令和のベストヒット大賞 2019


ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
 
『特上さつま揚げ詰合わせ』(ありがとうパッケージ)
『西郷揚(せごあげ)』
厳密な衛生管理・品質管理の下で作られる『さつま揚げ』

代表取締役社長
有村興一さん
平成19年、食品産業優良企業等表彰の技術功労部門でフードマイスター(食の匠)として農林水産大臣賞を受賞。平成23年秋の叙勲で旭日双光章を受賞。鹿児島県蒲鉾協同組合理事長として『さつま揚げ』の消費拡大に尽力。
伝統の味を守る極上『さつま揚げ』
新鮮素材に拘る百年企業の矜持

全工程を支える食の匠
令和最初の歳暮に最適


 創業の大正から昭和、平成、そして令和元年まで一世紀、どの時代にも愛されてきたのが、鹿児島の名産『株式会社有村屋』の『さつま揚げ』だ。一度味わえば、新鮮な素材と伝統の製法が生み出す旨みと甘味、ふっくらとした食感の絶妙なハーモニーの虜になる。贈答品としても重用され、令和時代最初のお歳暮に贈れば笑顔の反応が返ってくるはずだ。
『さつま揚げ』は、薩摩藩28代当主島津斉彬公の時代に、琉球から伝えられた中国料理の揚げる技法と古来からのかまぼこ作り製法が融合してできたとされる。大正元年創業の『有村屋』は、その伝統に独自の技術を加えながら、揺るぎない地歩を築いた最古参の老舗だ。その製品は、全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会主催、農林水産省後援の全国蒲鉾品評会で栄誉大賞に輝き、鹿児島県蒲鉾協同組合の「ふるさと認証食品さつま揚げ」の認証マークも付与された。
 同社が作る『さつま揚げ』は多様だ。特揚棒天、五目揚天、いわし棒天、にんじん天、ごぼう天、たまねぎ天、しょうが天、枝豆天、いも天…。明治維新から150年の2018年には西郷隆盛ブームにあやかってカニの形に見える野菜入り天ぷら「ガネ」を魚肉で作った西郷揚(せごあげ)を新たに加えた。原料として使う魚介は18種にのぼる。生産は、国際安全規格HACCPの認定を受けた厳格な衛生管理の下で行われる。原料をマイナス20℃以下で管理し、冷蔵庫で解凍したあと、二度の摺り工程を経て、水、食塩、調味料、澱粉、地酒、砂糖を添加し、摺り上げる。成形器や手作業で成形後、菜種油で二度揚げし、強制冷却機で5℃以下まで冷却。手作業で箱詰めする。素材と地酒などの配合が独特の甘みを生み出す。全製作工程を支えているのが、フードマイスター(食の匠)として農林水産大臣賞を受賞した三代目社長の有村興一さんだ。
「食べ物を作るという仕事は決して小手先ではできません。もし新鮮な材料が確保できないのなら止める、そういう覚悟で製造に臨んでいます」
 有村さんは、『さつま揚げ』をfish cake(フィッシュケーキ)として輸出にも力を注ぎ、今では輸出先が米国、シンガポール、台湾、豪州など7ヵ国・地域に広がっている。百年企業は令和時代も変わらず伝統の味を守り、ファンを広げていく。
(ライター/斎藤紘)

選考会オススメポイント
百年企業が伝統とプライドをかけて生み出す逸品。

株式会社 有村屋
TEL/0120-01-5711 FAX/ 099-267-0888(24時間注文受付)
Eメール/info@arimuraya.co.jp
ホームページ http://www.arimuraya.co.jp/

『ガラブラン』1本(1斤) 490円/1本(2斤) 980円
『抹茶ブラン』1本(1斤) 490円/1本(2斤) 980円
『あずきブラン』1本(1斤) 490円/1本(2斤) 980円
『チャコールブラン』1本(1斤) 550円/1本(2斤) 1,100円
『竜眼ブラン』1本(1斤) 640円/1本(2斤) 1,280円
『プレミアムチョコブラン』1本(1斤) 600円/1本(2斤) 1,200円
こだわり素材を使った
美味しい健康食パン

試行錯誤から
生まれた食感
 

 鳥取県米子市にオープンした食パン専門店『GaLa』。オーナー社長の古木竜平さんは、地元で中古車販売や買取を行っている『株式会社ONE'S』の代表でもあるが、「食べて健康になるようなの美味しいパンが食べたい」と志したところから、試行錯誤を繰り返して開発する中、こだわりの『美食パン』専門店経営に乗り出した。
 とにかく食べる人への美と健康へのこだわりが凄い。食パンの開発時に、普通は使わない「小麦ふすま(※小麦の皮の部分で〝ブラン〟と呼ばれ、健康食材として注目されている)」や「木綿豆腐」「米糀」の使用を思いつき、それを商品化してしまったのだ。古木さんは「当初は、牛乳の代わりに豆乳を使おうと考えましたが、豆乳だと生地が重くなりすぎて捏ねることができない。それなら豆腐はどうか」と考え、地元の有名な豆腐工場に趣いたという。また、糖質の高い砂糖を使わずに甘みを出すために、甘酒の原材料の「米糀」に辿り着いたという。自由自在で柔軟な発想から試行錯誤を繰り返し、他には味わうことができない美味しい食パンができあがった。もっちり&しっとり食感が好評。耳まで柔らかい。
 店内には、2斤サイズの食パンが並んでおり、店員さんに商品やサイズや数量を伝えて、1斤を希望する場合は店員さんがカットして袋詰めしてくれる。新鮮さを保つためか、それ以外のカットは自宅でセルフだ。なかでも大山産の竹炭を使った『チャコールブラン』というパンのリピーターがすごい。炭には毒素を吸着して排出を促す効果があり、現代人は加工食品やインスタント食品によって毒素が体に溜まっているようで、海外セレブやモデルも注目している。小麦ふすまの食物繊維と、高品質な大山産の竹炭、低糖質と三拍子揃っていることで美味しく、キレイを目指せる。このデトックス効果は女性だけでなく、毎日お仕事を頑張る男性にもオススメ。内側からスッキリキレイを体験してみてはどうか。また、『あずきブラン』は、中のあんこもほんのりと塩味があり、甘みを引き立てる。食パンのしっとり感ともっちり感とあんこの甘みが、なんとも言えないハーモニーを生み出す至福の瞬間だ。ぜひ米子に行った際には、立ち寄りたいお店だ。2019モンドセレクション金賞受賞、美食女子Awatrd2019受賞という実績の健康食パンをぜひ味わおう。
(ライター/吉尾訓明)

選考会オススメポイント
糖質を気にしている人でも、我慢せずに美味しい食パンが食べられるので、ぜひ行ってみよう。

美食パン専門店 GaLa
TEL/0859-38-5267
ホームページ https://gala-bread.com/

『幻のわらび餅』
2人前 250g入 680円(税込)
4人前 500g入 1,260円(税込)

全国の遠く離れた方に食べていただきたい。全国発送をいたします。発送は、FAXで。注文用紙をホームページよりダウンロードしてお申し込み下さい。
究極のふるふる食感に
心も躍る『幻のわらび餅』

熟練の職人の技が成す
完全手づくりの逸品


 その名も『幻のわらび餅』。箱を開ければ、踊りだすような〝ふるふる〟感、口に入れれば〝ふわふわ、とろーり〟とした食感が至福の時をもたらしてくれる。販売するのは高知市の『もち蔵家本店』。発売当初に街で売り歩いたところ、そのおいしさからたちまち話題となり、すぐに売り切れてなかなかお目にかかれないことから、いつしか『幻のわらび餅』と呼ばれるようになったとか。開店前から行列ができ、開店一時間後には売り切れてしまう。まさに幻の名を冠するにふさわしい究極のわらび餅である。美味しさの秘密は、貴重な国産の本わらび粉や京挽ききな粉のみにあらず。その背景には、熟練の職人ならでは技がある。『もち蔵家本店』では、夜明け前から銅釜でわらび粉を炊くところから一日が始まるが、その日の天気や気温によって材料の配合や各工程にかける時間を微妙に調整。その日一番の美味しさを追求するのだ。さらに、職人が櫂を操りながら餅を練るのだが、時に力強く、時に繊細さを必要とするこの技こそ、幻の食感を生み出す秘訣となっている。『もち蔵家本店』の歴史は、海藻の卸問屋から始まった。わらび餅づくりを始めたのは、創業者の「お子さまからお年寄りまでおいしく食べられるお菓子をつくりたい」という思いから。長年の試行錯誤を繰り返し、現在の本わらび粉を使用した完全手づくりのわらび餅が完成したという。『幻のわらび餅』は、県外発送にも対応しているが、高知に行く際はぜひ工房兼店舗へも足を運びたい。場所は、幕末を駆け抜けた志士・坂本龍馬の銅像が建つ桂浜から車でほど近い住宅地の一角。古民家を店主自らがリノベーションした町家風の風情ある佇まいと臙脂ののれんが目印だ。店舗限定販売の『どら焼き』も人気。黒あんと白あんを基本に、季節によって桜あんなども販売。秋にはようかんもお目見えする。龍馬のごとく、世界へ思いを馳せながら、日本が誇る甘味を味わうのも乙なものだ。営業は、月・金・土・日の午前10時から午後2時まで。完全手づくりで、一度につくれる量には限りがあるため、完売次第終了となる。〝ふるふる〟 〝とろーり〟を体感するなら、ぜひお早めに。
(ライター/ナガノリョウ)

選考会オススメポイント
『幻のわらび餅』は全国発送。職人のこだわりが凝縮した逸品を、ぜひとも味わいたい。

もち蔵家 本店
TEL/088-855-5704 FAX/ 088-855-5714
営業時間/10:00~14:00(売切次第終了) 定休日/火・水・木曜日
アクセス/高知桂浜より車で約5分
ホームページ http://www.mochikuraya.com/

『国産あま酒』250g 280円(税込)
『国産玄米あま酒』250g 280円(税込)
『有機米使用白米あま酒』250g 400円(税込)
『有機米使用玄米あま酒』250g 400円(税込)
『玄米甘酒ストレートタイプ』100g 250円(税込)
自己密封式のスパウト袋入りで、「携帯できて便利」と好評を博した。
『国産 黒米あま酒』 250g 330円(税込)
岡山県産米と広島産米のみ使用し、岡山県矢掛町の黒米を混ぜてつくった甘酒。

お求めは、同社ホームページや各種インターネット通販サイト、
全国取扱店でどうぞ。
昔ながらの手作りで
自然な甘みが生きた甘酒

砂糖を一切使わず
ノンアルコールなのも安心


 健康や美容が気になる。でも、忙しいから面倒なことは…。そんな方におすすめなのが甘酒だ。『マルクラ食品』の甘酒は、地元岡山県産米と広島県産米のみを使用し、先代から引き継いだ40年以上の醗酵熟成のノウハウを生かした伝統的な手作り甘酒。こうじと蒸したお米のみを醗酵熟成させ、こうじの消化酵素によってお米のでんぷんをブドウ糖に分解させて作られている。砂糖等の甘味料を一切使用しない、伝統の製法にこだわった同社自慢の商品である。甘酒には酒粕をベースに作られるものもあるが、同社の甘酒は米と麹がベースでアルコール分も完全にゼロ。お子様や妊娠・授乳中の方でも安心して飲むことができる。甘味の主成分はショ糖ではなくブドウ糖なうえ、消化酵素が多く含まれ、様々な栄養分も豊富。「飲む点滴」とも呼ばれるほど栄養の吸収率が高く、夏バテ防止にも有効だ。また、ダイエットにも効果的。脂質の代謝を促進するビタミンB群が豊富なのに加え、腸内環境を整え、お通じをよくする食物繊維やオリゴ糖が多く含まれるためだ。もちろん栄養は豊富でもカロリーは低いため、ダイエット中は我慢を強いられることも多い「甘いもの」を、罪悪感なく摂ることができるのも嬉しい。近年、健康やダイエット、美容のためにと「プチ断食」がブームになっているが、その最中に水とともに甘酒を飲むと、高い栄養価を得られるので、無理なく目的が達成できる。さらに、麹の発酵の過程で生成される天然の吸収ビタミン群により、疲労回復効果や美肌効果も発揮。「飲む美容液」とも謳われるほどだ。麹菌には老化の原因となる活性酸素を中和する働きもあるので、アンチエイジングにも効果的。特に女性に甘酒が注目されているのも、これだけの効果が満載しているからといえよう。同社では、白米の甘酒に加え、玄米からつくる「玄米あま酒」も製造。玄米由来のミネラルなどの栄養素が手軽に摂取できる。健康のためとはいっても、玄米食はなかなか続けにくいものだが、甘酒なら続けやすい。同社の甘酒は、ペースト状なのも特長の一つ。お湯、牛乳などで割って飲むのはもちろんのこと、ジャム代わりにトーストに塗っても楽しめる。ヨーグルトやフルーツと合わせてスムージーにするのもおすすめだ。1日のエネルギー源として、忙しい方でも、朝食などに気軽に取り入れられる。甘酒は、砂糖やみりんの代わりに甘味料として調理に利用することもできる。甘酒独特の風味が、料理にも深いコクをもたらしてくれる。例えば肉じゃがに使用したり、シチューに加えたり、味噌と合わせてスープにするなど用途は広い。食欲不振時には生姜を加えて食せば、おかゆ代わりにもなる。健康と美容の追求に〝甘酒生活〟。これなら気軽にできそうだ。
(ライター/ナガノリョウ)

選考会オススメポイント
お米本来の優しい味わい。ペースト状だから調理などへの様々なアレンジも可能。

マルクラ食品 有限会社
TEL/086-429-1551 Eメール/info@marukura-amazake.jp
ホームページ http://www.marukura-amazake.jp/

美味しい「訳あり」お肉を格安販売
飲食店へのサポート体制も万全

「訳あり」の理由は
いたってシンプル


 東京都板橋区の『株式会社はく刻』で提供している「訳あり」お肉の正体は、大手企業からの大量発注などによって生じた端数の加工食品。従って品質保証もされていて、味も美味しいと好評だ。全国の飲食店・スーパーマーケット・レジャー施設・レストラン・ホテルなどから「正規品と変わらない品質、味のまま、それでいて価格は安い」との理由からリピーターになり、大量注文につながっているケースが多い。今までの「訳あり」=「問題あり」という概念は、まるで当てはまらない。また、食肉製品製造業を行っているので、チャーシューやローストビーフなどの肉加工品製造や肉類の卸販売を行っており、小ロットなどのOEMやオリジナル商品の共同開発などに対応している。さらに、いままでのノウハウを活かして、飲食店のプロデュースやメニュー開発、運営システムのアドバイスなども手がけ、企画・運営会社とも提携を結び、幅広く食に関わる様々な内容のサポート体制も万全だ。飲食業界をより一層盛り上げるために、一役も二役も貢献している。食材や商品など悩める飲食関係者は相談してみよう。
(ライター/吉尾訓明)

選考会オススメポイント
いろいろな問題が渦巻く食品業界。様々な方向から提案し、解決している『株式会社はく刻』に相談してみよう。

株式会社 はく刻
TEL/03-3960-0260
お問い合わせ/企画運営サポート「株式会社シャンティスタイル」
TEL/06-6770-9713 Eメール/info@shanti-style.com
ホームページ http://shanti-style.one

『蕎麦打ち道具セット』
手打ちそばは、自宅で蕎麦打ち。こね鉢、包丁、駒板、麺棒、のし板(60㎝四方)打ち方DVD付き。500g位まで打てるセット。
『蕎麦打ち体験セット』で、さっそく試してみた。必要な道具は、すべて揃っている。おわんに水とそば粉、つなぎ粉(小麦粉)を混ぜ、とことん混ぜる。まとまって丸い玉にするまでが時間もかかり大変。ひたすらこねる。丸くなったら板に打ち粉をひいて、玉を棒で薄く延ばす。薄くしたら折りたたんで専用の包丁で均一に引いていく。慣れれば子どもでもできる。麺の形はさすがにいびつだが、打つたての蕎麦は、やはり美味しい!!
『そば茶』
蕎麦の実を焙煎してカフェインゼロ。
お年寄りからお子様まで安心して飲める。小袋、缶入り、徳用1kg、便利なティーバッグ、水出し、兵庫県産など多種。
『そば殻』
滅菌処理済で虫が付きにくい。1㎏入と徳用5㎏。
『キクイモチップ』
テレビで話題で毎年完売。11月〜3月のみ収穫のため生産量が少ない。キクイモを5分の1まで乾燥させてチップに。そのままでも美味しく食べられる。ヨーグルトに入れる食べ方も。
『蕎麦粉セット』
新蕎麦の季節。
蕎麦粉とつなぎ粉、打粉のセットですぐに蕎麦打ち。約3人前250gのセットから約12人前1㎏のセットも。
自宅で打ち立てのそばを堪能
そば打ち道具はすべて職人選出

厳選のそば製品
そば打ち教室も人気


 風味もコシも最高の打ち立てそばを食べたい時がある。のし板の上で練ったそば玉を、打ち粉をかけながら麺棒で延ばしていく。そしてそば打ち包丁で均等で切っていく。通販サイト『座・蕎麦』では、自宅で蕎麦を打ちたいという方のために、そばを打つためのすべての道具が揃えてある『そば打ち道具セット』、『二八そば用そば粉セット』を用意している。『お試しそば粉セット』は、簡単に打てるように『そば打ちガイドと茹で方ガイド』付き。そば打ち教室でも使用されている人気商品だ。そばには、毛細血管を強くするといわれているルチンが豊富だ。しかし、毎日そばを食べなくても毎日ルチンを取ることができる。それが『そば茶』だ。蕎麦の実を焙煎してカロリ、カフェインゼロでお子様からお年寄りまで安心して飲むことができる。振りかけにしても美味しい。ほかにも、そば殻ギッシリのジャバラ枕、血糖値が下がる期待ができる『ヘルカラ』が人気だ。
(ライター/吉尾訓明)

選考会オススメポイント
そば粉の見分け方、旨味を引き出す石臼のひき方まで学んだ職人が厳選。

座・蕎麦
TEL/090-5132-4379 Eメール/ info-sp@ the-soba.com
ホームページ http://www.the-soba.com/

『なんばん往来 』
8個入 1.350円
福岡で地元民にも
愛されるお土産の定番

パイ生地×
しっとりアーモンド生地


 全国的にも優れた銘菓が多く、出張や観光でもお土産を期待されることも多い福岡県博多。定番のお菓子の中でも、地元の人達から絶大な支持を集めているのが、年間販売数3億個を誇る『さかえ屋』の『なんばん往来』。香り高いアーモンドベースの生地に爽やかなアクセントを与えるラズベリージャム。ヨーロッパ産の発酵バターを使用し、何層にも重ねた繊細なパイ生地とのハーモニーが口の中に広がる。かつて砂糖やアーモンドを伝え、長崎に往来した南蛮船に想いを馳せた銘菓だ。登場以来長く愛されているその美味しさの秘密は、技術が進んだ今でも昔と変わらぬ製法で丁寧に、丹精込めて作られていること。
 一度食べたらやみつきになるファンも多いこのお菓子は、地元福岡の空港や駅など福岡各所の販売店の他、同店の通販サイトから全国で購入することが可能。(ライター/今井淳二)

選考会オススメポイント
定番のラズベリー以外にも季節限定「糸島産プレミアムミルク」や「糸島産甘夏」「博多あまおう」など四季折々の味わいが楽しめる。

株式会社 さかえ屋
TEL/0120-420-810(通販専用)
ホームページ http://sakaeya.co.jp/

鎌倉市のシックなバルで
創作和食と鶏料理を

ワインにも良く合う
渾身の一皿を味わう

 落ち着きのあるモダンな内装。そして和食×バルという形態で地元の方から愛されているのが『和バル布上』。名古屋の鶏料理店とミシュラン掲載の日本料理店で長年修行したオーナーシェフの手による料理は特に鶏料理にこだわり、厳選した名古屋コーチンに三河鶏を店内でさばいているから鮮度は抜群だ。バルというだけあり、ワインの品揃えも豊富で予算に合わせて気軽に楽しむことができる。
(ライター/今井淳二)

選考会オススメポイント
甘すぎず、トロッと濃厚な自家製のレモンチェッロ。ソーダやウォッカで割って。

和バル 布上
TEL/0467-53-9668
営業時間/ 17:00〜24:00(LO) 定休日/ 月曜日
ホームページ http://www.wabaru-nunokami.com/


〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605