w令和のベストヒット大賞 2023

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
信頼できる
スペシャリスト
地域住民の健康を支える多機能薬局
信頼される薬剤師の様々な資格と経験

無菌調剤室などを完備
在宅患者を訪問で支援


 調剤薬や市販薬を販売するだけでなく、地域に根ざし住民の健康維持を支援する多機能薬局の典型といえるのが大阪市住之江区の『池川薬局』だ。管理薬剤師の池川茂生さんは、新薬メーカーでの医薬開発や民間病院の薬剤部長などの経験を経て、2014年に開局。最新の医療や薬学の知識と技術を常に向上させるため医療薬学会等各種学会に参加している。勤務薬剤師にも学会参加に加え、認定薬剤師・健康サポート薬局研修終了など様々な資格に裏付けられた深い知見と経験を薬局内で共有し、常に患者さんに有用な情報提供ができる体制作りが業務の信頼性を支える基盤だ。
「『池川薬局』は、入退院時や在宅医療時等、様々な職種と連携し対応できる地域連携薬局の認定を受けている地域の中核薬局。在庫医薬品数約2800品目以上、一般薬も各種常備し様々な患者さんに対応できる体制を取っています。クリーンベンチも自局内で稼働しており、無菌調剤の実績も積み重ねています。医療機関を限定せずに広く対応する面分業の調剤薬局で、毎月大阪府内の病医院100軒ほどの施設が発行する処方箋を調剤されています。在宅医療患者も現在100名ほど抱えており、往診医やナースとも24時間365日体制で連携をとられています」
 資格と経験に裏付けられた医療の専門家が常に相談にのってくれ、必要があれば診てもらえるクリニックに連絡を入れてもらえる。コロナ感染症でも検査から受診、治療薬の配達、社会復帰までの対応まで、きめ細やかな対応が取れているのもうなづける。
 池川さんが顧客から信頼を集めるのは、その説明力だ。
「処方箋を持って来られる方は、医師の説明をしっかり理解している方ばかりではありません。自分の病気はなんなのか、なぜお薬を飲まなければならないのか、注意事項を含めて納得するまでお話しします。患者さんが処方された薬について再確認することで臨床医への信頼を生み、服薬コンプライアンスの向上につながると思っています」
 検査値を持って相談に来る人が多いことも頷ける。また、調剤薬局でも年に1~2名の来局患者さんを救急搬送されることがあるという。酸素分圧の急激な低下があった方、外来抗がん剤治療で足元がおぼつかなくなる方、心筋梗塞や不整脈の増悪された方、目眩症状がひどくなられた方、ひどい熱中症を起こされた方、脱水で立ち上がれなくなった方、レントゲンでうつらない骨折で痛みがひどく動けなくなられた方など様々だ。自動扉から入るところから、投薬が終わり出て行くまでの行動から判断し、個別対応する姿勢は臨床経験の積み重ねの賜物であり、必要でありながらも中々できないことだという。また、奥様の敦子さんは、薬剤師であるとともに認定遺伝カウンセラーでもあり、赤ちゃん体操や癌ゲノム治療などの必要なアドバイスを提供できるのも他の薬局とは異なる一面だ。
 調剤して薬を渡す、飲みやすい工夫や飲み忘れを防ぐことばかりでなく、日常生活のアドバイス、治療のアドバイスや病医院の紹介、癌治療などでは想定される有害事象アドバイスに加えセカンドラインの相談、ゲノム医療の相談までできる体制が整っている『池川薬局』。次世代の薬局は、こういう形もあるのかもしれない。
(ライター/斎藤紘)

池川薬局
TEL/06-6690-7777 
Eメール/ikegawayakkyoku@vega.ocn.ne.jp
ホームページ 
https://ikegawa-ya.com/

広がるポジママの輪
ポジティブ子育てで育児と仕事の両立

すべてのママが
楽しみながら子育てするために


「ママが人生を楽しむこと、幸せを感じることが子どもの笑顔と成長につながる」をモットーに、子育て環境の整備以外の視点から子育て中のママを支える活動を行う『一般社団法人ポジティブ子育て協会』代表理事の和田リエさん。アメリカの心理学者マーティン・セリグマンが提唱した「より良い生き方や最も価値のある人生」を科学的に研究する学問、「ポジティブ心理学」をベースに子育てを仕事にできる仕組みづくりを構築、そのノウハウを伝える『ポジママ・カレッジ』で子育て中のママが育児とビジネスの両立を目指すための支援を行う。
 日々育児に追われる子育て中のママの中には、育児で思い通りの人生を歩めないと感じていたり、保育園の待機児童問題や学童問題などで仕事を諦めざるを得ないという悩みを抱えている方が多い。この子育て中のママ共通の問題を「子育ては強み」という逆転の発想をしたことが、子育てを仕事にするための仕組みづくりのきっかけとなったという。
 受講生専用サイトに沿って、勉強会やグループコンサル、個別のマンツーマンコンサルなどから、「ポジティブ子育て」と「ビジネス」の両方を学ぶことができる。「ビジネス」は2パターン。一つ目は、修了時に協会発行の「PPA認定ポジティブ子育てアドバイザーⓇ」と認定講師の資格を取得し、講師として子育て講座を開講し、悩めるママさんに自身の子育て経験やアドバイスを伝える仕事だ。もう一つは、インスタグラムなどのSNSを活用したWebマーケティングのノウハウを学び、筆文字アートや占い、英会話などの強みや趣味を活かしたオンライン講座の開催だ。どちらも自宅からオンラインで配信するので子育て中のママでも仕事することができ、ビジネスとして成功している。
 現在、ママ向け起業講座『ポジママ・カレッジ』の受講生には、保育士や看護師、教師、会社員やパートなど現在就業中の方や育休中の方で仕事の復帰を迷っている方、専業主婦の方などが幅広く在籍。子育て中でもビジネスを成功させ自立が可能となることで、精神的に余裕ができ、笑顔で子育てできるようになったという声も多い。
「ポジママの輪を広げること」を目標に、和田さんはこれからも子育て中のママが人生を楽しむことができるように支援を続けていく。
(ライター/彩未)

一般社団法人 ポジティブ子育て協会 ポジティブビジネスアカデミー ハピネス
Eメール/info@positive88.com
Instagram/@happiness.riepojimama

子どもを支える多様な事業に光る理念
子ども主体の保育の創造に注力

障害児通所支援事業所も開所予定
学童保育も新たに運営開始


「子どもたちを誰一人取り残すことがないよう、多種多様な居場所を作る役割を担っていきたい」
 長崎市に本部を置く『社会福祉法人正道会』は、二代目理事長松尾肇浩さんのこの決意通り、長崎、福岡、東京、神奈川で保育園や幼保連携型認定こども園、学童クラブ、病児保育室、子育て支援拠点施設など16もの子ども関連施設を運営。これまで運営委員会で運営していた学童クラブの運営を引き継ぎ、令和5年度中には関東と福岡で障害児通所支援の施設を新たに開所する準備を進めている。松尾さんは、1999年に同法人を設立した父親に保育事業承継の意思を問われた時、「0歳から5歳までにきちんとした育ちがあれば、生きづらさなどを抱える子どもが減るのではないか」と考え、保育士と幼稚園教諭の資格を取って入職、保育園の保育士、主任保育士、副園長、園長、法人理事を経験し、2022年7月に法人運営を引き継いだ。
 現在に至るまでには、様々な葛藤や悩みがあったが、一人ひとりの子どもと向かい合い、職員と切磋琢磨していく中である考えに至ったという。
 松尾さんは、OECD(経済協力開発機構)の報告書にあるとおり「人生の一つの段階としての子ども時代は、それ自体が極めて高い価値を持つ時代であり、子どもにとっての自由な時間、独自の文化そして遊びは決定的に重要なものである」と考えている。それを踏まえ、法人理念「共生と共学」、教育・保育の方針「子ども主体の保育の創造」の具現化に力を注ぐ。
「保育とは、子どもの未来に繋がるものであり、未来への可能性を広げるものだと信じています。そして現在、法人として長崎、福岡、関東と運営を行っていますが、それぞれ兄弟が責任者として尽力してくれています。それぞれ考え方が違い、時に意見が合わないこともありますが、異なる意見が法人自体を柱となり、土台を作っている。異なるからこそ、学びがある。子ども同士の学び合いと同じですね」と語る。
 松尾さんは、不登校や引きこもりの子どもの居場所となる「学童くらぶ寺子屋」も重要な事業と力を入れる。
「不登校や引きこもりは、決して特別でも、悪いことでもありません。子どもが本来持っている自己防衛能力が行動として現れたものとして考えています。少し今の環境から離れて、別の人との関わりから、新たな自分を見つける手助けをしたいと思っています」
 社会で個を育み、個が社会と繋がっていく。事業を貫く松尾さんの信念だ。
(ライター/斎藤紘)

社会福祉法人 正道会
TEL/095-865-6011 
Eメール/honbu@seido-kai.com
ホームページ 
https://seido-kai.com/

経営コンサルの独自性支える教員経験
学校法人や企業経営者の課題・悩みを解決

企業経営の知見も活用
個人向けの指導も実施


 数多くいる経営コンサルタントの中で独自性で異彩を放つのが『協育の伴奏者(アカンパニスト)』を標榜する角幸範さんだ。30年に及ぶ教員歴、私学経営上の重要なタスクで成果を上げた実績、企業の総合診療医といわれる企業経営アドバイザー検定試験の知識科目を2ヵ月の独学で合格した経験を生かし、経営理論で学校法人を教育理論で企業経営者をそれぞれサポートするコンサルティングは濃密で実効性に富む。
 その実力を推し量ることができるのが豊かな経歴だ。神戸大学教育学部を卒業後に勤務した私学で教職に従事する傍ら、新事業開設メンバーで活躍、転職した新規開校の小中高一貫校では渉外部長として特定セグメントへの差別化集中戦略を実現し、志願者数を4年で1・5倍にしたほか、学校法人の組織改革やシステム導入による業務効率化、教員の働き方改革などを実践した。50歳のときに『協育の伴奏者』として独立、2ヵ月の独学で企業経営アドバイザー検定試験の知識科目に合格した。この中で蓄積された経験と知見が生かされるサービスの一つが学校法人向けの経営コンサルティングだ。
「教員経験をふまえた教育現場の視点と経営コンサルタントという異業種のシナジーを生かして、法人経営や広報募集活動、マーケティング、組織改革などの課題について個別相談を実施します。具体的には、ローカルベンチマークや経営デザインシートをもとに、現状と未来の姿をイメージしながら、法人が抱える問題点を解決する方法を提案いたします」
 もう一つが、経営者向けエグゼクティブコーチング。
「将来のビジョンが描けない、社員とのコミュニケーションに不安を感じる、優秀な人材の確保ができないといった課題を抱えた経営者の方を対象に、教員経験に加えて経営理論やマーケティング、モチベーションなどに関わる知識を生かして解決に導き、承継候補となるご子息の学校選びに関する悩みや不安などについても、それぞれの個々の事情に即したワントゥーワンでのコーチングを実施いたします」
 いずれもオンラインで行うが、対面相談を希望する場合は全国どこでも出張して行うことも可能という。角さんはこのほか個人を対象に、キャリアアップ特化塾「未来への伴奏者」や日本史特化塾「合格への伴奏者」を起業し、高校生から社会人まで幅広い階層向けのオンライン個別指導も行っている。
(ライター/斎藤紘)

協育の伴奏者(アカンパニスト)
TEL/03-5530-8223 
Eメール/sumiy-pc-nara@outlook.com

個別対応のテーラーメイド医療で
信頼される動物病院

ペットをリラックスさせる
工夫も多数実践


 東京都の祐天寺・学芸大学エリアに位置する『動物ノ病院かれん』は、ペットの健康管理や病気治療を行う認定医が在籍している獣医療施設。ISFM(国際ネコ医学会)が定める国際基準をクリアした病院に送られるキャットフレンドリークリニック認定で最高レベルのGold認定を受けている病院でもある。院長の杉下翔太さんは、犬や猫を対象にした一般医療から専門医療、高度医療といった幅広い対応範囲と家族と同じ目線で悩みや不安を解消してくれる診療で厚い信頼を得ている。そんな同院の大きな特長の一つがテーラーメイド医療の実践だ。テーラーメイド医療とは、患者さんの個別の状況や特徴に基づいて治療計画をカスタマイズする医療アプローチのこと。ペットの健康管理と治療の質が向上し、飼い主さんの満足度も高まると今、注目されている医療アプローチだ。個々の体質や性格、家族の生活スタイルに合わせた最適な治療法を選択することで、より効果的で個別化された医療を提供することを目指している。
 診察の際も「どのような病状か」「なぜこの検査が必要なのか」「この治療の目標は何か」や「病気のどこに対して効果があるのか」「どのくらいの効果が見込めるのか」など、医学的根拠に基づいて十分な説明を行い、治療方針の提案。夜間病院や二次診療施設との連携も密接なので、緊急治療が必要になった場合でも手厚いサポートが受けられる。
 同院では、ペットがリラックスした状態で診療を受けれるように、病院で感じるストレスや負担を軽減する工夫も数多く取り入れている。診察室や待合室は犬猫専用を用意し、リラックスできるように配慮。おやつを準備するなどの工夫も見逃せない。触れ合いを大切にすることでペットたちの心を癒やし、病院でのストレスを軽減している。病院が苦手なペットのために、飼い主さんだけでの相談も可能だ。
 同院は、保護団体との協力にも積極的。保護犬猫の預かりや処置・治療、里親募集など様々な取り組みにも力を注いでいる。地域の方々からの信頼も厚く、ペットと飼い主さんが共に安心して治療を受けられる動物病院として、多くのペットたちの健康管理に貢献している。
(ライター/長谷川望)

動物ノ病院かれん
TEL/03-6412-8224 
Eメール/kato@resort-garage.jp
ホームページ 
https://ah-curren.jp/

新潟の頼れる獣医師
動物愛と人間愛に溢れた院長

歯科・口腔外科の専門家
ペットの異常はすべてお任せ


新潟県のペット愛好家から愛されているのが東区の『はる動物病院』。院長の渡邉武史さんの高い技術と飼い主の気持ちに寄り添う優しさが評判の動物病院だ。一般診療からワクチン、去勢避妊手術まで、幅広くペットたちのケアを行う。
 同院には、犬と猫を中心に「歯科・歯周病外来」が設けられており、「歯石が気になる」「口臭がする」「現在の歯の健康状態が知りたい」などペットの口内に異常を感じたらすぐに相談できる。ヨーロッパ小動物歯科口腔外科認定医として、様々な口腔内のトラブルの治療や歯磨きアドバイスなども行っている。
 また、個人の動物病院では珍しく、痛みを軽減させた止血を行うことができる血管シーリングシステム(リガシュア)を導入。このようなペットへの思いやりも評判の一つだ。また、縫合糸を体内に残さずに手術を行える手術機器を導入し、縫合糸による副反応が起こらないよう手術時間を短縮。去勢手術、避妊手術、脾臓摘出術、肝葉切除術なども安心して任せられる体制を確立している。他にもデジタルレントゲンシステム、デジタル超音波診断装置など最新機器を揃え、最良の治療を受けることができる。
 他にも高齢犬・猫の診療にも力を入れていて、シニア期となる7歳以上のシニア健康診断なども行う。慎重な配慮が必要な体力や筋力が低下しているシニア期のペットの検査・治療にも熟練している。
「長年連れ添った動物の気持ち・オーナー様の気持ちを考慮し、共に治療方針を考えたいと考えています。飼い主様から聞く話の中に病気の糸口が隠れていることも多くあり、診察の際はささいなことでも構いませんので色々な話を聞かせて下さい。飼い主様との二人三脚の獣医療が私の理想です」
 ペットは家族であり、最高のパートナー。そして言葉を話すことができない「痛みを隠す動物」。些細な予兆に気づき、適切な医師の元で診断し、治療することが飼い主の役目だ。
(ライター/播磨杏)

はる動物病院
TEL/025-385-7834
ホームページ 
http://haru-animalhospital.com/

介護職場の人間関係を改善に導く
コーチングコミュニケーション伝授

アドラー心理学を応用
視野に介護職の離職率


「顧客満足と社員満足が同時に向上する、生産性の高い組織を増やしたい」
 超高齢化時代に需要が増す介護サービス。高齢者が安心して利用できる環境を維持する上で重要なのは運営側の人間関係と指摘し、介護施設の管理職を対象にコーチングを活用したコミュニケーションスキルを伝授する研修で成果を上げているのが『京都企業コーチング』代表であり、講師・コーチの太田英樹さんだ。研修内容は介護業界に限らず、組織内の人間関係に悩む事業体全般に通用する汎用性の高いものだ。
「厚労省所管の公益財団法人介護労働安定センターの介護労働実態調査よると、2021年度の介護職の離職率は14・3%、離職した理由で最も多かったのが人間関係で全体の18・8%を占めていて、介護の職場で人間関係が大きな課題になっていることがわかります。研修はこの人間関係の改善を目指し、対話を通じて自己実現や課題解決をサポートするコーチングのスキルを活用したコミュニケーションの方法を解説します。結果として経営改善や介護サービスを利用される高齢者の方たちの満足度向上に繋がると思っています」
 研修は、管理職に対する太田さんのコーチングでもあるが、その根底で重視するのがアドラー心理学だ。
「ありのままの自分を受け入れる自己受容によって他者信頼、他者貢献が実現できるというアドラー心理学の理論が人間関係の改善に役立つと考えています。介護の世界では、自己犠牲の精神論が少なからずありますが、働く人が耐えるのではなく、満足を感じる職場づくりこそが大事です。研修では、事前に経営者や管理職から社員らの働きぶりや仕事に対する思いなどをヒアリングした上で、上司と部下、同僚との関係づくりにコーチングや心理学の要素を取り入れたコミュニケーションのスキルを養成します。自分の価値観で相手を判断するのではなく、相手の関心に意識を傾けることが要点。同じ目線に立って話を聴くことで、相手は寄り添ってくれたと感じるのです。上司が聴き役に徹し、部下と1対1で対話を重ねるロールプレーイングを交えた体験型研修も行い、管理職にコーチングに対する理解を深め、行動変容へと促します」
 自身で実践・検証した結果を交えて伝えることで、提唱するメソッドが理想論や机上の空論ではないことを実証しており、それが研修の信頼性を支える基盤だ。
(ライター/斎藤紘)

京都企業コーチング
TEL/080-2439-9816 
Eメール/egao.h.ohta@gmail.com
ホームページ 
https://kyotocoach.com/

「私らしい」生き方にめざめ
「私らしい」人生へ導くスクール

「望診法」で美と健康へ
ビジネスにも繋がる学び


 情報化社会の中、様々な健康法や美容法が出回っているが、セルフケア方法は人によって違い、それを見極めることは難しい。『日本望診ビューティスクール』は、「私らしい」食事法や生き方に目覚め、「私らしい」人生を送ることを推進しているオンラインスクールだ。「望診法」とは東洋医学の四診の一つで、ニキビやシミ、乾燥、ホクロなど肌表面に現れた症状から内臓の不調を読み解き、どの食材が過剰になっていて、どの臓器に負担をかけているのかを読み取り、食事を改善することで不調を改善させていく。望診家の鈴木ゆかりさんが生み出したオリジナルメソッド『アストロ望診Ⓡ』は、そこに西洋占星術を融合し、本来の気質・体質を読みとることでバランスの乱れも読み解いていくもの。東洋医学と西洋医学を融合させることで多角的な視点からアプローチでき、自分に合った美容と健康のセルフケアを身につけられるという。コースは、ホームケアを学ぶ1年制とプロとしてビジネス展開までを学ぶ3年制から選べる。1年次では、望診の基礎となる東洋医学やマクロビオティック、薬膳、望診の心と体への応用、免疫学や解剖学など体の機能や構造について現代医学的な知識を身に付けていく。また、アトピー性皮膚炎との向き合い方、脱ステへの長期的な取り組み方なども含めて総合的に学び、自分と家族の健康を守る知識と技術を身につける。2年次では、医療占星術、アーユルヴェーダ、チャクラなどの伝統医療や自然療法を学ぶほか、リアルサイエンスに基づく生化学的な栄養学が身につき、ビジネス展開を見据え、クライアントを見るためのカウンセリングスキルも磨いていく。3年次は、ビジネス展開へのより実践的な内容。講師としてのスキルや模擬授業、ビジネスマインドや集客の心理、財務など経営についてを学び、仕事へと繋げていく。卒業後のサポートも行っているのでスムーズにビジネス化を実現できる。授業は、すべてオンライン。Zoomを利用したリアルタイムの参加型で、自宅にいながら全国の生徒の顔を見ながら共に学べる。オンライン授業でありながらグループワークなども行い、全国に仲間ができるのもメリットだ。また、講義録画は好きな時間・好きな場所で視聴でき、自由な学習スタイルで続けられる。月1回、講師によるオンライン質問会が開催され、不安や疑問を解消できるほか、チューター制度により、個別の相談にものってもらえるのでモチベーションも保てる。
(ライター/播磨杏)

日本望診ビューティスクール 株式会社 東方美人
TEL/03-6380-5527
Eメール/info@japanboshinbeautyschool.com


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605