今の大ヒットはこれだ 2013

イギリス生活情報誌 
月刊
ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-13-16旭ビル4F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
総院長 是枝稔彦先生
大学卒業後、東京柔道整復専門学校入学、優等賞で卒業。整骨院、整形外科病院で臨床の勉強を重ねる。昭和63年江東区にて施術をはじめる。外傷治療経験多数。
同院のホームページには『是枝式治療法』を解説した動画が多数掲載されている。

『是枝稔彦のワンポイント健康レッスン』
(コレクション・インターナショナル刊)
体のメカニズムや、その時々に必要な栄養を含む食事、体のゆがみはなぜ起こるのか等、健康のために役立つ情報を、分かりやすくワンポイントにまとめた数々の情報を提供する書籍です。

受付時間/9:00〜12:30 15:15〜19:30 土曜日/9:00〜13:00
定休日/日曜日・祝日
根本的な原因を解消し
心身ともに健康にする施術

 墨田区・江東区で7つの整骨院を展開する「AIC整骨院グループ」では、総院長である是枝稔彦先生が開発した『是枝式治療法』を行うのが特徴だ。肩こりや腰痛、頭が重い、病気がち、というような病院で検査してもよくわからない症状を根本から取り除き、速やかに改善に導く施術が『是枝式治療法』といえる。『是枝式治療法』は、病気や痛みの原因となる背骨・骨盤のゆがみをとる『是枝式脊椎・骨盤矯正法』、固くこわばったな筋肉の筋繊維明暗部を呼吸に合わせ収縮・脱力することによって筋肉を緩める 『是枝式瞬間脱力筋弛緩法』、手足のむくみや冷え、循環障害などにうっ血した血流やリンパ、疲労物質、老廃物を流す手技『是枝式血流リンパマッサージ』の三つの施術により体系づけられている。
 保険治療整骨院として外傷治療のベテランである是枝先生が、さらに一歩進んだ『是枝式治療法』を開発し導入した理由を伺った。
「この『是枝式治療法』は、体のゆがみのメカニズムや、筋肉の柔らかさ、血流の流れなどを精査し、これまで知られてきた治療法の良いところを取り入れて、自然の摂理にそった働きをより良く働くようにサポートする治療法なのです。導入した目的は、『是枝式治療法』により患者様を根本的に楽にできるということ。慰安的なマッサージではその場では気持ちがいいかもしれませんが、家に帰るとまた症状がぶり返していつまでも通院を続けることになり、それが不安となり、心身ともに不健康になることがあります」と、是枝先生。
『是枝式治療法』は、痛みも取るが、病気にかからない抵抗力のある体づくりが行える点に特徴がある。
「例えば『是枝式脊椎・骨盤矯正法』により体のブレをとることによって神経や血流の流れを改善することにより、組織の新陳代謝を図り、細胞を活性化させ、症状が改善したり元気になったりするということができるわけなのです」
 ではどういうときに『是枝式治療法』が必要になるのだろうか。
「仕事などで同じ姿勢を続けていると、同じところがゆがんだりとか、硬くなる場合がある。それを放置せずに改善し正常に戻す『是枝式治療法』を早めに受けたほうがよいでしょう。若いうちというのは抵抗力があるので症状がでないのですが、ほとんどの方が40代を過ぎるころに、歪みやブレが積み重なって、症状が出てくる。それを改善できるのが『是枝式治療法』というわけなのです」
 さらに心の安心という面もあると是枝先生はいう。
「ただ漠然と治療するのではなく、目標を立てて説明し「治る」という方向性を指し示すことも大切。なぜ良くなるのかという理論的な部分ををしっかりとお伝えすることにより、安心感が出て心がポジティブになり、症状の改善も早くなるのです。その点、理論的背景がしっかりした『是枝式治療法』は、患者様が納得できる治療といえるのです」
『是枝式治療法』は、経験の積み重ねだけでなく医学的な理論体系にのっとった治療法として「治る」というゴールを指し示せる治療法なのだ。
(ライター/朝霞瑞穂)

AIC整骨院グループ
<東大島整骨院>TEL:03-3682-5906 <西大島整骨院>TEL:03-3638-8838
<押上整骨院>TEL:03-3626-2182 <牡丹町ホワイト接骨院>TEL:03-3641-7529
<菊川整骨院>TEL:03-3846-7057 <本所吾妻橋整骨院>TEL:03-3625-1072
<東あずま整骨院>TEL:03-3614-7712
ホームページ http://www.aderok.com

「ゆとり」「かかわり」「きょうかん」をサイクルに、人を敬い、気持ちを動かし、体を動かす介護を目標にしている。民家を改装し、小規模の通所介護を行うことで、集団より個別へシフトした内容を重視。

営業時間/8:30~17:30
定休日/年末年始(12月31日~1月2日)・旧暦2月16日・旧盆送り日

利用者のやりたいことを引き出す
古民家を改装したデイサービス

 宮古島の静かな場所にある「デイサービスはねじ」は、近くに海もあり、自然が多い好立地にある通所介護施設だ。
「開業までずっとやりたいことを探していました。高校卒業後、沖縄本島にでてアルバイトをしながら保育士を考えたり看護師を目指たりしました。しかし断念、介護の現場を選択しました。迷いもありましたが、利用者さんたちと楽しく過ごしているうちに、利用者さんに元気をもらっているのではと思うようになりました」と、羽地代表。
 そして介護への思いを胸に宮古島で平成23年に開業。
「こだわったのが、施設は古民家型で、介護イコール生活支援であること。建物を探すのに時間がかかりました。生活するには若干の高低差がありますが、自宅に似た環境でリハビリの効果もあると考えています。私用規模施設ではありますが、それだけに話す時間が多くとれ、利用者さんの言いたいことを引き出せるような気がします」
 施設のモットーは「楽しみは生きがいから、生きがいは生活から」。羽地代表がずっとやりたかったこと。それは利用者のやりたいこと、生きがいを引き出すことだったのだ。
(ライター/本名広男)

合同会社 にぬふぁぶし デイサービスはねじ
TEL:0980-76-2430 FAX:0980-76-2431

「ワガノワ・メソッド」のバレエで美しいボディを。
入会金 一人10,000円 体験レッスン・見学 2,500円

堀薫仍さん
4歳よりバレエを始める。フリーで活動の中、2005年に『薫仍バレエスタジオ』を開設。「ワガノワ・メソッド」教師認定書保持者。
"教えるプロ"が営む教室で
正統派クラシック・バレエを学べる

 近年、美と健康を保つために大人の女性からも支持されているバレエ。正しい指導がないとケガをしたり、子どもであれば成長を妨げたりする可能性があることをご存じだろうか。そんな事実とは裏腹に、国家資格がないと教えられない海外と異なり、日本では誰でも教室を開けるのが現状だ。そんななか、クラシック・バレエの基本伝授法、ロシアの「ワガノワ・メソッド」を取り入れているのが『薫仍バレエスタジオ』。主宰者の堀薫仍さんは、ワガノワ教授法を学べる学校を卒業した国内で数少ない「ワガノワ・メソッド」教師認定書保持者だ。同教室では、子どもの体の成長と技量に合わせたクラスが細かく用意されているうえ、授業は贅沢にもすべてピアニストが実施。豊かな音楽性とともに正確な技術を習得できる体制が万全だ。もちろん、この本格的な授業は大人のしなやかな身体づくりにもメリット大。世界中の舞踊を学べる「キャラクタークラス」は、各国の文化に触れられて楽しいと人気だ。輝く未来のために足を運んでみては。
(ライター/星野真希子)

薫仍バレエスタジオ
TEL:080-4667-9094 Eメール:yukinoballet@kud.biglobe.ne.jp
ホームページ http://www.yukinoballet.com/

エアーチャンバー・バドガスパ用 特注ラドンナ
ハードタイプ縦型エアーチャンバー APF-2

院長 前山和宏氏
1990年日本大学医学部卒業。医師国家試験合格後、2004年前山クリニック虎ノ門を開院。現、メディアートクリニック院長。

診療時間/10:00〜18:00
電話予約受付/12:00〜18:00(完全予約制)
休診日/不定休
難病克服のために
多くの選択肢を

 「放射線ホルミシス学説」によれば、低レベルの放射線は有益であるという。玉川温泉等各地のラドン温泉の効能の裏付けとなっている学説だ。有害なら人気は無くなるだろうが、がん患者などさまざまな病気を持つ方にラドン温泉は人気が高まっている。
 代替医療を専門に扱っている「メディアートクリニック」でもラドン療法は一番人気となっている。
「当クリニックのラドン療法は、天然のラドンガス発生装置を使い、通常の吸入療法と加圧吸入療法の2種類を扱っています。加圧吸入療法は高気圧ラドンチャンバーを使い、よりラドンを吸入しやすくしている療法です」と、同クリニックの前山院長。
 低線量のラドンには活性酸素を押さえる働きがあり、各種がんや、がん再発防止などさまざまな症状に効果を発揮する。
「他にも水素の強力な還元作用により活性酸素を除去し、各細胞の機能を向上させる『水素注射療法』など数多くの治療法があります。患者様にとり選択肢が多いほど希望も多くなるのではないでしょうか」
(ライター/朝霞瑞穂)

医療法人社団鳳龍会 メディアートクリニック
TEL:03-6225-2165 FAX:03-6225-2168
ホームページ http://mediart-clinic.main.jp


[イギリス生活情報誌] 月刊 ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-16旭ビル4F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605