日本が誇るビジネス大賞 2025

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
生活を豊かにする
話題のアイテム
長距離も安心の腰を包むクッション
形状記憶フォームで優しくサポートする枕

『Libliss&LeLante』は、様々な用途にあわせたクッションを提案している。
『LeLante腰痛クッション』は、腰をしっかり包み込む設計で、長時間腰のサポートしてくれるので腰・背中が辛くならない。飛行機・新幹線・バス・車での長距離移動が必要なシーンで大活躍する。ふくらます際に口を付けずに済むハンドポンプ式なので衛生的。120gと軽量のため、旅行の際も場所をとらない。
『LeLante低反発腰枕』は、高さ3センチで背骨を無理に反らさずサポートしてくれる。横向きにも可能な寝返りしやすい60センチワイド枕で、心地よい眠りを妨げない。普段から座りっぱなしで腰がつらい方に向けた商品だ。使いごごちの良さにこだわった腰枕は、一度使えば形状記憶フォームが腰部を優しくサポートするので、腰回りに負担が少ない。
 どちらも快適グッズとして、ユーザビリティに優れている製品だ。
(ライター/安岡昌洋)

Libliss&LeLante 片上工業 株式会社
TEL/058-213-0240 
Eメール/libiliss.info@gmail.com
ホームページ 
LeLante

頭と身体を使うけん玉で集中力を研ぎ澄ます
良質なフィットネス

 16世紀のフランスで生まれた木で作られた小さな玉で遊ぶ「ビル・ボケ」が日本に伝わり、広島県廿日市で皿付きのけん玉に改良されて現在の形が生まれ、定説として日本発祥の遊びといわれている。現在では、世界規模にその遊技人口が増え、国際的な競技会も開かれている。遊具としてはその大きさや規格は様々なものがあるが、今回紹介する『Heart Beat's ミスティカルけん玉』は、日本けん玉協会認定品と同スペックながら、技の決まりやすさを追求した競技用モデル。球は大きめの開口部でけん先に入りやすく、また塗装で特殊マットコーティングを施し、高いグリップ力とクッション性を実現。皿の上でしっかりと止まりやすい。色はクラシカルでモダンなツートンカラー7色の「ソリッド」と、おしゃれで軽やかな色合いパステルカラー6色の「パステル」、そして球もけんも皿も黒一色のプレミアムな「オールブラック」と木のぬくもりを感じる無色の「ナチュラル」がある。
(ライター/今井淳二)

スリーイーストプランニング
TEL/0574-58-3696 
Eメール/info@three-east.com

花や緑を身近に生活に彩りを
楽しいアレンジも教えてくれる

 宮崎県内で週末を中心に様々なお店の店先やイベント会場に出向き、オーナーの大浦真樹さんと愛犬のジャックラッセルテリアの「ララ(オス5歳)」と一緒に、花苗や観葉植物、季節の寄せ植えなどを販売している花の移動販売車『Ravie de la vie』。根のついた草花を組み合わせて小さな花束を作り、それを器に寄せ植える技術「プランツギャザリング」を統括するJPGS(JAPAN plants gathering society)の認定店でもある。また、リースやプランターなど寄せ植えのレンタルや寄せ植えを始めてみたい人のためにワークショップやレッスンも実施しており、自分だけの寄せ植えで花や緑を楽しむことができる。
「お花」と「ララ」を見た方に笑顔になっていただけたら嬉しいという大浦さん。
「人生一度きりなので楽しみたいという思いでオープンしました。植物を見たり触れることで人は癒されます。もっと身近に感じていただき、お客様と植物との出会いのきっかけになれたら嬉しいです」
(ライター/今井淳二)

Ravie de la vie
TEL/090-4464-7532
Eメール/ma_airight_yeah_ki@yahoo.co.jp
Instagram/@ravie_de_la_vie
ホームページ 
https://rdlv.stores.jp/

処理率役95%
生ゴミ臭対策も肥料として再利用
助成金対象品目

 一般家庭での生ゴミ問題は多くの人が関心を抱く、身近な地球環境問題だ。『株式会社ネクストグロー』の生ゴミ処理機『Kocokara Japan』は、その問題を根本的に解決する。生ゴミを入れて音声ガイダンスにそって簡単操作するだけ。紫外線の中でも殺菌効果が最も高いUV|Cとカーボンフィルターにより、匂いの原因の増殖を防ぎ、嫌な生ごみ臭も最大限までシャットアウト。臭いやコバエ、排水溝の滑りなどの不快な状況も同時に解消してくれる。生ゴミの処理率は、実に約95%削減を達成している。
 セルフクリーニング機能もついており、使い終わったあとはバケツを取り出し手洗いも可能。食洗機にも対応している。処理した生ゴミは、乾燥&粉砕処理により、肥料として家庭菜園や園芸などに再利用が可能。
 生ごみ処理機は、多くの自治体で助成金対象品目になっているので、うまく利用したいところだ。
(ライター/安岡昌洋)

ネクストグロー 株式会社
TEL/048-514-0856 
Eメール/info.1@kocokara.shop
ホームページ 
https://kocokara.shop/

映えるのに軽い疲れない
個性的なデザインで世代を越えて愛される
ラバージュエリー

 まるで切り絵のような美しさと個性を持ったラバージュエリーを手がける『TUN』。ブラジル産の天然ラテックスに再生素材を加えた独自のマテリアルは、サステナブルでありながら、耐久性と高いデザイン性を兼ね備える。しなやかで軽やかな着け心地のネックレスやピアス、指輪、ブレスレットなど豊富な種類が取り揃う。世代やスタイルを問わず自分らしさを自由に楽しめる、新感覚のラバージュエリーブランドだ。
(ライター/彩未)

TUN RUBBER JEWELRY
輸入元 マンダリンインポート
TEL/090-6478-4005
Eメール/mandarinimporter@gmail.com

満月のような滑らかな円形
職人技が生み出した究極の焚き火台

 アウトドアブランドがキャンパーのアイデアを職人の技術と融合させて開発した究極の焚き火台が『DekiTech合同会社』の『炎満』。溶接痕のない滑らかな円形は、職人技の結晶だ。40㎝の薪も投入可能な機能性、多彩なオプションパーツにより、焚き火を調理に有効活用できる。純粋に焚き火を楽しみたい方にも炎を眺めながら心も体も温まる最高のひとときを提供してくれる。黒皮鉄製なので使うほど味が出るのもいい。
(ライター/安岡昌洋)

DekiTech 合同会社
TEL/048-951-3199 
Eメール/dekitech38@gmail.com
ホームページ 
https://dekitech.com/

鋳物とアルミのスペシャリストが
実現した特殊形状のフライパン

「鋳物の町」富山県高岡でアルミ製の調理器具を手掛ける『北陸アルミニウム株式会社』の『まるっとパン』は、今までにない新発想の内底が丸いフライパン。調理物が自然と中央に集まる形状だから、量の多少に関わらず最適な加熱ができ、卵やパンケーキなども端に流れにくくキレイに焼くことができる。また、鍋の縁には返しがあり、対流で吹きこぼれにくくなるという工夫も。アルミならではの熱保持力で揚げ物もカラッと仕上がる。
(ライター/今井淳二)

北陸アルミニウム 株式会社
TEL/0766-31-3501 
Eメール/houseware@hokua.com
ホームページ 
https://hokua.com/

命を守ることを第一とする機能を持つ
水に浮くランドセル

 万が一の水難事故から子どもたちを守るために開発されたのが、『株式会社栄商会』のランドセルに浮体機能を付加した水に浮くランドセル『ウクランⓇ』。背負ってる状態からランドセルのかぶせの部分を起こし、頭を通してそのまま前に。腹ベルトを止めれば救命胴衣のように身体を浮かせることができる。ランドセルとしての収納機能もばっちりで、防災のためでだけでなく、日常でも使えるフェーズフリーという面からも注目されている。
(ライター/今井淳二)

SAKAE 株式会社 栄商会
TEL/053-464-0601 
Eメール/info@sakae-firm.co.jp
ホームページ 
https://www.sakae-firm.co.jp/


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605