井形慶子 イギリス
  HOME 地域産業を考える > | 1 2 3 4 5
  掲載クライアント
 
株式会社 グリーン・ジョブ 代表取締役
中尾信生氏
長崎県出身。長く航空業界に勤ていたが、農業への志を実現するために2010年に早期退職し『株式会社グリーン・ジョブ』を設立。本来の自然有機栽培として、間伐生竹をパウダーにした『竹肥料農法』で無農薬栽培に取り組んでいる。

ハバネロの他、根菜類も栽培。「来年はさらに作付品目増やしていきたい」と話す中尾氏。
6次産業の創出を目指す
持続可能な農業の選択

 荒れた農地を復活させ衰退する地域の農業を復興させることを目的に設立された『グリーン・ジョブ』。その理念は社名に現れている。代表の中尾氏はその理念について次のように語る。
「この『グリーン・ジョブ』という社名の意味は、国際労働機関(ILO)が提唱する『環境への負荷を持続可能な水準まで低減させながら、事業として採算がとれる雇用、およびその仕事』を〝グリーン・ジョブ〟と呼んでいることから取りました。弊社は農業を生業としていますが、慣行農法ではなく、持続可能な自然農法を目指しています。慣行農法では、最近は減農薬を進めていますが、当たり前に農薬を使っています。殺虫剤や除草剤などを土壌に使えば、土壌を活性化させる微生物が死に絶え、自然な循環が無くなり土地が痩せていきます。そのために化学肥料に依存しなければなりません。化学肥料の原料は石油・石炭などのエネルギー原料、リン鉱石、カリ鉱石などで、国産の原料はほとんどなく輸入頼みです。慣行農法は石油頼りの農業とも言え、エネルギーの面からも持続可能な農業とは言えないでしょう。また、化学肥料とビニールハウスで促成栽培しているため味が薄く、本来の野菜の栄養分が少なくなってしまうのです。昔より野菜に味がないと感じている方も多いのではないでしょうか。さらに、TPPへの参加を踏まえ農業の海外への輸出を考えれば、農薬を使った作物よりも無農薬の作物のほうが、市場価値が高いと言えます。日本の農業の海外進出を考えても無農薬栽培はこれから重要になるでしょう。イギリスでは農薬や化学肥料を使わないオーガニックを選択するということが根付いており、作物のみならずコスメや服などライフスタイルとして浸透しています。日本でもすでに減農薬や有機農法の試みは多くの方が行っています。弊社ではそれを更に進めた自然農法を用いています」
 同社の自然農法の鍵を握るのが『竹肥料』だ。竹を植繊機などの特殊な機械にかけ、繊維状に細かく粉砕したもので、微生物の食いつきが極めてよく、糖分やケイ酸、ミネラルを豊富に含んでいることもあり、微生物の増殖が盛んになり土ごと発酵が起こる。
「地元は、かつては農業が盛んな土地柄だったのです。私の実家も農業を営んでいたのですが、私自身は農業を継がずに航空産業に就きました。しかしある日気がつくと実家の農地も含めて地域の農地が荒れ放題になっていたのです。農業はここまで衰退していたのかと愕然としました。私はこのままではいけないと思い、地域農業の再生を目指して早期退職、遅まきながら農業を志したのです。しかし農地は生産者の高齢化により手をかけられなくなり竹藪だらけ。そんな時に出会ったのが竹を肥料として利用する『竹肥料農法』でした。増殖した竹を肥料にできれば農地の整備とも合わせ一石二鳥の画期的な農法になると勉強を始め、その農法を実現しようとNPOを立ちあげました。そして事業の継続性を考えて営利法人である『グリーン・ジョブ』を設立したのです」
 中尾氏は、まず休耕地や耕作放棄地を借り受け、機械設備などを導入し、荒れ地の整備から取りかかった。
「竹藪を整備して出た竹を委託して『竹肥料』をとも思ったのですが、なんとか自分でまかないたいと、私の思い描く機械の開発を依頼している最中で、もうすぐ1号機が完成する予定になっていて『竹肥料』の自家製造体制も目前なんです。現在は委託した『竹肥料』を使ってさまざまな作物を栽培しています」
『竹肥料』は、1日で1m以上伸びると言われる竹の生命力を田畑に取り込むことでもある。土壌の保水性・透水性が良くなり、作物が甘くなったり、病気に強くなったりすると言われる。
「弊社では自然薯をメインに、アピオスやハバネロ、紫ヤマイモ、セレベス、金ゴマを手がけており、最近では長崎の伝統的野菜である長崎赤かぶも始めました。これらの農作物は化学肥料を使わない『竹肥料』による自然農法によるものなので、安心・安全と共に美味しさにも自信を持っています。この自然農法による作物を地元ブランドとして国際競争力のあるものにしていきたいと考えています」
『グリーン・ジョブ』という社名に込められた理念は、農業に関してだけでなくあらゆる産業にも適用される。中尾氏は、作物の生産だけでなく加工から流通までを視野に入れ、他の産業とのコラボレーションでの「6次産業」を創出し、農業を日本の基幹産業として復興させていきたいと願っている。
(ライター/本名広男)
 
株式会社 グリーン・ジョブ
TEL/095-884-0001 FAX/095-884-0002
FAX PC TEL BOOK  
 
奥原歯科医院 院長
奥原利樹氏
長野県松本市出身。松本県ヶ丘高校卒業。中学時代から歯医者になる夢を持つも、家業の倒産もあり、苦学の末平成元年広島大学歯学部を卒業。開業医に4年勤務後、平成8年独立。平成14年に法人化し訪問歯科を始める。平成19年テナントから自社ビルに移転。現在に至る。
地域医療を支える
介護の現場での歯科診療

 このまま高齢社会が進めば、歯科医院に通院できない方がさらに増えることが予想されるが『奥原歯科医院』では、10年前より他に先駆けて歯科医療の訪問診療に力を入れている。奥原院長は語る。
「院内であれば設備が完備した中で治療ができますが、在宅での医療は、限られたものを使って限られた環境で進めなければならない。完璧を目指す歯科医からすれば、こんなやり方で良いのか、と最初は戸惑うのではないでしょうか」
 歯の治療というのは1回で終了する事はほとんどありません。
「毎回治療のたびに家族が介助して院内に連れてくるというのは、かなりの負担になります。だからこそ私たち歯科医がこちらから往診しなければならないのです」
 地域医療を成功させるには業種を越えたチーム力が必要と考えています。
「介護の現場では、患者様の病気のことを知らないと安全に治療できないため、主治医ともすごく密に連絡を取るようにしています。そうしないと患者様が急変したときに対処ができない。在宅医療では医療や看護、介護、ご家族全部が1つのチームとなって一人の患者様を診ていく事が大切です」
 奥原院長は、往診の現場にいると時に自分を試されていると感じる事があるという。例えば患者様には認知症の方もいる。始めは強い拒否があり叩かれたり蹴飛ばされたりもするが、不思議なことに、数回往診に行くと次第に治療に協力的になってくれるのだという。認知症で記憶に残らないはずなのに。
「それは理論とか理屈とかではなく心が通じたとしか思えないのです。こんな自分を受け入れてくれたということは、自分もまだ捨てたものじゃないと。」
 往診では困難な現場も多い。そうした場面では患者様、ご家族様双方の心のケアや、人の気持ちが分かるという器の大きさが重要となる。インプラントなど最先端医療ではなく、人があまりやらない往診の道を選んだのも「心が通じる医療を行いたい」その想いからなのだ。
(ライター/本名広男)
 
奥原歯科医院
TEL/04-2921-1036 FAX/04-2921-1052
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.koushikai17.or.jp/
 
野口歯科医院 院長
野口道生氏
歯科医は抜かないで治すのが本来の仕事。当院ではオリジナルのコラーゲン再生治療で、骨を再生させ増やしていく治療法で、抜かない歯の治療を行っています。「抜かないで欲しい」と訴える患者様で抜いたケースは一度もありません。
究極のプラークコントロール
生涯抜かずに済む歯科治療

 虫歯や歯周病が悪化してぐらついたら「抜くしかない」ということを当たり前と考える方は多いだろう。しかし「野口歯科医院」の野口院長は「抜かずに治す」新しい治療法を考案し、多くの実績を上げている。
「歯を安易に抜いてしまう風潮は『歯は臓器』という認識が無いことから来ているのではないでしょうか。抜歯は臓器の全摘出と同じだと思えば歯科医も簡単には抜歯できないはず。当院では抜歯しないで治す治療を可能にしています」
 同院では、他院で抜歯するしかないと言われた症例でも抜かずに治した症例がいくつもあり、事実、2年間抜歯ゼロを達成している。その治療は「コラーゲン再生治療」と「高濃度抗真菌剤」、「3種混合薬(3Mix)」の三種類の治療法を組み合わせた骨再生療法だ。「コラーゲン再生治療」では、コラーゲン再生促進液を使い、歯周炎の進行で溶けていく歯ぐきのコラーゲン線維を再生させることで歯ぐきの炎症を抑える。同時に歯を支えている骨を再生させ増やしていくのだ。それによりしっかりと固定した歯を取り戻せる。
 さらに虫歯や歯周病を進行させる要因の一つである真菌を「高濃度抗真菌剤」で押さえる。そして、化膿止めとステロイド剤、歯周病治療薬をミックスした「3種混合薬(3Mix)」で化膿による膿を止める。同院は「抜かずに治して欲しい」と来院された方で抜いたことは一度もなく、「歯を失う不安」を解消して多くのかたに喜びを与えている。
「同時にブラッシング指導にも工夫していて、患者さん自身が行えるプラークコントロールとして『ながら磨き』を提唱しています。これはテレビを見たりしながら1時間ほどブラッシングをするが、唾液を有効活用するので、ただ歯ブラシを口に入れているだけでもいいのです」
 同院では、この歯科医と患者の二人三脚で、歯を1本も失うことなく生涯自分の歯でものが食べられるようにすることを目指している。
(ライター/本名広男)
 
野口歯科医院
TEL/095-861-5059 FAX/095-861-2050
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://noguchishika.net/
 
飯森クリニック 院長
飯森洋史氏
埼玉大学理工学部建設基礎工学科卒。富山医科薬科大学(現富山大学)医学部医学科卒。学生時代より、全人的医療や心身一如の考え方をする漢方医学に興味を持ち、学際的な傾向の強い心身医学を専攻、日本大学医学部第一内科(心療内科)入局。2000年6月5日『飯森クリニック』を開設。
心療内科は全人的医療が
ベストである

 「うつ病患者は精神症状だけでなく身体症状を訴えることが多いので、最初は一般内科を受診する場合が非常に多い。私は心身相関が認められる身体科の疾患だけでなく、うつ病や不安障害患者も精神症状に対する治療だけでなく身体症状に対する治療にも精通した心療内科医が担当すべきだと考えています。うつ病や不安障害が悪化すると頭痛、めまい、腹痛など様々な身体症状を呈する場合が多く、身体症状が悪化するとうつ病や不安が悪化する場合が多い。精神科受診の敷居を低くする為にだけ、心身症を診ないのに「心療内科」を標榜している診療科が非常に多いのはとても残念です。患者さんがかわいそうです」
 そう語るのは、「飯森クリニック」の飯森院長だ。続けて言う。
「内科でも精神科でも、疾患中心の医療の場合、医師が疑った検査をして異常が出なければ治療をしません。例えば患者さんが〝動悸がして辛い〟と言っているのに、血液検査や心電図検査等をして異常がなければ、特に異常はありませんから大丈夫ですといって帰される場合が多い。それに対して、患者中心の医療の場合、動悸がして辛いと言っている患者さんを何とか楽にしようとします。動悸が起るには、循環器疾患だけでなく、甲状腺疾患の場合、こだわりが強い心臓神経症の場合、夫が他界して不安症状が強い場合、パニック発作の場合など、患者さんの性格や精神疾患、心理社会的背景が関与している場合など様々だ。話を丁寧に聞くだけで治る場合もあるが、内科的治療だけでなく、精神科的、東洋医学的、心理療法的治療を併用することにより、患者さんの症状を暖和できる範囲は飛躍的に広くなる」
 飯森院長は、このように心療内科医は症状を持った患者さんを多面的に理解することが大切で、その為には単に心身相関を診るだけでなく、全人的な理解が大切だと力説する。内科医であると同時に、精神科医、漢方医、心理療法家であることが求められ、しかも、それぞれがそれなりのレベルに達していることが重要である。症状を持った患者さんのよき援助者になれるよう日々研鑽を重ねているという。
(ライター/本名広男)
 
飯森クリニック
TEL/042-382-3166 FAX/042-382-3166
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.iimori-cli.com/
 
愛康内科医院 院長
石井文理氏
1950年、福岡県久留米市生まれ、久留米大学医学部卒。生来の虚弱体質だったが、温冷浴での体質改善の体験から、西洋医として西洋医学だけに留まらず、東洋医学や伝統医学、民間療法など医療に関して多方面にわたり研究。久留米大学医学部付属病院を皮切りに内科医として各地の病院に勤務の後、1992年『愛康内科医院』開業。
自然治癒力を引き出し
真の健康を取り戻す

 『愛康内科医院』では、現代医学に加え東洋医学を活用し総合的な医療を行っている。同院は、創設者である石井院長の夢であり理想を具現化した、自然と一体化した治療ができる有床の診療所なのだ。人間が本来持っている自然治癒力を最大限に高める治療法を行っており、ステロイドを使用しないアトピー治療や統合失調症患者の減薬療法、末期がんなどの難病に治療効果を上げている。その治療法を石井院長に伺った。
「当院は、西勝造氏が1927年に創始した西式健康法を取り入れています。これは、部分的な対象療法中心の西洋医学に対して、栄養、四肢、皮膚、精神の四大原則を総合的に捉えた健康法なのです。栄養の面では、西式健康法の流れをくむ甲田式小食療法を取り入れています。食事は玄米を中心としたメニュー。一日二回で朝食は取らずに、当院で自家栽培した野菜を中心とした青汁を飲みます。そして一人ひとりにあったやり方での断食療法を行います。これらの食事療法では、体内に溜め込んだ毒を排出するということを眼目においています。四肢の面では西式六大法則の運動により、手足や脊椎の歪みを正して自律神経を安定させ、自然治癒力を引き出します。皮膚の面からは裸体操といわれる外気を取り入れる体操や温冷浴などを行います」
 そして、石井院長は、四大原則の精神を重要視し、朝礼や勉強会で心の持ち方を指導している。
「貧欲、瞋り、愚痴。これを貪・瞋・痴と言いますがこの心の三毒を無くすことが病気を治すのに必要なのです。当院では未病の状態から末期がんの方まで大勢の方が病を克服されています」
 院内の畑では石井院長自身が耕耘機で耕し、無農薬有機栽培で作物を栽培している。水は地下120mから汲みあげたミネラルたっぷりの生きた水を使う。それはまさに自然と一体化した治療なのだ。
(ライター/本名広男)
 
愛康内科医院
TEL/0942-21-5556 FAX/0942-21-5690 Eメール/jh6ibm@ktarn.or.jp
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.kisc.co.jp/jh6ibm/
 
とりい皮膚科クリニック 院長
鳥居靖史氏
1987年、福井医科大学医学部医学科卒業。1987年、金沢大学病院皮膚科学教室入局。1987年、福井県立病院皮膚科研修医。1989年、金沢大学病院皮膚科助手。1996年、富山県立中央病院皮膚科副医長(のち医長)。1999年、小松市民病院皮膚科医長。2005年『とりい皮膚科クリニック』開業。
エビデンスのある治療と
それを補完する統合医療

 『とりい皮膚科クリニック』では、高齢者で寝たきりになった患者様などのために往診も行っている。専門である皮膚疾患の他に寝たきりの方だと床ずれの治療があるという。
「病院や介護施設に出向いて、皮膚科の専門医として床ずれを診ることが多いですね。当クリニックはバリアフリーになっており、ストレッチャーで入ることも可能なのですが、搬送が難しい方の場合は往診に伺っています。介護が必用な方は基礎疾患がある場合が多いので、在宅医療として内科の医師が伺っていることは良く行われていますが、床ずれの場合は専門である私の所に依頼が来るのです」
 同院での治療には、外用薬での治療の他に紫外線を使った光線療法ための機材を導入している。
「この『ナローバンドUVB療法』は、保険診療による最新皮膚治療で、ここ10年くらいででてきた紫外線による治療法。UVB(中波長紫外線)の中でも治療効果の高い特定の狭い波長を利用した紫外線療法で、治療に必要な波長だけ使用しているので、短時間の照射で済み、副作用も少なくて済みます。薬の必要がなく、効果はPUVA療法とほぼ同じと考えられて注目が高まっています。難治性のアトピー性皮膚炎や、尋常性乾癬、尋常性白斑、掌蹠膿疱症などに適応しています」
 そうした通常の皮膚科の治療でなかなか症状が改善しない時に、漢方薬やサプリメントを補助的に使用する事もあるという。
「漢方薬を望まれる患者様もいるので、治療の選択肢の一つとして漢方薬を取り入れているのです。当クリニックでは保険適用の漢方薬を使用しています。最近は、不定愁訴などを改善する目的でサプリメントも導入しています。血液検査により選ばれたサプリメントを選択します」
 同院は医学的根拠に基づいた医療を基本に、先進的な医療も取り入れているクリニックなのだ。
(ライター/本名広男)
 
とりい皮膚科クリニック
TEL/076-294-7880 FAX/076-294-7891 Eメール/info@toriicl.tv
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.toriicl.tv/
 
西本整形外科 院長
西本邦弘氏
早稲田大学の重量挙部で活躍する。その後アルバイトをしながら国立旭川医科大を卒業。徳洲会を経て湘南鎌倉総合病院の整形外科部長を務める。平成24年に『西本整形外科』を設立し、自分が体験してきた筋肉トレーニングの良さを活かした医療を展開している。
筋肉トレーニング導入で
コリや痛みの根本解消を

 『西本整形外科』は、一般的な医療の他に、筋力トレーニングや中医学の漢方、インドのアーユルヴェーダなどを取り入れ、総合的な医療を提供している。通常整形外科の場合、腰痛であればその痛みをシップや薬で除去する事を行っている。
「それはその場しのぎの対処で、根本的な治療にはなりません。当院では総合的な医療により大元の原因を解決する根本的な治療を行います。腰痛の場合の根本治療は筋肉を鍛えることにあります」と、同院の西本院長。同院ではそのためのトレーニングのアドバイスを行っている。
「たとえ腰の変形があったとしても、筋肉がしっかりしていれば痛みはないものです。しかし年を取ると筋萎縮が起きて筋肉が衰弱してくると痛みが出てくるのです。すべてがそうとは限りませんが、筋肉を付けることにより90%の方は痛みをかなりの所まで解消できるのです」
 同院では高齢者向けの筋力トレーニングとして東大の石井直方教授が提唱するスロートレーニングを推奨している。
「ただ、筋肉はすぐに付くものではなく、3ヵ月なり半年なりかけて直していくことになります。かなりのお年寄りでもやり方によって筋肉を付けていくことは可能です。例えば片足立ちで1分間立つ方法があります。これを両足1日3セット行う。これで一日30分歩いたのと同じ効果があります。これはダイナミックフラミンゴ療法と言い、お年寄りでも無理のない筋力トレーニングなのです。ゆっくり行うスロートレーニングは循環器系にも負担をかけずかつ効果的な方法といえます」
 薬に頼らず、筋肉を付けることにより痛みを解消し、高齢になっても自分の足で歩けるようにして、健康で長生きに繋げたい。そんな西本院長の試みは、日本の将来を左右する増大している社会保障費問題への解決のヒントになるのではないだろうか。
(ライター/本名広男)
 
西本整形外科
TEL/046-870-3787 046-870-3788
FAX PC TEL BOOK  
 
わかばやし式・筋肉整体 健生館 院長
若林勝久氏
明治大学付属中野高校卒業後、20歳で父の経営するバイク販売店へ入社。23歳でサウナマッサージに弟子入りし、26歳で東京・板橋で整体院を開業する。27歳の時にそれまでにない新たな理論で『筋肉整体』を編み出す。1997年に北海道札幌市で「健友館」を立ち上げる。2011年「国際整体道連盟」のちの「健生館」を設立。
さまざまな症状に適応
人生をかけ開発した施術

 長時間かけて萎縮した筋肉を全身くまなくていねいに手で伸ばし、骨格を正常な位置に矯正する『わかばやし式・筋肉整体』。万病の元となる筋肉のねじれや萎縮を解消するため、口コミとリピートの客が引きも切らず訪れている。その施術『筋肉整体』を開発したのが同院の若林院長だ。
「この『筋肉整体』は中学時代から始めた空手やマッサージ修業時代に1万人の施術をしたことなどから、私が編み出したオリジナルの施術で、自分の人生の歩みが反映されているといっても過言ではありません。独立したのは26歳の時。しかし、当時は施術を行っているときは好評にも関わらずいつの間にかお客さまが離れていくのです。私は悩み、その理由を追及しました。そんなとき、ある医学書の『筋肉は負荷がかかると萎縮する』との一文で悩みが解消しました。そこから『筋肉整体』が始まったのです」
 若林院長は、これまでのさまざまな施術は筋肉を押すことで萎縮させ、逆に不調をもたらしてきた事を知り、それまでの施術の常識を破って、筋肉を伸ばす施術を開発。試行錯誤の上に4時間という施術時間が適切であることを導き出し、新しい整体理論を作り上げた。それが、評判を呼び客が押し寄せてきたという。
「筋肉は押すのではなく起こすものだというのがその理論。ねじれてゆとりの無くなった筋肉を起こし、骨格にはりついた筋肉を剥がす。そして、その起こして剥がした筋肉を伸ばすことでできた筋肉のゆとりを全身に行き渡らせます。患部だけを治すのではなく、原因をトータルに捉え、関連している骨骼や筋肉を正しい状態に戻していくのです」
 目指すのはあくまで治療師の集合体が治療院であると言う若林院長。『筋肉整体』の施術は常に進化し続けており、若林院長は後続となるトレーナーに自分の持つ技術を伝えるシステムも導入した。この『筋肉整体』が全国に広く知られるのも遠い先のことではないだろう。
(ライター/本名広男)
 
わかばやし式・筋肉整体 健生館 札幌店
TEL/011-643-8477 FAX/011-643-8478
FAX PC TEL BOOK  
 
わかばやし式・筋肉整体 健生館 青山店
TEL/03-6721-1919 FAX/03-6721-1918
FAX PC TEL BOOK  
ホームページ http://www.kinnikuseitai.com/
HOME 地域産業を考える > | 1 2 3 4 5

イギリス情報誌●ミスター・パートナー 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-13-16旭ビル4F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605

(C)2013 Mr.Partner Co.Ltd. 「日本が誇るビジネス大賞 2013」