令和の
エキスパート
エキスパート
生活に寄り添うデザインで毎日を楽しむ
日常が輝く理想のインテリアを実現
日常が輝く理想のインテリアを実現
新築住宅から
店舗デザインにも柔軟に対応
お客様の理想や生活スタイルに寄り添い、「この空間にいるのが楽しい」「ここで過ごすのが待ち遠しい」と感じられる魅力的なインテリアを提案する『YOUR charm interior』。インテリアデザイナーの近藤沙耶花さんは、対面やオンラインでの丁寧なヒアリングを通じて、空間にいる人々の気持ちを考慮した実用性と美しさを兼ね備えた空間を作り上げてくれる。これから住まわれる方に向けた「お家まるごとコーディネートプラン」やリフォームや賃貸へのお引越しの際にオススメの「リビングダイニングコーディネートプラン」、壁紙やカーテン、家具など気になる部分だけお願いできる「単発コーディネートプラン」を用意。新築やリフォー ムの住宅はもちろん、オフィスや店舗など企業の空間デザインにも対応。家具の配置替えや既存のアイテムの活用も可能だ。
近藤沙耶花さんが提供するのは、単なるインテリアデザインに留まらない。その空間での過ごし方をじっくり伺いながら、魅力的な毎日を手に入れるための理想のインテリア空間を形にする。
(ライター/彩未)
店舗デザインにも柔軟に対応
お客様の理想や生活スタイルに寄り添い、「この空間にいるのが楽しい」「ここで過ごすのが待ち遠しい」と感じられる魅力的なインテリアを提案する『YOUR charm interior』。インテリアデザイナーの近藤沙耶花さんは、対面やオンラインでの丁寧なヒアリングを通じて、空間にいる人々の気持ちを考慮した実用性と美しさを兼ね備えた空間を作り上げてくれる。これから住まわれる方に向けた「お家まるごとコーディネートプラン」やリフォームや賃貸へのお引越しの際にオススメの「リビングダイニングコーディネートプラン」、壁紙やカーテン、家具など気になる部分だけお願いできる「単発コーディネートプラン」を用意。新築やリフォー ムの住宅はもちろん、オフィスや店舗など企業の空間デザインにも対応。家具の配置替えや既存のアイテムの活用も可能だ。
近藤沙耶花さんが提供するのは、単なるインテリアデザインに留まらない。その空間での過ごし方をじっくり伺いながら、魅力的な毎日を手に入れるための理想のインテリア空間を形にする。
(ライター/彩未)
YOUR charm interior
TEL/080-1833-1903
Eメール/sykknd0421@outlool.jp
Instagram/@your_charm_sayaka
Eメール/sykknd0421@outlool.jp
Instagram/@your_charm_sayaka
イベントや舞台を精巧なデザインで演出
ショールームや店舗の内装工事でも実績
ショールームや店舗の内装工事でも実績
機能的な空間活用を重要視
依頼の希望通り柔軟に対応
「限られたイベントや舞台で最大の効果を狙うために常にクリエイティブな工夫を追求する」
イベントブース用部材や舞台用大道具の製作・設営・撤去、内装業を手がける『中元グループ工房株式会社』代表の中元紀文さんが業務で重視するスタンスだ。
「イベントにおけるブースデザインは、訪れたターゲットにインパクトを与え、長く記憶に残る重要な要素です。斬新なデザインを取り入れるには、流行を抑えた色使いや形状、さらには機能的な空間活用が不可欠です。また、舞台芸術では大道具は物語の世界観を生み出す鍵を握る要素です。記憶に残る舞台を創出するためには、細部までこだわったデザインが求められます。当社では、演出意図を忠実に反映した大道具を作り上げるために、全体の構成、色彩、素材の質感に至るまで細かな打ち合わせを重ねます」
内装業は、ショールームや店舗の内装に係る事業で、舞台の大道具などと異なり、一度作ると地域に根付き、長期間残るため依頼主が納得できるよう柔軟に対応するという。
(ライター/斎藤紘)
依頼の希望通り柔軟に対応
「限られたイベントや舞台で最大の効果を狙うために常にクリエイティブな工夫を追求する」
イベントブース用部材や舞台用大道具の製作・設営・撤去、内装業を手がける『中元グループ工房株式会社』代表の中元紀文さんが業務で重視するスタンスだ。
「イベントにおけるブースデザインは、訪れたターゲットにインパクトを与え、長く記憶に残る重要な要素です。斬新なデザインを取り入れるには、流行を抑えた色使いや形状、さらには機能的な空間活用が不可欠です。また、舞台芸術では大道具は物語の世界観を生み出す鍵を握る要素です。記憶に残る舞台を創出するためには、細部までこだわったデザインが求められます。当社では、演出意図を忠実に反映した大道具を作り上げるために、全体の構成、色彩、素材の質感に至るまで細かな打ち合わせを重ねます」
内装業は、ショールームや店舗の内装に係る事業で、舞台の大道具などと異なり、一度作ると地域に根付き、長期間残るため依頼主が納得できるよう柔軟に対応するという。
(ライター/斎藤紘)
中元グループ工房 株式会社
TEL/06-6867-1050
Eメール/makoto@ngk.osaka.jp
Eメール/makoto@ngk.osaka.jp
水道メータの取替でライフラインを守る
消防用設備の点検業務やリース業も展開
消防用設備の点検業務やリース業も展開
前職時代の経験を生かす
自治体などから業務受注
「水という大切なライフラインを守る」
西日本一帯で自治体や民間の賃貸・分譲マンションなどの水道メータ取替を主業務に掲げる『株式会社スローフォワード』代表取締役の筒井勇雄さんの信念だ。水道メータ製造会社で流量管理システムなどに携わった経験が業務の信頼性を支える基盤だ。
「当社は、水道メータの取替で実績を積み重ねているため、依頼主への細かい気配りが出来るところが強みです。前職の水道メータメーカーとのパイプを生かした安定した業務を可能にしており、止水栓バルブや減圧弁の取替も行っています。漏水調査会社との連携による漏水調査と修復も可能です」
筒井さんは、札幌の人脈を生かして札幌支店を設立し、建物の所有者や占有者、管理者に消防法で義務付けられた適切な消防用設備の点検業務を始めたほか、消火器・パッケージ型消火設備のリースを行っている。各種イベントや工事、増改築、建替えなどの際、短期間から長期間リースまで対応する。
(ライター/斎藤紘)
自治体などから業務受注
「水という大切なライフラインを守る」
西日本一帯で自治体や民間の賃貸・分譲マンションなどの水道メータ取替を主業務に掲げる『株式会社スローフォワード』代表取締役の筒井勇雄さんの信念だ。水道メータ製造会社で流量管理システムなどに携わった経験が業務の信頼性を支える基盤だ。
「当社は、水道メータの取替で実績を積み重ねているため、依頼主への細かい気配りが出来るところが強みです。前職の水道メータメーカーとのパイプを生かした安定した業務を可能にしており、止水栓バルブや減圧弁の取替も行っています。漏水調査会社との連携による漏水調査と修復も可能です」
筒井さんは、札幌の人脈を生かして札幌支店を設立し、建物の所有者や占有者、管理者に消防法で義務付けられた適切な消防用設備の点検業務を始めたほか、消火器・パッケージ型消火設備のリースを行っている。各種イベントや工事、増改築、建替えなどの際、短期間から長期間リースまで対応する。
(ライター/斎藤紘)
株式会社 スローフォワード
TEL/0800-555-8823 06-4306-3144
Eメール/tsutsui@t-forward.com
Eメール/tsutsui@t-forward.com
妥協なき丁寧な作業で工事依頼に対応
冷暖房設備工事・エアコン工事で実績
冷暖房設備工事・エアコン工事で実績
広範囲の建物や施設が対象
10年間の実務経験生かす
「見えない作業でも、誰かが見ていると思って仕事する。お金をいただいて以上絶対に手抜きはしない」
冷暖房設備工事・エアコン工事を手がける『株式会社AirRise』代表取締役の牧田洋一さんの信念だ。空調工事会社で約5年実務経験を重ねた後独立し、5年間は個人事業でさらに腕を磨いて業績を伸ばし、経営基盤が安定、2020年に法人化を果たした実力が確かな仕事ぶりに表出する。
業務は幅広く、埼玉県、東京都、神奈川県を対応可能エリアに新築改修、民間公共を問わず、戸建て住宅、アパート、マンション、10階立て未満の低層ビル、飲食店・小売り店などの小規模商業施設、デパート・ホテル・ショッピングモールなどの大規模商業施設、学校や幼稚園、保育園などの教育施設、医療施設、工場、 倉庫など冷暖房設備工事・エアコン工事を請け負う。
「どんな行為においても妥協することなく、丁寧な工事を行うことを胸に刻み、工事依頼に対応していきます」
(ライター/斎藤紘)
10年間の実務経験生かす
「見えない作業でも、誰かが見ていると思って仕事する。お金をいただいて以上絶対に手抜きはしない」
冷暖房設備工事・エアコン工事を手がける『株式会社AirRise』代表取締役の牧田洋一さんの信念だ。空調工事会社で約5年実務経験を重ねた後独立し、5年間は個人事業でさらに腕を磨いて業績を伸ばし、経営基盤が安定、2020年に法人化を果たした実力が確かな仕事ぶりに表出する。
業務は幅広く、埼玉県、東京都、神奈川県を対応可能エリアに新築改修、民間公共を問わず、戸建て住宅、アパート、マンション、10階立て未満の低層ビル、飲食店・小売り店などの小規模商業施設、デパート・ホテル・ショッピングモールなどの大規模商業施設、学校や幼稚園、保育園などの教育施設、医療施設、工場、 倉庫など冷暖房設備工事・エアコン工事を請け負う。
「どんな行為においても妥協することなく、丁寧な工事を行うことを胸に刻み、工事依頼に対応していきます」
(ライター/斎藤紘)
株式会社 AirRise
TEL/042-534-9619
Eメール/airrise-0406@outlook.com
Eメール/airrise-0406@outlook.com
住まいを彩るエクステリアを理想の空間に
柔軟な対応力で居心地の良い空間づくり
柔軟な対応力で居心地の良い空間づくり
デザインから設計・施工まで
ワンストップ対応
住まいを彩るエクステリアは、暮らしを豊かにする重要な要素。埼玉県を拠点に都内や千葉県で活動する『T-Style』は、お客様のライフスタイルやニーズに合わせた提案で、デザインから設計・施工までをワンストップで柔軟に対応している。代表の田口竜也さんは、20代前半から外構工事一筋に取り組んできたエクステリアのプロフェッショナルだ。 仲間とともに独立して数多くの実績を積み上げ、2024年に『T-Style』を設立。外構工事はそれなりに費用がかかるため、プランの段階からお客様と丁寧な打ち合わせを行い、プロの目線からアドバイスを行う。お客様のイメージや希望、想いが実現できるよう最適なプランを提案する。デザイン性も追求し、おしゃれでカッコイイカーポートやガレージ、玄関アプローチ、門柱、ウッドデッキやテラス、居心地の良い庭の設計など細部までこだわる高品質な仕上がりが特長。新築住宅をメインに、リフォームの依頼も多数舞い込んでいる。これまで培ってきた経験と高い技術をもつベテランの職人が機能に優れたおしゃれで居心地の良い空間づくりをサポートする。
(ライター/彩未)
ワンストップ対応
住まいを彩るエクステリアは、暮らしを豊かにする重要な要素。埼玉県を拠点に都内や千葉県で活動する『T-Style』は、お客様のライフスタイルやニーズに合わせた提案で、デザインから設計・施工までをワンストップで柔軟に対応している。代表の田口竜也さんは、20代前半から外構工事一筋に取り組んできたエクステリアのプロフェッショナルだ。 仲間とともに独立して数多くの実績を積み上げ、2024年に『T-Style』を設立。外構工事はそれなりに費用がかかるため、プランの段階からお客様と丁寧な打ち合わせを行い、プロの目線からアドバイスを行う。お客様のイメージや希望、想いが実現できるよう最適なプランを提案する。デザイン性も追求し、おしゃれでカッコイイカーポートやガレージ、玄関アプローチ、門柱、ウッドデッキやテラス、居心地の良い庭の設計など細部までこだわる高品質な仕上がりが特長。新築住宅をメインに、リフォームの依頼も多数舞い込んでいる。これまで培ってきた経験と高い技術をもつベテランの職人が機能に優れたおしゃれで居心地の良い空間づくりをサポートする。
(ライター/彩未)
T-Style
TEL/090-8848-0112
Instagram/ @t.style.jp
Instagram/ @t.style.jp
塗装は自分の天職と実感
人との出会いを大切に独立開業
人との出会いを大切に独立開業
1年目はがむしゃらに
2年目は育成に力を注ぐ
『希建装』代表の伊藤一樹さんは、様々な多くの経験を積みながら人と人の出会いを大切に、塗装の現場と隣り合わせで今もがむしゃらに情熱をかけている。
「最初の仕事は地元の先輩より声を掛けられ、新築塗装を2年間勤めましたが長くは続きませんでした。その後、営業の仕事や塗り替えの応援などを転々とし、21歳のころ現在もお世話になっている元請けの知り合いと一緒に戸建て、アパート、マンションなど経験し、自分で塗装が楽しいと実感わいてきました。その経験を生かし、現在は外壁塗装から屋根まで幅広く行っています」
『希建装』の希(のぞみ)は、30歳のころ知人に出会い、「希望さえ持っていれば何でもできる」との言葉が心に残り、名付けたという。
「元請けさんの紹介もあり、休みが取れないくらいの仕事を頂き、一人親方として助っ人や協力者など横のつながりを大切に続けてきました。これからは、若い人を育て塗装の楽しさを伝えたい。自分が歩んだ道を短くし、3年で一人前で独立させる目標を持たせたいと考えています」
伊藤さんは熱い想いを胸に、仕事と後進の育成に励む。
「自分のような人間でもここまでこれた。希(のぞみ)を捨てず、前に進もう」
(ライター/工藤なつみ)
2年目は育成に力を注ぐ
『希建装』代表の伊藤一樹さんは、様々な多くの経験を積みながら人と人の出会いを大切に、塗装の現場と隣り合わせで今もがむしゃらに情熱をかけている。
「最初の仕事は地元の先輩より声を掛けられ、新築塗装を2年間勤めましたが長くは続きませんでした。その後、営業の仕事や塗り替えの応援などを転々とし、21歳のころ現在もお世話になっている元請けの知り合いと一緒に戸建て、アパート、マンションなど経験し、自分で塗装が楽しいと実感わいてきました。その経験を生かし、現在は外壁塗装から屋根まで幅広く行っています」
『希建装』の希(のぞみ)は、30歳のころ知人に出会い、「希望さえ持っていれば何でもできる」との言葉が心に残り、名付けたという。
「元請けさんの紹介もあり、休みが取れないくらいの仕事を頂き、一人親方として助っ人や協力者など横のつながりを大切に続けてきました。これからは、若い人を育て塗装の楽しさを伝えたい。自分が歩んだ道を短くし、3年で一人前で独立させる目標を持たせたいと考えています」
伊藤さんは熱い想いを胸に、仕事と後進の育成に励む。
「自分のような人間でもここまでこれた。希(のぞみ)を捨てず、前に進もう」
(ライター/工藤なつみ)
希建装
TEL/080-9188-0397
Eメール/nozomi.k397@gmail.com
Instagram/@nozomi.k397
Eメール/nozomi.k397@gmail.com
Instagram/@nozomi.k397
リフォームや外壁塗装など実力発揮
多岐にわたり遺品整理・不用品回収事業を展開
多岐にわたり遺品整理・不用品回収事業を展開
前職時代の経験を生かす
新築工事にも業容を拡大
「お客様一人ひとりとの距離が近く、フットワークが軽い点が強み」
リフォームや外壁塗装などを手がける『株式会社NIX』代表取締役の佐藤駿さんは、インテリアメーカーで腕を磨いた後、20代で独立した職人気質の経営者だ。五人のスタッフと外注職人を牽引して行う業務は幅広い。リフォームは戸建て、マンション、中古物件、店舗、オフィスに対応、マンションについては構造体以外を撤去して家を作り直すスケルトンリフォームも可能だ。外観を美しく整える防水塗装や劣化した屋根の美観、防水性を高める屋根塗装、トイレやキッチン、浴室などの水回りの改修も得意だ。地域の高齢化の要請にこたえべく、現在遺品整理や不用品回収なども展開し、2025年4月からはグループ会社として福祉事業所障がい者グループホームをオープン予定。
また、佐藤さんは、建設菜許可も取得し、今後は新築工事にも力を入れて業容を広げ、時代にマッチした新たなニーズに対応する考えだ。
(ライター/斎藤紘)
新築工事にも業容を拡大
「お客様一人ひとりとの距離が近く、フットワークが軽い点が強み」
リフォームや外壁塗装などを手がける『株式会社NIX』代表取締役の佐藤駿さんは、インテリアメーカーで腕を磨いた後、20代で独立した職人気質の経営者だ。五人のスタッフと外注職人を牽引して行う業務は幅広い。リフォームは戸建て、マンション、中古物件、店舗、オフィスに対応、マンションについては構造体以外を撤去して家を作り直すスケルトンリフォームも可能だ。外観を美しく整える防水塗装や劣化した屋根の美観、防水性を高める屋根塗装、トイレやキッチン、浴室などの水回りの改修も得意だ。地域の高齢化の要請にこたえべく、現在遺品整理や不用品回収なども展開し、2025年4月からはグループ会社として福祉事業所障がい者グループホームをオープン予定。
また、佐藤さんは、建設菜許可も取得し、今後は新築工事にも力を入れて業容を広げ、時代にマッチした新たなニーズに対応する考えだ。
(ライター/斎藤紘)
株式会社 NIX
TEL/022-200-2796
Eメール/cs@next-idea-xerox.jp
Eメール/cs@next-idea-xerox.jp
多様なITサービス貫くチャレンジ精神
経験知識から得た情報を活用する技追求
経験知識から得た情報を活用する技追求
スタッフの能力自発性重視
多岐にわたるIT業務受注
ITサービスの総合商社、『株式会社エモーショナル』代表取締役の向中野雅経さんは、フリーのエンジニアとして活躍した後、大手とつながりのある会社に入る選択肢を選ばず、1990年創業の同社に仲間と共に入り、第2創業期を立ち上げた気鋭の経営者だ。重視するのはチャレンジ精神。受注した業務について各エンジニアが考えうる最善の選択肢を示し、それを一緒に判断していくスタイルを貫く。
受注した仕事は、情報処理システムの基盤設計、構築、Webの仕組みを使ったアプリWebAPの開発、クラウドサポートセンタの運用、商品購入時のポイント管理システムの設計、公共競技システムの開発、官業事務共通システムの保守運用、損害保険システム開発プロジェクトマネジメント体制の運用サポートなど多岐にわたる。
向中野さんが理念に掲げる「技術者としての経験、知識から得た情報を活用する技の追求、人としての経験 、知識から得た情報を役立てる社会貢献の追求、組織としての心を積み上げる努力」の成果がここにはある。
(ライター/斎藤紘)
多岐にわたるIT業務受注
ITサービスの総合商社、『株式会社エモーショナル』代表取締役の向中野雅経さんは、フリーのエンジニアとして活躍した後、大手とつながりのある会社に入る選択肢を選ばず、1990年創業の同社に仲間と共に入り、第2創業期を立ち上げた気鋭の経営者だ。重視するのはチャレンジ精神。受注した業務について各エンジニアが考えうる最善の選択肢を示し、それを一緒に判断していくスタイルを貫く。
受注した仕事は、情報処理システムの基盤設計、構築、Webの仕組みを使ったアプリWebAPの開発、クラウドサポートセンタの運用、商品購入時のポイント管理システムの設計、公共競技システムの開発、官業事務共通システムの保守運用、損害保険システム開発プロジェクトマネジメント体制の運用サポートなど多岐にわたる。
向中野さんが理念に掲げる「技術者としての経験、知識から得た情報を活用する技の追求、人としての経験 、知識から得た情報を役立てる社会貢献の追求、組織としての心を積み上げる努力」の成果がここにはある。
(ライター/斎藤紘)
株式会社 エモーショナル
TEL/03-6772-3683
Eメール/otoiawase@emo-r.co.jp
Eメール/otoiawase@emo-r.co.jp