令和の
エキスパート
エキスパート
研究/開発/効率/製造/販売/廃棄/リサイクル
世界の多くの要望に答える現実的解決策
世界の多くの要望に答える現実的解決策
太陽のすべての光を使い切る
稼働時間1.5倍でシステム効率も従来比4倍
次世代太陽光利活用システムに新たな技術が登場した。『NT技研工業株式会社』代表取締役の仲崇志さんが2022年に特許出願した「集光装置」の完成形『コンパクトタワー型集光技術による次世代高性能ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)システム』。同システムは、従来の屋根置き式の固定型ソー ラーパネルの低効率、低稼働率という課題を克服するもので、筒状の外観で導光窓から入射した光を内部で反射させて中心軸に沿って下部の焦点へ集光するように構成されたものだ。必要な設置スペースは0・4㎡以下で集合住宅のベランダにも設置が可能で、固定型より稼働時間が1.5倍、受光面積1㎡あたりシステム効率は、発電分で40%+熱利用で40%、合計最大80%にも到達するポテンシャルのある優れたシステムだ。仲さんは、農業用省力化機器メーカー有光工業と共同で同システムを活用して電気や水道がない寒流海岸砂漠などの地域で海水の淡水化と水耕栽培を行う世界初の方式の「次世代農業モデル」も提案。その発想力が評価され、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで展示される。
(ライター/斎藤紘)
稼働時間1.5倍でシステム効率も従来比4倍
次世代太陽光利活用システムに新たな技術が登場した。『NT技研工業株式会社』代表取締役の仲崇志さんが2022年に特許出願した「集光装置」の完成形『コンパクトタワー型集光技術による次世代高性能ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)システム』。同システムは、従来の屋根置き式の固定型ソー ラーパネルの低効率、低稼働率という課題を克服するもので、筒状の外観で導光窓から入射した光を内部で反射させて中心軸に沿って下部の焦点へ集光するように構成されたものだ。必要な設置スペースは0・4㎡以下で集合住宅のベランダにも設置が可能で、固定型より稼働時間が1.5倍、受光面積1㎡あたりシステム効率は、発電分で40%+熱利用で40%、合計最大80%にも到達するポテンシャルのある優れたシステムだ。仲さんは、農業用省力化機器メーカー有光工業と共同で同システムを活用して電気や水道がない寒流海岸砂漠などの地域で海水の淡水化と水耕栽培を行う世界初の方式の「次世代農業モデル」も提案。その発想力が評価され、2025年大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンで展示される。
(ライター/斎藤紘)
NT技研工業 株式会社
TEL/072-320-0653
Eメール/info@ntgiken.industries
Eメール/info@ntgiken.industries
警護のプロが護る企業と個人の安全
リスク回避を基本とする危機管理サービス
リスク回避を基本とする危機管理サービス
多角的な危機管理を
ワンストップで
企業や個人が直面する多様なリスクやクライシスに対し、元警察官僚の代表が培った豊富な経験、専門知識、幅広い人脈を活かした危機管理サービスをワンストップで提供する『株式会社Y's LAB』。コンサル部、ネット事業部、警護部、調査(探偵)部で構成されており、代表の屋久哲夫さんの指揮のもと各部署が連携しながら、多角的なサポートを実現する。お客様のニーズに応じたコンサルティングやセキュリティサービスを通じて、安心と安全を提供するプロフェッショナル集団だ。警護部には、警察や自衛隊のOB、武道有段者など厳選された専門家が在籍。芸能人や著名人のボディガード業務、ストーカー・DVの防止対策などに幅広く対応する。トラブル予防を基本としながら、万が一問題が発生した場合には、証拠の収集や関係機関への協力要請まで迅速に対応。他の専門部署との密接な連携が可能な点も大きな強みだ。コンサル部では、リスクアセスメントや危機対応計画の策定、マスコミ対応を含む危機管理サポート、従業員向けのトレーニングに加え、危機管理に関する知識を深めるためのセミナーや防犯教室なども提供。トラブルの予防と発生時の適切な対応に向けた実践的なアドバイスを行う。豊富な実績と確かな信頼をもとに、安心と安全を護るための頼れるパートナーとして多くの企業や個人に支持されている。
(ライター/彩未)
ワンストップで
企業や個人が直面する多様なリスクやクライシスに対し、元警察官僚の代表が培った豊富な経験、専門知識、幅広い人脈を活かした危機管理サービスをワンストップで提供する『株式会社Y's LAB』。コンサル部、ネット事業部、警護部、調査(探偵)部で構成されており、代表の屋久哲夫さんの指揮のもと各部署が連携しながら、多角的なサポートを実現する。お客様のニーズに応じたコンサルティングやセキュリティサービスを通じて、安心と安全を提供するプロフェッショナル集団だ。警護部には、警察や自衛隊のOB、武道有段者など厳選された専門家が在籍。芸能人や著名人のボディガード業務、ストーカー・DVの防止対策などに幅広く対応する。トラブル予防を基本としながら、万が一問題が発生した場合には、証拠の収集や関係機関への協力要請まで迅速に対応。他の専門部署との密接な連携が可能な点も大きな強みだ。コンサル部では、リスクアセスメントや危機対応計画の策定、マスコミ対応を含む危機管理サポート、従業員向けのトレーニングに加え、危機管理に関する知識を深めるためのセミナーや防犯教室なども提供。トラブルの予防と発生時の適切な対応に向けた実践的なアドバイスを行う。豊富な実績と確かな信頼をもとに、安心と安全を護るための頼れるパートナーとして多くの企業や個人に支持されている。
(ライター/彩未)
株式会社 Y’s LAB
TEL/03-6447-7438
Eメール/info@55yslab.com
Eメール/info@55yslab.com
顧客に寄り添い
対応できるディーラー
対応できるディーラー
部品持ち込みOKで
理想のカーライフを後押し
充実したカーライフを送るためには信頼できるディーラー、そして車検・修理を行う頼れる整備工場をパートナーとしたいもの。
栃木県足利市にある『ウィルコーポレーション』代表の大野俊次さんは、そんなパートナーとして国産車に外国車、新車から中古車まであらゆるマイカーの販売に買取、さらには修理や板金塗装、カスタマイズまでをお客様の要望に応え、満足いくショップとして地元はもちろん、近県のお客様の信頼も厚い。国内外の各自動車メーカーやディーラー、パートメーカーとの緊密なネットワーク、そして大野さんをはじめとする豊富な経験と熟練のスタッフによる現場力で、国内外の様々な車種、難しいリクエストや想定外のトラブルにも素早く確実な対応が可能だ。入手しにくい外国車の部品やこだわりの持ち込み部品の扱いもOK。もちろん、車の購入後、修理後、メンテナンス後のアフタフォローもバッチリ。自動車の一から十まで任せて安心だ。
(ライター/今井淳二)
理想のカーライフを後押し
充実したカーライフを送るためには信頼できるディーラー、そして車検・修理を行う頼れる整備工場をパートナーとしたいもの。
栃木県足利市にある『ウィルコーポレーション』代表の大野俊次さんは、そんなパートナーとして国産車に外国車、新車から中古車まであらゆるマイカーの販売に買取、さらには修理や板金塗装、カスタマイズまでをお客様の要望に応え、満足いくショップとして地元はもちろん、近県のお客様の信頼も厚い。国内外の各自動車メーカーやディーラー、パートメーカーとの緊密なネットワーク、そして大野さんをはじめとする豊富な経験と熟練のスタッフによる現場力で、国内外の様々な車種、難しいリクエストや想定外のトラブルにも素早く確実な対応が可能だ。入手しにくい外国車の部品やこだわりの持ち込み部品の扱いもOK。もちろん、車の購入後、修理後、メンテナンス後のアフタフォローもバッチリ。自動車の一から十まで任せて安心だ。
(ライター/今井淳二)
ウィルコーポレーション
TEL/0284-70-0668
Eメール/tohno@k4.dion.ne.jp
Eメール/tohno@k4.dion.ne.jp
大切な愛車にいつまでも永く乗るための
卓越した技術と豊富な経験を持つ整備工場
卓越した技術と豊富な経験を持つ整備工場
板金塗装のプロ集団として
こだわりぬいた再生技術
今、特に若者の間で自動車離れが進んでいるという。その理由の一つに新車価格の高騰などが挙げられている。原因は先進技術の導入や原材料価格の高騰による製造コストの増加や為替の影響など様々。ならば、せっかく手に入れた新車、これまで乗ってきた愛車は、できるだけ永く乗り続けていたいもの。
埼玉県川口市にある車の整備・板金塗装・修理プロショップ『SURVIVE 有限会社サバイブ』取締役の遠藤鉄男さんは、事故や故障、経年劣化により動かなくなった、乗りにくくなった愛車を経験豊かなスタッフと共に最高の技術力と最新の設備で再生してくれる。特に失った部分も原型に近い状態に戻す板金、今では使われていない色でも見事に再現する塗装には定評があり、これまでにも数多くに実績を残しており、マニアと呼ばれる人たちからの信頼も厚い。
また、カスタムや車検・整備もこだわりの技術が生きる仕上がり。すべてにおいてユーザーとの綿密な事前打ち合わせで、細部まで詰めたうえでリーズナブルに応じてくれる。
(ライター/今井淳二)
こだわりぬいた再生技術
今、特に若者の間で自動車離れが進んでいるという。その理由の一つに新車価格の高騰などが挙げられている。原因は先進技術の導入や原材料価格の高騰による製造コストの増加や為替の影響など様々。ならば、せっかく手に入れた新車、これまで乗ってきた愛車は、できるだけ永く乗り続けていたいもの。
埼玉県川口市にある車の整備・板金塗装・修理プロショップ『SURVIVE 有限会社サバイブ』取締役の遠藤鉄男さんは、事故や故障、経年劣化により動かなくなった、乗りにくくなった愛車を経験豊かなスタッフと共に最高の技術力と最新の設備で再生してくれる。特に失った部分も原型に近い状態に戻す板金、今では使われていない色でも見事に再現する塗装には定評があり、これまでにも数多くに実績を残しており、マニアと呼ばれる人たちからの信頼も厚い。
また、カスタムや車検・整備もこだわりの技術が生きる仕上がり。すべてにおいてユーザーとの綿密な事前打ち合わせで、細部まで詰めたうえでリーズナブルに応じてくれる。
(ライター/今井淳二)
SURVIVE 有限会社 サバイブ
TEL/048-223-9119
Eメール/survive@c-survive.com
Eメール/survive@c-survive.com
経営支援に生かすトリプルライセンス
顧客目線で物事を考えるスタンス貫く
顧客目線で物事を考えるスタンス貫く
独立開業や資産形成も支援
複雑な相続にも親身に対応
「お客様の目線で物事を考え、全力で経営課題を解決していく」
税理士、行政書士、国際資格CFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)のトリプルライセンスを持つ『栗山貴志税理士事務所』所長の栗山貴志さんの業務に向き合うスタンスだ。
対応可能な業務は、それぞれの資格に裏付けられた知見を活用、記帳代行や決算作業、確定申告などの「会計業務」、事業計画作成や資金繰りサポートなどの「独立開業サポート」、適用要件がわからいなど窓口での複雑な手続きを支援する「補助金申請業務」、メガバンクでの経験を生かす「資産形成」を4本柱に、民法の内容が理解できず、複雑な利害関係が絡んで、どのような手続きをすればいいのかわからない相続案件にも親身に対応する。
「もともとサラリーマン出身ということもあり、お客様の目線で物事を考えるのに加え、今までの経験と幅広い知識を生かし、会社設立から経営指導、コンサルティングなど、何でも相談できるパートナーとして取り組んでいます」
(ライター/斎藤紘)
複雑な相続にも親身に対応
「お客様の目線で物事を考え、全力で経営課題を解決していく」
税理士、行政書士、国際資格CFP(サーティファイド・ファイナンシャル・プランナー)のトリプルライセンスを持つ『栗山貴志税理士事務所』所長の栗山貴志さんの業務に向き合うスタンスだ。
対応可能な業務は、それぞれの資格に裏付けられた知見を活用、記帳代行や決算作業、確定申告などの「会計業務」、事業計画作成や資金繰りサポートなどの「独立開業サポート」、適用要件がわからいなど窓口での複雑な手続きを支援する「補助金申請業務」、メガバンクでの経験を生かす「資産形成」を4本柱に、民法の内容が理解できず、複雑な利害関係が絡んで、どのような手続きをすればいいのかわからない相続案件にも親身に対応する。
「もともとサラリーマン出身ということもあり、お客様の目線で物事を考えるのに加え、今までの経験と幅広い知識を生かし、会社設立から経営指導、コンサルティングなど、何でも相談できるパートナーとして取り組んでいます」
(ライター/斎藤紘)
栗山貴志税理士事務所
TEL/03-6432-0903
Eメール/kuriyama@kuriyama-tax.com
Eメール/kuriyama@kuriyama-tax.com
教師の経験と国家資格の知見を生かす
終活に伴う多様な書類作成で実力発揮
終活に伴う多様な書類作成で実力発揮
先を見据えた遺言書作成
相続・民事信託業務も実施
「ご相談者様が希望される場所まで迅速に駆け付けます」
約30年の教師経験で培った問題解決力と行政書士の国家資格などに裏付けられた専門知識を持つ『行政書士つかもと駅前相談室』代表の中嶋士朗さんが貫くスタンスだ。
「長きに亘る経験で培った専門的ノウハウを惜しみなく発揮し、官公署へ提出する書類全般の作成、提出の代行を承っております。ご相談者様一人ひとりの目線に立ち、現在置かれている状況をしっかりと把握した上で、ニーズに添った的確なご提案を行います。法的な要素も強い遺言書の作成においては、ご相談者様の将来のことについても真剣に考え、手厚くサポートいたします」
業務の対象となるテーマは、このほか民事信託業務、相続、遺産分割協議書作成、離婚関係業務、NPO関係業務など多岐にわたる。認知症対策、空き家対策、事業承継対策など高齢化時代の課題にも知見を生かす。
「些細なお悩みであっても、一度お受けしたご依頼は最後まで責任を持って的確に対応いたします」
(ライター/斎藤紘)
相続・民事信託業務も実施
「ご相談者様が希望される場所まで迅速に駆け付けます」
約30年の教師経験で培った問題解決力と行政書士の国家資格などに裏付けられた専門知識を持つ『行政書士つかもと駅前相談室』代表の中嶋士朗さんが貫くスタンスだ。
「長きに亘る経験で培った専門的ノウハウを惜しみなく発揮し、官公署へ提出する書類全般の作成、提出の代行を承っております。ご相談者様一人ひとりの目線に立ち、現在置かれている状況をしっかりと把握した上で、ニーズに添った的確なご提案を行います。法的な要素も強い遺言書の作成においては、ご相談者様の将来のことについても真剣に考え、手厚くサポートいたします」
業務の対象となるテーマは、このほか民事信託業務、相続、遺産分割協議書作成、離婚関係業務、NPO関係業務など多岐にわたる。認知症対策、空き家対策、事業承継対策など高齢化時代の課題にも知見を生かす。
「些細なお悩みであっても、一度お受けしたご依頼は最後まで責任を持って的確に対応いたします」
(ライター/斎藤紘)
行政書士 つかもと駅前相談室
TEL/06-6836-9446
Eメール/nakajima@sodansitsu.jp
Eメール/nakajima@sodansitsu.jp
人生を楽しめる人になるための指南書
自身の頑張りすぎた人生等を基に出版
自身の頑張りすぎた人生等を基に出版
保険コンサルの経験生かす
5章にわたり諸指針を詳述
頑張りすぎて自分の人生を楽しめていない人が、自分を素直に認めて人生を楽しめる人になるための指南書となる本が2024年に出版された。「豊かで幸せ! 笑顔の夢先案内人」を標榜する福井市の片岡久和さんの著書「三十一歳のオレに贈る言葉:大事にしたい五つの心」。総合保険のコンサルタントして二十年間従事し、延べ二千人以上の客と対応した自身の頑張りすぎた人生と多くの人の生き方や価値観に触れた経験から生まれた好著だ。
「素晴らしい才能があるのに 、自分では、その才能に気づけていなかったり、まだ、やりたいことが見つからなかったり、将来の不安に襲われたり、変わりたいのに、なかなか一歩が踏み出せなかったり。これらのことはすべて頑張りすぎていることが大きな原因です」
こう指摘し、著書では「人生の岐路に立った時にどのように考えて行動したら良いのか」「自分の才能に気づくにはどうしたら良いのか」「自分の身体をいたわるにはどうしたら良いのか」などについて5章にわたって詳しく綴っている。
(ライター/斎藤紘)
5章にわたり諸指針を詳述
頑張りすぎて自分の人生を楽しめていない人が、自分を素直に認めて人生を楽しめる人になるための指南書となる本が2024年に出版された。「豊かで幸せ! 笑顔の夢先案内人」を標榜する福井市の片岡久和さんの著書「三十一歳のオレに贈る言葉:大事にしたい五つの心」。総合保険のコンサルタントして二十年間従事し、延べ二千人以上の客と対応した自身の頑張りすぎた人生と多くの人の生き方や価値観に触れた経験から生まれた好著だ。
「素晴らしい才能があるのに 、自分では、その才能に気づけていなかったり、まだ、やりたいことが見つからなかったり、将来の不安に襲われたり、変わりたいのに、なかなか一歩が踏み出せなかったり。これらのことはすべて頑張りすぎていることが大きな原因です」
こう指摘し、著書では「人生の岐路に立った時にどのように考えて行動したら良いのか」「自分の才能に気づくにはどうしたら良いのか」「自分の身体をいたわるにはどうしたら良いのか」などについて5章にわたって詳しく綴っている。
(ライター/斎藤紘)
片岡久和
TEL/090-2374-3196
Eメール/eagle35.miyu@i.softbank.jp
Eメール/eagle35.miyu@i.softbank.jp
注目の書籍『静穏権』
騒音のない社会を目指す女性の活動記録
騒音のない社会を目指す女性の活動記録
『静穏権』は平和の理念
現社会の本当の豊かさとは
人間が人間らしく生きるうえで、もっとも大切な権利。『静穏権(せいおんけん)』について執筆された希少な一冊。自身の家族を襲った「音」にまつわるある出来事をきっかけに騒音問題の解決、よりよい環境を享受する権利『静穏権』の確立をめざして立ちあがった著者の宮川輝子さんの活動記録だ。「『静穏権』とは『平和』の理念である」という強い信念で、昭和51年より環境保全活動・静穏権確立運動をスタート。メディアにも大々的に取り上げられたシンポジウム、自身が代表となって戦った、ある交差点の公害問題解決への運動の記録などに加え、音や物があふれる現代における「本当の豊かさ」とは何なのかを追求する宮川さんの想いまでが幅広く綴られている。
「静かで穏やかな環境では争いは起こりにくく、またそういった静穏な環境を作るためには、相手の生活を尊重する思いやりの心が溢れているはずです。本書を通じて、平和な社会を実現するための身近な要素として「音」の問題に着目していただければ嬉しく思います」
当たり前の日常に、新しい観点をもたらす一冊だ。
(ライター/播磨杏)
現社会の本当の豊かさとは
人間が人間らしく生きるうえで、もっとも大切な権利。『静穏権(せいおんけん)』について執筆された希少な一冊。自身の家族を襲った「音」にまつわるある出来事をきっかけに騒音問題の解決、よりよい環境を享受する権利『静穏権』の確立をめざして立ちあがった著者の宮川輝子さんの活動記録だ。「『静穏権』とは『平和』の理念である」という強い信念で、昭和51年より環境保全活動・静穏権確立運動をスタート。メディアにも大々的に取り上げられたシンポジウム、自身が代表となって戦った、ある交差点の公害問題解決への運動の記録などに加え、音や物があふれる現代における「本当の豊かさ」とは何なのかを追求する宮川さんの想いまでが幅広く綴られている。
「静かで穏やかな環境では争いは起こりにくく、またそういった静穏な環境を作るためには、相手の生活を尊重する思いやりの心が溢れているはずです。本書を通じて、平和な社会を実現するための身近な要素として「音」の問題に着目していただければ嬉しく思います」
当たり前の日常に、新しい観点をもたらす一冊だ。
(ライター/播磨杏)
宮川輝子