ビジネスヒットチャート 2015


イギリス生活情報誌 
月刊
ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
『meso-pc series BIOCELLS』
30mg 3,800円
美肌も手に入る部分痩せクリーム

 ヨーロッパなどで注目されている脂肪融解注射治療法、「メソセラピー」。「ビオセルズ」の『meso-pc series BIOCELLS』は、脂肪融解注射と同じ成分を配合した塗るメソセラピー。脂肪やセルライトが気になる箇所に使用することで、部分痩せが期待できるそう。美肌成分も配合されているからアンチエイジングにも効果的。
(ライター/馬場紀衣)

BIOCELLS ビオセルズ
TEL:050-1154-7711 03-3859-8305 FAX:03-3859-8305 
Eメール:shop@biocells-jp.com

『ヘアカット』 4,000円(税込)~

営業時間/8:00〜 定休日/1月1日〜1月4日
施設・ご自宅で美容室の出張サービスを

 髪を切ると気分も変わるが、切りたくても外出できないお年寄りや障がい者の方は多い。出張美容ホームサービス『ルイ』の代表堂本真冶氏は、そんな方のために自宅や病院へ出向いてカットやシャンプー、顔剃りなどを行う。堂本氏自身も、交通事故で障がいを負った過去があり、同じく身体の不自由な方に希望を与えたいと、15年前にはホームヘルパー二級の免許も取得。2015年9月で開業20年を迎える。笑顔と軽快なトークも人気の理由だ。
(ライター/後藤宏幸)

出張美容ホームサービス ルイ
TEL:0791-42-9068 090-3492-8684


蓮華王院 三十三間堂

「太閤塀」蓮華王院の境内南端の築地塀。 桃山時代に造営された重要文化財。

「三十三間堂を訪ねたついでに、方広寺(豊臣秀頼が徳川家康に因縁をつけられた梵鐘の寺)、豊国神社、方住寺、法源院等、白河法皇・豊臣・徳川ゆかり地を訪ねて見るのも面白いですが、耳塚が心に残ります。耳塚は豊臣秀吉が朝鮮を攻めた時、朝鮮の武将等を殺害して、首級を日本に持って来る時、人数が多すぎるため耳を切って塩漬けにして持ってきたものを埋葬している塚が豊国神社正面、右の方にあります。供花がいつも絶えないようで、隣国韓国に現在でも恨まれる原因となった一人の英雄の栄光の陰に隠れた悲しい歴史の一面でしょうか」

株式会社 GNR 代表取締役 千田明氏
「株式会社東電通(とうでんつう)」に入社。NTT関連アクセス部門で通信工事の施工管理に従事。東営業所所長、EGW工事部長、取締役などの役職を歴任。「東電通」は同業大手と合併し「株式会社ミライト」になる。退職後、複数の電気工事会社から請われて2011年5月に電気工事業、電気通信工事業を業務とする『株式会社GNR』を設立し、代表取締役に就任。NTTやNEXCO(西日本高速道路)などから受注した電気通信や電気設備の工事をグループ会社に振り分け、事業を牽引してきた。

旧跡を辿り歴史を紐解く探訪を記録
解釈推理に見えるエンジニアの視点

 

人生訓学び取る真摯な姿勢
探索の軌跡を地図にマーク

 電気通信設備工事業大手「ミライト」を退職後、関連会社を束ね受注業務を調整し遂行する『株式会社GNR』を設立した千田明社長は、歴史に強い関心を抱き、エンジニアらしい探究心で名所旧跡を訪ねて造詣を深めてきた。伝統的な年中行事、由緒ある寺社仏閣、歴史に刻まれた名所や事象について調べ、見聞きしたことを写真とともに留めた記録は緻密で知識の深さを示す。探究の旅は、仕事の合間を縫って、今も続いている。
 京都四大行事の一つ、「京都五山送り火」、いわゆる「大文字焼き」が2015年も送り盆の8月16日に行われるが、かつてこの行事を見物した社長は概要次のように書いている。
「祇園祭とともに京都の夏を代表する風物詩の一つ。この送り火としては東山如意ケ嶽の『大文字』が送り火の代名詞のごとくいわれていますが、ほかに金閣寺大北山(大文字山)の『左大文字』、松ケ崎西山・東山の『妙法』、西賀茂船山の『船形』、嵯峨曼荼羅山の『鳥居形』があります。妙法の送り火は地元の湧泉寺の日像上人が天台宗から日蓮宗に改宗したときが始まりとされ、舟形は西方寺開祖の慈覚大師が唐からの帰途に暴風雨に会いお経を唱え、無事帰国できたことから舟形になったと言われます。左大文字は京都の中心より左側あるため左大文字と言われ、江戸時代から始まったようです。 最後は嵯峨鳥居本にある鳥居形に火が入ると終わりになりますが、 鳥居形になったかは地名説、火の神を祭る愛宕神社の鳥居説があります。この宗教的行事が年中行事として定着したのは室町から江戸時代以後のことと言われ、古くは松明の火を空に投げ上げて虚空を行く霊を見送るという風習であったのが、 五山の送り火形態になったように思われています」

東海道五十七次調べが起点
会社OB会会報に随筆掲載

 このように歴史を紐解き、自身の推理を加えながら実相にせまるだけではない。事象、事物から何かを学び取ろうとする真摯な姿勢が、エンジニアらしい克明な解説の行間に滲む。その一例が妙心寺内の東林院で沙羅双樹の花を愛でた時の「妙心寺を訪ねて」。「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」で始まる平家物語に触れたその要旨。
「沙羅双樹はお釈迦様が入定されたとき、いっせいに花開いた仏教ゆかりの名木。沙羅の木が途中で分かれ二つに育ったもので、朝に咲き夕方に散りゆく一日花の人の世の常ならぬことを象徴しています。平家物語の沙羅双樹は、あれほど栄えた平家でも時代とともに変わりゆく無常感がこめられたものです。東林院には樹齢300年程の沙羅双樹があり、椿のような花の落ち方をしますが、人の一生もこのように簡単に散ることができたら素晴らしいなと思いました。無常とははかないことではなく、常がないこと。常に変化することをさします。沙羅の花は一日だけの生命を悲しんでいるのではなく、与えられた一日を精一杯咲き尽くしているのです。二度と巡りこない今日一日を大切にしなければならないこととつくづく感じました」
 後白河法皇の信仰を一心に集め、国宝・三十三間堂で知られる蓮華王院を夫婦で訪ねてまとめた「蓮華王院を訪ねて」では、1249年の洛中の大火で消失後、1266年に再建された経緯に触れ、「地震の多い日本において、版築という工法(砂と粘土の層を何層も重ね振動を吸収する)を用い、何度か修復しながらも800年の歳月を耐えてきたことに古人の知恵に感心する次第です」と技術的な視点も忘れない。
 京都祇園祭の山鉾巡業の名の由来や風習に触れた「祇園祭について」、平安京の地理的環境や場所を推定した「平安京」なども歴史を丹念に探る姿勢が鮮明だ。また大阪市中央区北浜にある「ミライト」民需部門の支店近くに東海道五十七次の起点とされる高麗橋があったことから、この旧街道に関心を持ち、旧跡を訪ね歩いた探訪記は「ミライト」社の退職者でつくるOB会の会報に掲載された。文献やネット上の情報などを頼りに大阪市内の東海道を経て京都まで到達したという。回ったところは一枚地図や道路地図にマーカーで記録しているといい、探訪記では、沿道に存在する史跡や歴史的建造物などについての史実やエピソードを紹介しながら、東海道にまつわる大阪の姿を描き、八百八橋と言われる大阪の橋について克明に解説している。


株式会社 GNR
TEL:06-6415-9527 FAX:06-6498-5146
ホームページ http://www.gnr-a.co.jp/


[イギリス生活情報誌] 月刊 ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605