新時代のヒットの予感!! 2021

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
頼れる専門家を
見つけよう
実践で知識を血肉化できる
新世代のビジネススクール

若くても通用する
ノウハウを伝授


 人生100年時代。たとえ今は若い独り身であったとしても、いずれ結婚して新たな家庭を築くことや、いつか親の介護が始まることを考えると、会社員としての収入だけで生きていくのは心許ない。また、終身雇用制度の限界を迎え、早期退職を促す企業も後を絶たない。そんな世知辛い世の中、自身と愛する人たちを守れるのは、自分しかない。つまり、将来を見据えると、ビジネスを始めるに越したことはないのだ。幸い、デジタル分野の発展により様々な働き方が広がり、起業や副業をしやすい環境になりつつある。しかし、いざビジネスを始めようと思っても、独学でのチャレンジには限界がある。そこで、新たなる挑戦を目指す人たちを応援するべく立ち上がったのが、「株式会社Historia」が運営する社会人学校、『ENTRE PLACE Academy』(EPA)だ。
 代表取締役を務めるのは、現在26歳の高橋平吉さん。第一線で活躍する若手起業家として多くのメディアに引っ張りだこだが、その来歴は意外だ。高橋さんは裕福な家庭環境でもなく、夢もやりたいこともなく、高校卒業後は工場勤めをしていた。しかし19歳の時、24歳の起業家と出会ったことで夢を持ち、ビジネスに興味を抱く。そこで多くのビジネスに乗り出したが、失敗を重ね、詐欺にも遭い、数百万円の借金を抱え込む時期も。しかし、諦めずに夢を追いかけ続け、最終的には成功を掴み取る。21歳で独立し、22歳で教育に特化した「株式会社Historia」を立ち上げると、多くの成功者を輩出。4年目で年商10億円を達成した。現在は教育、飲食、アパレル、広告、MEO、海外慈善活動などの事業を展開。2020年9月には、世界各国のSDGsに関する問題解決への取り組みを配信するオンラインイベント「第2回世界環境サミット」に登壇し、SDGsの目標達成を目指す様々な活動を発表し、その情報が大きく報道されていた。
 高橋さんの「こんな僕でもできたからできる」という想いを具現化したのが『EPA』だ。目指すのは、今の世代や次世代に教育や生き様を残し、若者が未来に希望や勇気を持てる世の中を創っていくこと。
「他人任せで〝そのうち誰かがやってくれる〟と思っている人が多い今の世の中に危機感を感じています。もしあなたが、自分の目標を達成できず、学歴や年齢、スキルの有無のせいにしているのであれば、それは関係ありません。過去の自分に言い訳するのではなく、今の自分に向き合うことが大切になってきます。『EPA』では、目標を叶えるために、〝楽して〟〝簡単に〟など甘いことを言わず、地に足がついた現実的な面を伝える教育を行っています」
『EPA』では、ビジネス・副業・経営の基本・基礎知識からお金や税金についてまで、自立する上で必要な知識を一通り学ぶことができる。他のビジネススクールとの大きな違いは、実際に収益を出すまでの〝勉強と実践の両方〟を生徒一人ひとりに合わせて課し、指導を行っていること。高橋さんは「座学だけでは意味がない」と断言する。
「実践で使えるノウハウやマインドこそが大切です。だから、〝知っている〟から〝できる〟に変えるため、スクール内で実践可能なカリキュラムを組んでいます」
 また、講師陣が皆20代であることも大きな特長だ。元フリーター、警察官、OL、ペットショップ店員、アパレル店員、美容師、建築現場監督、ホテルマン、土木施工管理者など前職は皆バラバラ。しかし、「人生を変えたい」と一年発起して成功を収めた現役の会社経営者や起業家、フリーランサーであるという点では共通しており、そのほとんどが『EPA』出身者だ。
「20代でビジネスを学びたい人にとって、40代〜50代のビジネス講師が教えるノウハウはマッチしません。若者は、キャリアが浅いという点で成功しづらいです。しかし、若者は時代の変化についていきやすい。僕たちは、若くてもできる・通用するやり方を教えているのです」

『EPA』で学べる内容は、大きく分けて6つ。
ビジネスの基礎・基本である
①マインドセット思考力UP・ビジネスの本質
収入にまつわる
②資産運用・広告、転売・アフィリエイトクラウドソーシング・営業
スキルアップとしての
③集客・販売・金融・経営、ブランディング、圧倒的な営業スキル
応用である
④マネージメント、起業・経営・確定申告・登記
ライフサポート全般の
⑤転職・引越・保険・積立公共料金・通信費の見直し
そして女性限定の
⑥美容・アパレル、女性限定コミュニティ

 入校すると、まずは自己分析及び自分の現在地を把握することから始まる。その後、高橋さんによる初回コンサルを行い、そこでワークした内容や自己分析した内容を確認しながら、方向性を定めていく。続いて、基礎・基本の部分であるマインドセット・思考力・ビジネス・仕事の考え方・本質について学んでいく。これを学ぶことで、同じことをやったとしても、過去の自分とは大きな差をつけることができる。どんな自分がやるかによって、ビジネス・副業の取り組み方が大きく変わっていく。
 その後は、資産運用や転売・アフィリエイト・営業などインターネットビジネスの実践で実際に収入を作っていき、その収入をより高めていくためにスキルアップをしつつ、ライフサポートを利用し、支出を下げていく。ここまでが受講開始から2ヵ月の間に行う受講内容だ。2ヵ月から6ヵ月の間は、より夢や目標を叶えるため、一人ひとりに合わせたオーダーメイドの指導を行なっていく。会社員をしながら副業をスタートさせる方もいれば、投資の専業トレーダーやアフィリエイター、ウェブマーケッターなどの職種で脱サラをしてフリーランスになる方も。そして、学んだ営業スキルを実践することで収益を爆発的に向上させ、それを他の人に教えられるようになることでマネジメントスキルを身につけ、会社経営や起業、講師の道へと乗り出す方もいる。
 サポート体制も万全だ。計6種の勉強会があり、週に1回以上実施。もちろん、Zoomでも参加可能だ。たとえ参加できなくても、勉強会に関する動画・資料コンテンツを提供しているため、自分のペースで学べる。「男女混合では萎縮してしまう」「女性特有の悩みを相談したい」という女性たちには、女性起業家による女性限定の勉強会及び動画コンテンツも好評だ。
 副業をやってみたい方、在宅ワークをしたい方・フリーランスを目指している方、将来起業・経営したい方、ビジネス・起業したけど正直つまづいていてなかなか上手くいかない方、もっとスピード感を持って収益を上げたい方、早く夢を叶えたい方や夢中になれるやりたいことを見つけたい方は、『EPA』に通い、新たな人生を切り開いてほしい。
(ライター/山根由佳)

ENTRE PLACE Academy
TEL/03-4570-8202 
Eメール/t-heiktichi@historia-inc.com
ホームページ 
https://entreplaceacademy.com/

コロナ禍で保育の質維持に努力
積極的精神を心の支柱に舵取り

保育の社会的役割実践
前進意欲支える文通も


「平素の人生に生きる場合に、何事の場合でも、できるだけ自分の心を強く持つ努力をする」
 政財界はじめ、各界の頂点を極めた人々が心服した稀代の思想家中村天風(1876~1968)の講演録「成功の実現」にある「真の積極的精神をつくる心得」の一節だ。この言葉を精神的な支柱に据え、コロナ禍が暗い影を落とす保育園の運営で、保育の質を保ち、笑顔を絶やさない工夫に努力を重ね、未曾有の事態にしっかり向き合っているのが、開園して44年の歴史を刻む大阪府大東市の幼保連携型認定こども園『大東わかば保育園』の園長山本良一さんだ。
『大東わかば保育園』では現在、約110人の子どもが在籍し、「現実的な諸問題にとらわれずに、子どもの力を信じて伸ばしていくことを第一に考えて、保育に取り組む」という山本さん独自の「積極的保育」の下、保育士、栄養士、看護士など合わせて約25人のスタッフが保育する。「安心」「信頼」「感動」の3つを重視しながら、「大切なことはみんな保育園で学ぶ」という運営スタイルを貫いてきた。
「安心してすごせること、身近なところにいる大人を信頼できること、そして、楽しさやよろこびを感じること、これらを経験することが、子どもとして人間としてよく育つためには大切だと考えています。また、ひとりの人間として尊重され、不安な感情などが理解されるとともに能力が認められ、伸ばすことができたという体験をすることによって、生きることを喜び、自分を伸ばすことに意欲的に取り組む人間になることができると考えています」
 これが、「安心」「信頼」「感動」を重視する山本さんの基本スタンスだが、コロナ禍で保育活動に長期にわたって影響が出るのは避けられないとみる。
 その路線に立ちはだかったのが、新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大だ。
「 4月に新しく園に来られた保護者や子どもたちは、例年ならクラス懇談会や夏まつりなどを経験することによって園に親しみと信頼感を感じられるのですが、新型コロナウイルスによる登園自粛などもあって園で過ごした日数が少なく、親しみを充分に感じることができない状態で時間が経過してしまいました。工夫をして子どもたちが集まる場を広くしたり、食事を楽しんだりする誕生会や星まつりはできましたが、地域の人や卒園児や保護者の方がたくさん集まられて、賑やかで楽しいものになる夏まつりもできませんでした」
 山本さんは、コロナ禍の影響をこう振り返ると同時に、コミュニケーションが思うようにできないもどかしさを感じている。
「日本中の保育園、幼稚園で最も子どもをみて、職員と共に保育内容を感じ、考えている園長であると自負しているのですが、マスクを着用しているために子どもやお母さんの気持ちを充分に感じるとることができないもどかしさ、そして自分の全身をさらけ出して子どもやお母さん、お父さんと挨拶をすることによって日に日に親しさが増すのを楽しんできたものが、今年はそうではないのを感じています」
 こうした厳しい状況の中、山本さんは、保育が担っている社会的役割を胸に、4月に発せられた緊急事態宣言による自粛要請の間、職員の勤務シフトを工夫して出勤を2分の1 、3分の1に減らしたりする一方、自身は月曜から土曜まで一番先に来園、最後まで園に残って、園児や保護者、職員から感染者を出さないように緊張感をもって毎日の保育に取り組み、園の運営を支えてきた。5月には、年一回発行する「父母の会だより」で、保育園が担っている社会的役割を認識しながら園を運営している現状と決意を伝えた。
「ともすれば、新型コロナウイルスによる感染症に関心がいってしまい、保育が担っている社会的役割が忘れられている現実があり、そして、今、保育園で生活している子どもが忘れられている現実があるのです。こうした状況だからこそ、子どもたちの人生をしっかり考えなければならないと思うのです。父母の会だよりでそんな気持ちと決意をお伝えし、たくさんの人にお届けしました。保育園の近隣の人や卒園児の保護者の方には直接手渡しました。また、他の保育園の園長先生や保育士の人には、自らの園の保育をふりかえるとともに、コロナ後の保育を考えるときの参考にしてもらいたいとの思いを込めました」
 父母の会たよりに掲載した文章は、現在日本社会の社会福祉の代表的な大学の教授から高い評価を受けたという。
 山本さんのこうした積極的な姿勢を支えるのが中村天風の哲学。2002年に神戸元町の古本屋で「成功の実現」に出会い、以来、読み重ね、講演のCDも繰り返して聴いてきた。そのCDで経営の神様といわれた松下幸之助氏が33歳のときに熱心に天風の講演を聴き、大きな影響を受けたことも知ったという。これだけでなく、山本さんは2018年11月から万年筆で、398ページに上る「成功の実現」の書き写しを始め、2020年夏に完遂、さらに2回目の書き写しに入った。
 その完遂した書き写しの一部を直に目にした女性がいる。小学校・中学校時代の同級生で、山本さんによれば「手も握ったこともない〝初恋の人〟」。文通を続け、「よい保育の場を求めて 大切なことはみんな保育園で学ぶ」「明るい保育は未来を明るくする 『積極的保育』のススメ」など山本さんが自身の保育の実践に基づく著書を刊行するたびに、その感想文を送ってくれる心のサポーター的な存在だ。山本さんはこの女性に、「成功の実現」の書き写しと父母の会たよりを添えた便りを送った。それに対する返書は、医師で作家の鎌田實氏の言葉を書き写した文章が同封され、コロナ禍に触れていた。
「コロナの影響で世界中が大変。地球は大昔から動植物と人間が自然界を共有し、長い年月の間に人間が自然界を犯し、動物が細菌やウイルスで対抗し、それに対して人間は知恵、 知識を絞って予防薬を開発する。その繰り返しでどんどんと強力な菌が発生して今に至る。 一日も早いコロナからの解放が待たれます」
 これを読んで、コロナ禍で保育園運営の難しい舵取りが続く山本さんは、ひととき、心の平穏を感じ、「真の積極的精神」によって、「保育が担っている社会的役割」を果たしていく決意を新たにしたという。
(ライター/斎藤紘)

社会福祉法人 弘法会 認定こども園 大東わかば保育園
TEL/072-878-4121

コロナ禍でも仕事が絶えぬ信頼度
妥協許さぬ精緻な基礎工事で実績

マイスターの流儀確立
道具材料にも強いこだわり


「建設業界もコロナの影響で仕事が止まっちゃってる現場が多々あるんですけど、一個一個の仕事で、きれい、丁寧、早くっていう事をやっているので、工務店さんや大工さんから次々紹介がきて、仕事が止まらずにできています」
 建物の基礎工事で30年超の歴史を刻む『有限会社信和土建』の代表取締役宍戸信照さんは、TBSラジオの番組「テンカイズ」のYouTube版「テンカイズアルファ」に出演し、キャスターのフリーアナウンサー宇賀なつみさんからコロナ禍の仕事への影響について聴かれ、こう答えた。匠の技といわれる技術を持つマイスターの称号に違わず、妥協を許さぬ凛とした精緻な仕事ぶりで信頼を得てきた実績が背景にある。
 宍戸さんが土木工事業界に足を踏み入れたのは、他人の借金を負って窮状にあった父親の仕事を手伝った少年期。親方や先輩職人の背中を見ながら技術を培い一歩一歩前進、その努力を中学の同級生で約23年前に結婚した妻の直美さんが事務を担当したり、時に資材を現場に運んだりして支えてきた。
 この過程で宍戸さんが大事にする、きれい、丁寧、早くを形にする独自の仕事の流儀を確立した。建物の正確な位置を出す丁張り作業は昔ながらの水糸を使って誤差をなくす。穴掘りは原則として雨が降っても崩れないように機械を使わずにスコップで根気よく掘り進める。その後の砂利引きもコンクリートの厚さが変わらないように土質を見極め、砂利の大小を判断しながら引いてゆく。砂利を固めた後、水蒸気の流入を防ぐ防湿フィルムを全面に敷き込むが、それも同じ大きさにそろえる。コンクリートの上にたるみなく綺麗にビニールシートを張る。雨が降ってシートが汚れれば、雑巾で拭くことまでする。
 こうした妥協を許さぬ仕事ぶりが評価され、建物の欠陥や手抜きを確認する住宅検査専門会社ホームリサーチ社が優れた建築職人を顕彰するマイスター制度で、宍戸さんは最高レベルの三ツ星の配筋マイスターと転圧マイスターに認定された。それを支えたのは、作業現場を確認した検査員の「スペーサーブロックの沈み込みは見受けられず、均一で良好な転圧状態」「マーキングも細かくされ、規則正しい配筋状態」「立ち上がり部分も整然とした規則正しい施工状態」「アンカーボルトの設置状況も埋め込み寸法に誤差が殆ど見受けられず」「基礎外周部へも養生がされ、汚れへの配慮が窺える」という高い評価だ。
「基礎とは、土木構造物や建物構造物を支持し安定させるための土台となる部分のこと。構造物からの力を地盤に伝え、構造物を安全に支える機能をもつ構造です。建物自身の重量や地震などの色々な外力で建物が倒壊しないよう建物を支える役目も担います。従って、工事では図面通り、水平垂直の施工をすることが最も重要です。現場によっては、土の硬さが異なって思うように施工できなかったり、気温や湿度によってコンクリートの固まり方が変わってヒビが入ったり、苦労することは少なくありませんが、丁寧に作業を進め、寸分の狂いもない、美しく頑丈な基礎に仕上げるよう努力を尽くさなければならないと思っています。決められたものを早く作った方が職人としては良いと思うので、きれいに早くというのをモットーにして工事を進めています」
 宍戸さんは、道具にもこだわる。左官鏝(コテ)は、左官鏝作りで約100年の歴史を刻む兵庫県三木市の梶原鏝製作所の古式鏝製造技術を知り尽くした名工の手になる鏝を使い続けている。中塗鏝や仕上鏝、角鏝、先丸鏝、目地鏝など用途や素材、サイズの異なる鏝を多数揃え、現場の形状やタイミング、季節、気温によって使い分ける。会社には少年期に初めて買った鏝や使い古して刃先が小さくなった鏝、木柄に握った跡が残る鏝などが記念品のように保存されている。
また、作業に使うドリルや削岩機など建設用電動工具もリヒテンシュタイン公国の世界的な企業ヒルティ社製の高級工具を多数保有している。さらに、コンクリートを叩いて不要な水や空気を除去して密度を高めるタンピングに使うタンパーという道具も知り合いの鉄骨会社に製作を依頼したオーダー品という凝りようだ。
 コンクリートは、押しつぶそうとする力に対しては強いが、引っ張る力や曲げる力に対しては弱い素材。その弱点を補うために引っ張りに対して強い鉄筋を組み合わせる配筋で強度を確保するが、この工程で使う鉄筋も、作業効率や仕上がりの美しさの観点から既製品を使わず、自社加工場で加工する。鋼材メーカーから鉄筋用棒鋼を仕入れ、住宅の構造から必要数を割り出し、配置場所や形状を図面に落とし、構造に合うよう加工していく。その数、大小数千本。継ぎ足しが必要ない7・5mの鉄筋も作っている。
 仕事の質を高めるこうした努力と工夫が評価につながり、基礎工事のほかにも傾斜地の土留め工事や階段設置、擁壁構築工事、外構工事などの依頼が舞い込む。1567年開山の東京都町田市の鶏足山智光院養運寺の境内の土留めと擁壁構築工事も請け負った。また、耐圧基礎コンクリートの上にペットサロンに改造したトレーラーハウスを設置する工事も担った。
 今後の展望について、宍戸さんは宇賀さんとの対談で、「どういう状況下でも、手を抜かずきれいに、そこで一切妥協せずに同じことを続けるっていうのが、これからもやっていきたい事」と語っている。
 そんな宍戸さんだが、直美さん共々、1988年に設立され、手作りのシルバーアクセサリーやレザー製品、アパレルラインで知られる高級ブランド、クロムハーツの製品がお気に入りというエピソードを持つ。その理由がいかにも宍戸さんらしい。
「銀座店のスタッフさんのクロムハーツへの情熱と一つのスタンスを保って、コツコツ続けているから」
(ライター/斎藤紘)

有限会社 信和土建
TEL/042-763-4443

土地探しから家づくりまで
淡路島での暮らしをサポート

淡路市の建築・リフォーム
島への移住サポートも


 大きな窓の向こうには、訪れる人を驚嘆させる海と空の絶景。ここは、兵庫県・淡路島での住まいのことなら土地探しから建築までをトータルサポートする『ライフタイムデザイン株式会社』のオフィスだ。淡路島ではじめる、自然と共にある豊かな暮らしを容易に想像できる眺めである。同社では、淡路市内での建築・リフォームを手がけているが、例えば海の見える土地探しはもとより、淡路島への移住を考えているご家族のサポートも実施。淡路島での快適な暮らしを、一から支えてくれる。
 最大の強みは、淡路島で生まれ育ち、島を愛する代表の井上伸次さんによる島出身者ならではの視点。島に溢れる自然の癒しを日常に取り入れる住まいが実現する。また、島の四季ごとの気温や風向きも熟知し、あらかじめ設計に配慮。希望のロケーションの土地探しからサポートし、淡路島ライフがより新鮮で楽しいものになる住まいを提案している。
 フルオーダーの新築注文住宅では、洲本市の『柿本建築設計事務所』と協業。地元に拠点をおいて15年、家族目線で住まいを提案してきた同事務所とともに思いを必ずカタチにし、ハウスメーカーとは一味違う満足のいく家づくりを実現する。
 代表の井上伸次さんは、性能とカッコよさ、そしてより手に入れやすい価格のすべてを揃えてこそ、本当にいい住宅であると考える。その考え方は、モデルハウスにも現れている。白い壁と天然木、アイアンの黒をアクセントにしたスタイリッシュな外観。室内は明るく開放的で、すっきりとシンプルに暮らすためのアイデアが盛り込まれているのだ。プライバシーを確保しつつ、大阪湾を一望する眺望の良さを楽しむことができる間取りはもちろん、窓ガラスの断熱性能の高さや風通しの工夫、耐震性などの性能面も十分に考え抜かれている。島での快適な暮らしが、ありありと浮かんできそうだ。
 新築では、よりリーズナブルなパッケージプランも展開。リフォームに特化した内装パッケージも用意されている。淡路市での新しい暮らしなら、まず同社に相談してみたい。
(ライター/ナガノリョウ)

ライフタイムデザイン 株式会社
TEL/0799-64-0750 
Eメール/ info@life-time-d.com
ホームページ 
https://life-time-d.com/

住まいの売買から建築まで
スピーディにトータルサポート

不動産の取り扱いに加え
自社施工の住まいも


 石川県金沢市・野々市市・白山市を中心に不動産の売買・賃貸・建築など、なんでも相談にのってくれる『アセットプランニング』。住まいを「建てたい」「買いたい」「売りたい」お客様を豊富な物件情報とスピーディな対応でサポートする。売買物件は土地はもちろん、新築・中古を問わず一戸建て、マンションから、売店舗や事務所、ビルなどまで幅広く、希望にかなう物件が見つかる可能性は非常に高い。
 中でも一戸建てを新築するために土地を探しているお客様には、土地だけでなく住まいへの要望を詳しく聞き取り、新築プランの作成、提案を無料で行っている。その土地にはどんな家ができるのか具体的に把握しやすいため、買う際の大きな手掛かりとなる。そのうえで、希望が叶えられる住宅会社を紹介してくれるのも同社ならでは。まさに至れり尽くせりの対応だ。
 新居づくりのためとはいっても、いきなりの住宅会社への訪問は気後れがするという方も多いのではないだろうか。同社なら、住まいづくりについても土地探しのかたわら相談できるので安心だ。さらには自社施工も行っているので、他の会社では予算が合わなかった場合でも、遠慮なく相談してほしいという。
 同社が手がける自社施工の注文住宅は、アウトソーシングのため経費を抑えてリーズナブルに実現できる。その一方で品質にこだわっており、全戸で全館空調搭載の住まいを展開中。「日本の住宅は、夏は暑くて、冬は寒い」とよくいわれる。住まいの中で「人がいる場所を必要なだけ温める/冷やす」のが従来の建て方だが、全館空調なら家の中全体が快適な温度と新鮮な空気で満たされ、どこにいても快適だ。室温のバリアフリーが実現し、冬場に怖いヒートショックを起こす心配も軽減する、安心で安全な住まいだ。高いコストパフォーマンスで、全館空調の家が可能なので、大いに相談する価値がある。ちなみにハウスモニターも募集中だ。
 不動産の売買や賃貸に加え、住まいづくりまで相談できる同社なら、住まいの悩みを一手に引き受けてくれそうだ。
(ライター/ナガノリョウ)

アセットプランニング
TEL/076-227-9984 
Eメール/info@assetplanning-kanazawa.com

雨漏りのSOSに迅速的確に対応
原因見極め最適材料・工法を選択

防水工事の全体に精通
国家資格が技能裏付け


 ウレタンゴム、アクリルゴム、セメント、シーリング、繊維強化プラスチック、アスファルト、合成ゴム、塩化ビニルなど防水工事の多様な材料と施工法の専門知識と技能が求められる一級防水施工技能士。『藤田建創株式会社』の代表取締役藤田慎二さんはこの国家資格が裏付ける技術力を基盤に、雨漏りなど防水にかかわるトラブルを迅速、的確に解決し、依頼主から感謝されてきた防水工事のスペシャリストだ。
「住宅の雨漏りを引き起こす原因は様々ですが、特に多いのが突風や強風、暴風雨など天候によるもの、建物の経年劣化によるものです。このような原因を引き金にして屋根部分の棟板金が浮いてひび割れし、ときにはコーキングの劣化や漆喰が崩れるといった不具合でも雨漏りは生じます。特に屋根部分は経年劣化が原因であることも多く、定期的なメンテナンスを行っていない場合だと、耐久年数は20年から30年ほどです。住宅を長持ちさせたいとお考えなら、点検、メンテナンスを定期的に行い、不具合を早めに手当てすることが大切です」
 藤田さんの仕事の確かさを支えるのが、劣化状況の見極めだ。
「外壁や素地にクラックやひび割れがないか、雨水の浸入や躯体からの湿気などで膨れた防水層がないか、地震や建物の動きによって入ったひびや破れがないか、めくれた防水シートや弱ったジョイント部分がないかなどを調べますが、0・3㎜以上の貫通したひび割れは直に雨水が入ると思っていてもいいでしょう」
 工事では、下地からしっかり補修を行った上で、アスファルトに合成繊維不織布を含ませたシート状の建材を貼り重ねるアスファルト防水や塩化ビニールシート製の防水シートを下地に貼り付ける塩ビシート防水、合成ゴム製の防水シートを下地に貼り付けるゴムシート防水、防水塗料を塗り重ねる塗膜防水など状況に合った最適工法を選択する。
 藤田さんは防水工事のほか、外壁パネルや金属部品、コンクリート、サッシなど建物を構成する部材同士の間に生まれた隙間を各種シーリング剤で埋めて補修するシーリング工事や浮きや剥がれ、クラック、変色など劣化した外壁改修、リフォーム工事にも対応する。
(ライター/斎藤紘)

藤田建創 株式会社
TEL/072-813-2908 
Eメール/ fujitakensou-1@kind.ocn.ne.jp
ホームページ 
http://fujitakensou.com/

日本の伝統技術と土の力を再発見
左官職人が考えた『野菜蔵』も人気

楽しく作って美味しく保存
小さな『野菜蔵』がカワイイ!


「左官」は、住まいの壁や床などをコテを使って塗り上げる仕事だ。材料は土と藁スサで、ジメジメした季節には湿気を吸収し、乾燥期には自らの水分を空気中に放つ。高温多湿な日本に最適な材料・技術として磨かれてきた。最終的に大地へと還ることや、定期的にメンテナンスすれば約30〜100年と長持ちするといった環境性能の高さも、現代で脚光を浴びる要素となっている。
『蒼築舎株式会社』は、日本古来より伝わる左官仕上げの伝統技術を守り、継承する左官職人舎。住宅はもちろん、寺社、学校、カフェなどの幅広い内外装仕上げを行っている。特に伝統的な「竹小舞(たけこまい)下地」の土壁づくりを現在も継承。竹小舞下地とは、大工が建てた柱と柱の間に左官職人が割竹を縄で格子状に編んで土壁を塗りつけるための下地を造るもの。この竹小舞の下地に藁と砂を加えた土を何層にも塗って壁を構成していく土壁の伝統工法だ。他にも、土佐漆喰なまこ壁・弁柄磨きによる竃(かまど)・黒磨きによる土蔵といった伝統の工法をはじめ、現代建築の研ぎ出し・洗い出し仕上げまで、様々な工法を駆使して、現代の建築に取り組んでいる。
 また、漆喰壁も多く手がけている。漆喰壁は、特に防火性が高く、万が一の火災時にも有毒ガスを発生する危険性がないため、内装材としても最適。『蒼築舎』では、この漆喰を手作り。糊を煮、スサをほぐし石灰を加えて職人の手で練り上げる。素材一つひとつからこだわり、手間をかけるのが『蒼築舎』流だ。
 さらに、土と触れ合う気持ち良さや伝統文化を現代の暮らしに取り入れたプロダクトブランド「Sochikusya」でも注目を集めている。その一つが『野菜蔵』。ワインの空き箱を再利用し、竹を編み、練り土をつけ、自分で作り上げる「DIYキット」だ。完成品も購入できるが、ぜひ自身で土を練り、大地の息吹を感じながら作りたい。「荒壁仕舞」よりも割れ、隙間が少ない「中仕舞」も販売している(16200円・税込)。完成品に野菜を常温保存すれば、土の調湿機能によって鮮度が損なわれにくく、野菜一つひとつに愛情まで湧く。「DIYキット」は、写真を見るだけでもワクワクするので、ぜひ一度ホームページをご覧あれ 
(ライター/ナガノリョウ)

蒼築舎 株式会社
TEL/059-332-1444 
Eメール/ souchikusha@gmail.com
ホームページ 
https://tutikabe.net/

環境改善に週一度の抗菌習慣
抗菌・防汚コート剤推奨に根拠

界面活性剤が有効成分
製品選択に注意を喚起


 健康で安全な住まいづくり、環境改善を支援する「株式会社スクエアTG」代表取締役田中充さんに新型コロナウイルス感染症対策として何が必要かと伺った。

「嫌な予感がしていたんですよ。新型コロナウイルス感染症対策を自宅でどうするかなどといった質問自体がナンセンスです。コロナ禍の中、抗菌剤等々が大量に発売されている現状ですが、コロナ予防の抗菌剤なんてありません。あるなら政府が推奨しますよ。ヨードでフライングなんて例もあったでしょう。コロナウイルスの除菌には、一定濃度以上のアルコールか効果の確認されている一部の界面活性剤以外にはありませんし、抗菌環境をつくる方法もわかりません。ウイルスは細菌でもありませんしね。家庭内にコロナ感染者がいなければ、それほど神経質になる必要もないでしょうし、感染者がいれば対応を保健所に問合せ、それに従うべきです。そもそも日本には、滅菌・殺菌・除菌・抗菌など一般の方に違いのわからない言葉が多すぎます。滅菌以外は、基準もなく、殺菌は菌を殺す、除菌は菌を除く、抗菌は菌の繁殖を抑制する程度の意味合いで何をどれだけという基準すらありません。このあたりのことを理解した上で、私は家の中を衛生的に保つことは非常によいことだと思いますし、今だからこそ多大なコストをかけずに、自分の手で週に1度くらは除菌・抗菌するような習慣を身に着けていくのもよいことだと思います。コロナの次に備える事にもつながるかと思いますから…。抗菌が何年も効果を保ちますなんていう話を伺うと、わたしは眉をひそめてしまいます。人が手に触れることがない場所は、そもそも抗菌処理をする必要もないでしょうし、常に手に触れる場所であれば、油脂や汚れなどが付着する訳で、油脂などが積層していく中で何年も抗菌効果が維持できるものでしょうか? 常識的に考えて週に1度くらいのタイミングで拭き掃除をして(これが除菌になります)そして、そのまま1週間くらい抗菌効果(菌を増殖しにくい環境づくり)が期待できるようなものがあれば十分ですし、理屈にあっていると思うのですが、如何でしょうか?」

 プロフェッショナルの真摯な提言が心に響く。同社では、2020年の夏に『MULTI NO.1(マルチナンバーワン)』を発売。薄膜を形成する水性シリコーンにコロナ除菌にも効果の確認されている界面活性剤であるポリオキシエチレンアルキルエーテルと高濃度の抗菌剤を添加した製品で、特に防カビ効果に優れている部分もあり、水廻りやドアノブ、スイッチなどに使用できる。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 スクエアTG
TEL/0120-131-139 
Eメール/ info@squaretg.co.jp
ホームページ 
http://www.squaretg.co.jp/


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605