険ながけ地、都市山麓部で発生する土砂崩れだ。その復旧と土砂崩れ防止対策が急がれる中、自然斜面や切土ののり面の強度を確保する効率的な方策として普及を加速させている工法がある。『フリーフレーム協会』が推進する『フリーフレーム工法』。狭い国土で危険個所に隣接して居住せざるをえないこの国の国土保全に寄与する。
『フリーフレーム工法』は、地山に合わせて自在に変形できる金網型枠を用い、モルタル吹付けによって連続したのり枠を構築し、効率的に安定的なのり面を造成する工法。型枠に用いる金網はメッキを施した錆びにくい金属線に波形の屈曲を施して縦横線を強固に組み合わせて作ったクリンプ金網。軽量で作業性に優れているのが特長だ。モルタル吹付けは、地山と型枠を一体化させるので十分な強度が得られる。
 この工法を採用すれば、ダムや高速道路ののり面など現場打ちのり枠工での施工が困難だった場所での施工も可能になるほか、緑化工事も同時に行えることから自然環境との調和を図ることもできる。また、地山状況に応じて枠断面やスパンを自由に選択できるうえ、鉄筋挿入工(ロックボルト工)やグラウンドアンカー工の受圧構造物としても使用できるなど設計の自由度も高い。さらに、型枠の上下端を曲げ加工することで型枠運搬や設置時に作業者が擦り傷などを負わないよう工夫が施されていて、作業者の安全性も向上する。
『フリーフレーム工法』は、東京・上野の「フリー工業」の長岡進言社長が、急峻な国土の地形と多雨多湿の気候条件を考慮して1975年に発明したのり面保護技術。『フリーフレーム協会』は、この工法の普及と技術の向上を目的として翌年に発足、その推進活動によって、『フリーフレーム工法』は新技術を取り入れた進化形の工法も含め、国内だけでなく韓国や台湾、香港、マレーシアなどの国々にも広まり、着実に施工実績を伸ばしている。
(ライター/斎藤紘)

フリーフレーム協会
TEL/03-3624-8374
ホームページ http://www.freeframe.gr.jp/

『SK260D-BIG HEAD』
エンジン:型式 日野J05E-TK ターボ付直接噴射式ディーゼル 定格出力kW/min-1 131/2,100(JIS D0006-1:2100)
燃料タンク容量ℓ 460
性能:標準バケット容量㎥1.4 ㎥ 旋回速度min-1 10.2 min-1 走行速度 km/h 1速 3.6/2速 5.8 登山能力%度 70(35)
最大掘削力kN バケット221
油圧装置:旋回モーター形式 アキシャルピストンモータ(1個)走行モータ形式 アキシャルピストン2速モータ(2個)油圧ポンプ
型式 :可変容量アキシャルピストン2+1ギヤ 油圧作動油 ピストン 2×246 ℓ/minギヤ 1×20 ℓ/min
作業範囲図:最大掘削半径㎜ 8,860 床面最大掘削半径㎜ 8,660 最大掘削深さ㎜ 5,560 最大掘削高さ㎜ 9,010

『BIG HEAD』
実用新案登録者、副社長 小野寺公助さん
小型で大きさ以上の力。狭い解体工事に適している。
高強度のコンクリートも解体
構造強化したバックホー開発

自社技術で実用新案登録
破砕効率を飛躍的に向上


 再開発地域のビルや老朽化して建替えが必要になったビルなど鉄筋コンクリート造や鉄筋鉄骨コンクリート造の建築物の解体作業で、標準的なバックホー(油圧ショベル)を遥かに凌ぐ力を発揮する解体機がある。建設機械のリースや販売、修理などを手掛ける『株式会社東部重機』が開発した0・9㎥解体仕様バックホー『SK260D|BIG HEAD』。
「高強度コンクリート解体用油圧ショベル」の名称で実用新案権を獲得、1m以上のコンクリートもブレーカーなしで解体できる能力を持つ。
『BIG HEAD』は、標準的な油圧ショベルに比べ、アーム、ブーム、本体部分の鉄板を厚くして強硬に作り、アーム先端のピン及びバケットリンク、バケットシリンダ、アームシリンダ、ブームシリンダには標準仕様に比べ大口径のものを取り付けた。油圧ショベルのエンジン後部には、ウェートを積んでバランスを取り、車体全体の重量が重くなるのを受け止めるトラベリングフレームも補強した。こうした構造強化によって、1・2㎥~1・6㎥のアタッチメントを取り付けることが可能になり、工事現場でのコンクリート破砕効率を飛躍的に高めた。
「『BIG HEAD』は、小型でありながら、その大きさ以上の力があります。重トレーラーが搬入できないが、セミトレーラーは搬入可能といった解体現場や都市部の強固な鉄筋コンクリート造や鉄筋鉄骨コンクリート造のビルの階上解体を極力ブレーカーなしで施工したい、強固な地下解体を1・6㎥用ブレーカーで施工したい、ブレーカーなしで1m以上のコンクリートを解体施工したい、0・7㎥ショベルで解体施工している物件の工期をなんとか短縮したいといったケースに最適な解体機です」
 1978年に創業し、現在、油圧ショベルなど重機約150台を保有。その9割が解体工事に使われているという同社の代表取締役小野寺貫一さんが自社の開発能力の高さを示す『BIG HEAD』に掛ける期待は大きい。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 東部重機
TEL/048-798-2910
ホームページ http://www.tbj.co.jp/

バイオが炭水化物、タンパク質、油脂などの有機化合物を加水分解(酸化分解)する際に発生する電子e-(分解エネルギー)を電気的に取り出し発電させる環境電池。電源の無い場所の光源になるほか、研究が進めば携帯電話の充電にも利用できるようになる次世代型電池だ。
バイオの実用化に挑戦
微生物で有機排水を処理

微生物燃料電池で
LED点灯


 環境にやさしいバイオテクノロジーの実用化を目指す『日本環境科学研究所』の挑戦が止まらない。有機物を分解する微生物の能力を利用して食品業界の有機汚濁排水を処理する技術を開発し日米欧で特許を取得したのに続き、有機物の分解過程で発生するエネルギーを利用する「微生物燃料電池Microbial Fuel Cells(MFC)」の開発に挑み、LEDライトを点灯できるレベルの発電に成功、実用化に一歩近づいた。
油脂分解強化バイオSB|1
 枯草菌(バチルス・サブチリス)や納豆菌(バチルス・サブチリス・ナットー)などの微生物を有効成分として開発した環境浄化バイオ製剤。有機物をえさに繁殖し、リパーゼなどの酵素を分泌し、油脂や有機物を水と炭酸ガスにまで分解する。これを利用する2つの製品が食品業界の排水処理に大変革をもたらした。
『トラップボールシステム』は、業務用の厨房に義務づけられているグリーストラップ内に設置し、油脂やでんぷん、タンパク質など含む有機汚濁排水を処理する。『SB|1EXシステム』は、食品製造業向けで、従来の排水処理システムでは処理しにくかった高濃度の油脂を小さな分子に分解し、活性汚泥などの常在微生物群によって水と炭酸ガスにまで分解する。1日の排水量1000tに及ぶ大量の排水処理にも対応が可能だ。
(ライター/斎藤紘)

日本環境科学研究所
TEL/03-3813-0919 Eメール/bio@nihon-kankyo.com
ホームページ http://nihon-kankyo.com/

持ち込みは多少に関わらず、その時の相場で買取。(一部例外あり)
アニメランドで大阪を元気に
詳細構想描き実現に情熱注ぐ

交通、資金調達も提案
地域の潜在的力を活用


 関空を降りたら、そこが夢の『大阪アニメランド王国』。
 金属スクラップの買取業を営む『池田哲男商店』のホームページを開くと、業務とは異次元のエネルギーがほとばしるような鮮烈なイラストが目に飛び込んでくる。「大阪を元気にしたい」との思いから池田徳治代表が自ら描き、行政に実現を求めてきた構想だ。大阪の持つ潜在力を結集し、子どもから高齢者まで楽しめる永続性のある一大テーマパークだ。
 構想とはいえ、細部まで目が行き届いて具体的だ。交通の利便性から関西空港の対岸にある泉佐野市の「りんくうタウン」を候補地とし、日本のアニメ文化を基調にグルメランドやフラワーランド、海遊ランド、ペットランド、アジアランド、家電ランド、カジノランド、温泉ランドなどのエリアを設け、原則として、既存の施設や企業を効果的に活用する。アクセスは、大阪市住之江区の「アジア太平洋トレードセンター(ATC)とリニアモーターカーで直結し、 海上ではホバークラフトの専用便を運航する。建設資金は、大阪府で特別府民債を発行して調達し、『王国』の運営収益を購入者に配分して還元する。
 池田さんは、鉄腕アトムの宇宙旅行やワンピースの宝島、ドラえもんの空中散歩、アンパンマンの海中深海旅行、ポケモンの光の世界、ちびまるこの下町グルメなど人気アニメをテーマにした企画も提案しているほか、『王国』が家族のコミュニケーションの場となるよう、お母さん手作りの弁当の持ち込みを認めることまでも考えている。
「『王国』は、インバウンド戦略ともなるもので、施設運営やショーなどへの出演、設備のメンテナンス、キャラクターグッズの販売などの仕事が創出され、継続的に雇用が生まれます。それが起爆剤になって新たな経済循環が生まれ、活気がなく、まるで冷凍庫にいるような状態の大阪を元気にすることができると思っています」
 この構想を元大阪市長だった橋下徹氏に手紙で直訴するなど、構想実現への思いは熱い。
(ライター/斎藤紘)

池田哲男商店
TEL/06-6681-3311
ホームページ http://ikedatetsuo.jp/

中:『ITロボット塾』

代表取締役 大津崇さん
東京理科大学卒。2013年、社歴40年のソフトウェアメーカー「株式会社システム計画研究所/ISP」の代表取締役に就任。2016年、同社と「株式会社イーバイピー/ExP」との共同出資で『株式会社Inter Feklix』を設立。
システム開発の高評価背景に
経営基盤強化し時代切り拓く

集合住宅の再生効率化
ITキッズに未来を託す


 ICT情報通信技術を社会に生かすシステムの開発で躍進する『株式会社InterFelix』が、事業の推進力を高める増資に踏み切る。マンションやアパートの再生を飛躍的に効率化した修繕記録クラウドサービス『Interい→ねっとⓇ』が建築、不動産業界で高い評価を得た実績を背景に、アライアンス企業との資本提携で経営基盤の強化を図り、社会のニーズを見極めながら時代を切り拓いていく。
『InterFelix』は、代表取締役大津崇さんが社長を兼任する社歴40年のソフトウェアメーカー『株式会社システム計画研究所』と中国系IT企業「株式会社イーバイピー」との共同出資で2016年に設立された。自社でシステム部門を持たず、業務遂行の効率化に課題を抱えた中小企業やベンチャーのために上質なサービスを提供することを目的に掲げる。
『Interい→ねっとⓇ』は、その最初の成果。全国の中古マンションが700万戸に迫る中で、修繕履歴の管理に不備があることを知った大津さんが、修繕記録の管理に同社の技術を生かせると確信し開発したシステムだ。物件毎の修繕記録、修繕の単価や工数、共用部の修繕状況、工事見積書、契約書、工事完成報告書など保管したデータを、オーナー、管理組合、管理会社、修繕業者が情報を共有でき、必要な時にパソコンやスマホ、タブレット端末で確認できる。
 原状回復工事が発生した場合、エリアや工事内容、日程などを記入した専用のフォーマットをアップすると、会員登録している修繕業者の中から対応できる業者がリストアップされる。契約や工事の進捗状況を写真付きで適時把握することもできる。工事費の透明化、相続時の資産価値の正しい把握、投資家の判断に寄与する効果もあり、同社は、『Interい→ねっとⓇ』をIT導入助成の対象サービスとして登録を目指すと共に、新事業活動として経営革新計画を東京都に申請中だ。承認されると、同社と共に同社のお客様も様々な公的支援が得られる。   
 もう一つ、大津さんが力を入れているのが、『株式会社CAIメディア』の協力を得て始めた『ITロボット塾』。『Inter Felix』のシニアエンジニアたちが小学3~6年生を対象に教育版レゴEV3を用いてロボットの製作とプログラミングを教える。江東区扇田児童館からの委託事業としてスタートし、無料体験会を随時開催、2018年4月には、初の直営校となる東京校を西八王子に開校した。さらに、専門学校などとの提携も視野に首都圏各地でも開校を予定している。
 社会の変革を牽引するICT。その進化を担う子どもたちにかける大津さんの期待は大きい。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 InterFelix
TEL/03-6421-7080 Eメール/info@interfelix.jp
田町分室 TEL/050-3411-2695
ホームページ http://www.interfelix.jp/


[イギリス生活情報誌]月刊 ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605