令和のベストヒット大賞 2022

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
信頼できる
スペシャリスト
AIの活用により便利なシステムを開発
業務を支える知見と技術とアイデア

ロボットによる呼び込みや
マスク着用率の計算などのAI技術確立


 落語の定席、浅草演芸ホール前で2022年5月、法被を着た愛らしいロボットが落語の寿限無を演じ、呼び込みもして見物人の笑いを誘った。このロボットの名前は『Sota(ソータ)』、人工知能AIでコミュニケーション能力を学習させ、呼び込みを行う看板ロボットに仕立てのは、システムやソフト開発を手がける『デジタルみらい株式会社』代表取締役社長の沖上俊昭さん。自ら創業し、現在も会長を務める「関西デジタルソフト社」時代から泉のように溢れ出るアイデアでニッチな分野に数多くの足跡を残した経営者だ。
開発した数々製品の中には、IoT関連商品のインターネット物干し竿やAI関連ではリモートワークワーク健康診断、侵入検知システム、人の行動を判断する姿勢推定システムやLINEボットなどがあり、話題を呼んでいる。
 その足跡の一端だが、コロナ禍の2020年10月にはマスク着用の有無を判別するマスク判定ソフトを開発、2022年6月には日本経済新聞が、夏場の熱中症のリスク回避から政府のマスク着用基準が緩和されたもののマスクを外している人が少ない理由を東京都内で100人に聞く前段で、このソフトを使ってマスク着用率を調べている。
 沖上さんは、1987年に「関西デジタルソフト社」を立ち上げ、FAXをプリンターとして活用するソフトの開発からスタートし、改札機の制御ソフト開発を受託して鉄道運賃計算システムを開発するなど関西、関東の鉄道会社各社が使用する鉄道業界向けシステム開発に携わってきた。近年は、AIや画像解析に関する技術と知見、アイデアでマスク判定ソフトなど創意溢れるソフトを開発したが、還暦を機に同社の経営を後進に委ね、2022年3月、『デジタルみらい』を設立した。
 浅草演芸ホールの看板ロボットのアイデアには伏線がある。阪南大学で講師としてAIの授業を担当している沖上さんの講義を聞いた学生たちが同社のインターンシップでプログラミングを学び、『Sota』に大型複合商業施設内の150以上ある店舗や館内情報を学習させ、2022年2月から同施設で働き具合を調べる実証実験を行ったことだ。沖上さんの知見と技術は、世の中を便利するソフト開発にとどまらず、IT人材の育成にもつながっている。
(ライター/斎藤紘)

デジタルみらい 株式会社
TEL/06-6228-5598 
Eメール/info@digitalmirai.co.jp
ホームページ 
https://www.digitalmirai.co.jp/

体のクセを読み取る精緻な型紙作成
格好いいオーダーメイドスーツ好評

技能認定で最上位獲得
市場縮小も魅力で克服


「紳士服で一番格好がいいのはスーツです」
 ビジネスウエアのカジュアル化などでスーツ市場が縮小する中、こう断言するのは、日本オーダースーツ技能認定協会の認定制度で最上位のオーバーマイスターに全国で唯一認定されたオーダーメイドスーツ専門店『Sanei Bespoke』を運営する『株式会社サンエーコーポレーション』代表の外山英之さんだ。「Bespoke」は、あつらえるを意味する英語。リーズナブルな価格以上に声価を高めたのが採寸データを図面に落とし精緻な型紙を作成する高度な技術だ。
 外山さんは、デザイン、生地、裏地、ボタンなどの選定、採寸、図面落とし、型紙作成を店舗で行い、縫製は大手縫製会社に委託するスタイルを採っているが、180項目以上もあるというスーツづくりの工程で最も重要なのが型紙作成だ。
「型紙づくりは、体を数十カ所計測する正確な採寸が前提ですが、体のクセを読み取ることが重要です。そこを間違えると体にフィットするスーツができません。オーバーマイスター認定の試験では人物や写真を見て体のクセを読み取り、素早く型紙を起こす能力が求められ、パスすることができました」
『Sanei Bespoke』では、男性用だけでなく女性用や子ども用、フォーマルウエア、さらに体の障害の内容に合わせてスーツを仕立てることも可能だ。足が不自由な場合は足元からチャックをつけ、負担なく着脱できるようにする。他にも企業や団体、スポーツチームなどのオリジナルユニフォームのスーツ製作にも対応する。価格は既製品よりやや高いが一般的なオーダーメイドスーツよりは安い設定。生地についても生地メーカーとの人脈があり、一般的なテーラーより豊富な生地サンプルを持つ。愛知、三重、岐阜、滋賀を対応エリアにした出張販売も行う。こうした特長が評判になり、注文が後を絶たない。
「ビジネスウエアのカジュアル化、温暖化、スーツ姿で働いた団塊の世代の引退、さらにはコロナ禍でのリモートワークの広がりなどでスーツ市場は縮小傾向にあり、作業服を兼ねたワークスーツなども登場していますが、体形にフィットし、個性に合ったデザインのオーダーメイドスーツは重要なビジネスシーンや魅力をアピールする場面で好印象を与えることができ、時代が変わっても根強い需要は続くと思っています」
(ライター/斎藤紘)

株式会社 サンエーコーポレーション
TEL/0594-73-7070 
Eメール/info@sanei2614.com
ホームページ 
http://sanei2614.com/

キッチンカー開業を全面的に支援
集客も含め重層的なスキーム構築

営業場所や商品も提案
自社工場で受注製造も


「いつもと違うものが食べられて新鮮」「お祭りのような感覚でワクワクする」と人気急上昇のキッチンカー。東京で営業許可を得たものは2021年3月時点で約4千台、10年前の2倍だ。その開業を全面的にサポートする事業で存在感を高めているのが『株式会社キッチンカーコーポレーション』だ。代表取締役の宝川康さんが構築した支援スキームは多角的、重層的だ。
「キッチンカーには利点がたくさんあります。お客様のいる場所に自分から行ける、お客様との距離が近く、お客様のニーズをダイレクトに商品作りに生かせるといった営業形態上のメリットに加え、固定店舗より開業費を抑えやすいという点は大きなメリットです。車両は中古で軽トラック規模のものなら、塗装費を含んでも250万円前後で購入できますし、1台あればタペストリーを付け替えるなどの対応で様々な商品を売ることができます。車両を買い替えたくなったときは、売却することもできます。低コストで自分の店を持ちたいという夢が叶えられると思います」
 その支援スキームは、開業前の資金繰りの相談からキッチンカーの受注製造、販売、取り扱う商品の提案、集客が可能な営業場所の紹介、その許可や申請、保健所への届け出の支援、営業方法や集客のコツなど開業後のフォロー、廃業した場合の買取までカバーするトータルサポートだ。
「ちなみにキッチンカーの経営が失敗する原因の8割は、出店場所の選定ミスといわれています。当社から車を購入してくださったお客様には、私が開拓した、人が集まりやすい大手スーパー付近などの場所をご提案するようにしています」
 大阪八尾市に自社工場があり、中古車の軽トラックや2tトラックをベースにクライアントの希望に沿ってキッチンカーを作り上げる。また、キッチンカーのエンターテインメントとしての役割を利用し、イベントの主催者と協力し、会場に設置して賑わいや華やかさを演出する。
「キッチンカーの誘致は難しくありません。自動車の停車スペースとほんの少しの空間があれば多くの場合は出店可能ですし、キッチンカーに関するイベントやセミナーも大阪を中心に随時、実施しております」
 こうした経験が開業サポートの信頼性を支える。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 キッチンカーコーポレーション
TEL/070-6929-4505 
Eメール/t-mind3@nifty.com
ホームページ 
https://kitchencar-co.com/

歯列矯正や被せ物作製に先進技術
診療の精度を高める技術向上努力

広範囲の歯科診療可能
最新鋭の医療機器導入


「治療に対する希望をできる限り叶えられるよう、日々進化する医療を学び、知識や技術の向上に努める」
 2021年8月に開院し、ガラスを多用した斬新なデザインが清潔感を感じさせる『OCEAN歯科クリニック』の院長西村洋二さんは、この決意に違わず、先進的な歯科医療で治療の精度を高めている歯科医師だ。スタッフの歯科医師、各専門分野の先生10人と一般歯科から予防歯科、小児歯科、矯正歯科、インプラント、審美歯科、口腔外科まで歯科医療全般に対応し、衛生管理が行き届いた院内には治療の精度を支える最新鋭の検査機器や治療機器が揃う。
 西村さんが歯の症状で特に重視する一つは歯並びが悪い不正咬合だ。見た目の悪さだけでなく、消化不良や虫歯、歯周病、顎関節症などの原因になるからだ。矯正歯科ではこれを『インビザライン』『クリアコレクト』というマウスピース型の矯正装置で治療する。
「『インビザライン』は、2018年に米国で誕生した前歯部を対象にした最新の歯列矯正システムです。スキャンした歯型のデータを元にコンピュータで設計した薄く透明なマウスピースを約2週間ごとに交換しながら少しづつ歯を移動させていきます。装着の違和感が少なく、他人に気づかれずに歯の矯正が行えるうえ、取り外しできるので食事や歯磨きもがストレスなく行えます。クリアコレクトは米国の世界的インプラントメーカーが開発したもので、スキャンした歯列データとCT画像を融合し、専用ソフトで設計した透明なマウスピースを段階的に交換して理想の歯並びに導くシステムです。マウスピースはインビザラインよりやや大きめです。歯並びの状態からどちらがいいかの判断をお示しします」
 もう一つ、西村さんが導入した医療技術で先進性を示すのが被せ物を簡単に設計、製作できるCAD/CAMシステム『セレック(CEREC)』だ。
「医療先進国ドイツで開発されたもので、銀歯や古くなった被せ物を白い歯に変えたいという方にお勧めの治療法です。3D光学カメラを使って歯をスキャンし、わずか数秒で歯並びがパソコン上に再現され、その後コンピュータの3D画面上で被せ物を設計し、ミリングマシンがセラミックブロックを削って被せ物を作成します。治療期間が短い、精度が高い、変色が少なく長持ちするといった利点があります。また本来1週間以上かかる虫歯治療(詰め物)が一日で完了することも可能」
(ライター/斎藤紘)

OCEAN歯科クリニック
TEL/043-303-5077
ホームページ 
https://ocean-dental.jp/

在宅勤務のパソコン作業などを念頭に
増えるVDTシンドロームに注意を促す

VDT検診もとに治療
予防法もアドバイス


 仕事や日常生活でパソコンやスマホなどの情報端末が欠かせないIT時代。パソコン作業は長時間化、複雑化しただけでなく、コロナ禍で広がったリモートワークやオンライン授業で家庭にも持ち込まれた。こうした状況の中で懸念されるのが、情報端末のディアスプレーに長時間向き合うことで体に様々な不調を来たすVDT(ビジュアル・ディスプレイ・ターミナル)シンドロームの増加だ。医師と薬剤師の国家資格を併せ持ち、全人的医療に取り組む眼科医の小菅正義さんは、生活の質を低下させるこのシンドロームに注意を促し、治療法や予防法をアドバイスする。
「VDTシンドロームは、2005年あたりから世界的にはよく知られている概念です。現在使われている多くの情報端末のディスプレイは、以前使われていたブラウン管方式のものではなく、画面はカラ―になり、画面を薄くするために液晶が使われ、その効果を高めるためにバックライトにLEDを使ったものが多くなりました。こうしたディスプレーを長時間、集中して見続ける機会が増えたことでVDTシンドロームに悩む人も増えているのです。その症状は、視覚面ではドライアイ、眼の痛み、ぼやけ、眼精疲労など、筋骨格系では頚や肩のこり、背中や腕の痛み、指のしびれなど、精神神経面では腰痛、めまい、だるさ、食欲不振、イライラ感、不安感、抑うつ状態など多岐にわたります」
 小菅さんの言葉を裏付けるデータがある。厚労省が過去に行った「技術革新と労働に関する実態調査」によれば、VDT作業を行っている作業者のうち、身体的疲労を感じている人が77・6%、精神的疲労を感じている人が36・3%にも上っていた。また、青少年に関するデータだが、内閣府が2022年2月に公表したコロナ禍の「青少年のインターネット利用環境実態調査」の結果によれば、青少年の1日のインターネット利用時間は約4時間半、高校生は平均約5時間31分、小中高生のいずれも前年度より約1時間増えていた。
 治療法は眼科領域に止まらず、筋骨格系、精神神経面にも及ぶ。
「眼科ではVDT検診を行い、矯正視力の短中長距離測定、近視、乱視の機械的測定、問診はもちろんのこと、その他VDTによる特異的症状をチェックします。眼科以外の症状を訴える方も多いので、神経内科、精神科、場合によっては漢方の知識が必要です。VDTによる眼科症状で象徴的なのがドライアイです。 VDT画面を長時間見ることにより、まばたきの回数が減り、涙の生産力が低下する事が一つの原因と言えます。室内環境がエアコンの影響で乾燥していると涙が蒸発しやすくなり悪化の要因の一つになります。ドライアイの治療は、防腐剤抜きの人工涙液による頻回点眼が最も重要な治療法です。眼精疲労については、目の周囲を温め、血行を良くしたりして、涙の成分となる脂の分泌を改善させる方法があります。筋肉の過緊張を緩和するには筋緊張緩和薬の処方薬もありますが、その前に漢方の血流を良くする薬がお勧めです。めまいや吐き気ともなるとドクターの処方が必要になりますが、漢方のある処方を試しても良いでしょう」
 予防方法は職業柄パソコン作業が多い人を念頭に置いたものだ。
「1日の作業時間が長すぎないようにし、1時間以内で1サイクルとして、その間に10分から15分作業を休止する、作業姿勢は椅子に深く正しく座り、足裏の全体が床に接するようにする、長時間同じ姿勢にならないよう、ときおり立ち上がる、ディスプレイは眼から40㎝以上の距離を取り、画面の上端は眼の高さまでにする、机や作業台は機器と書類を置ける広さを確保する、室内の照明は明暗の対照が著しくならないようにする、といったことに留意することが大事です」
(ライター/斎藤紘)

眼科医・総合診療医 小菅正義
ホームページ 
小菅正義 医師

女性の40歳からの再出発を支援
外国人労働者や高齢者の難問も解決

法務博士の知見を活用
行政処分不服申立ても


 八面六臂の活躍という形容がぴったりの女性がいる。法科大学院を卒業して開業した『ゆっこさん行政書士事務所』代表の石垣由紀子さん。法務博士の専門職学位、特定行政書士、申請取次行政書士の資格を併せ持ち、NPO法人沖縄県行政書士シニア等サポートセンターや一般社団法人コスモス成年後見サポートセンター沖縄県支部の幹部も務め、在留や成年後見、法人設立、相続などの手続き、各種許認可申請の支援など取り扱う業務は多岐にわたるが、特に女性や外国人労働者、高齢者が直面する様々な問題の解決に労を惜しまず取り組んできた。
 三児の母親でもある石垣さんが力を入れているのが起業を目指す女性の支援だ。
「女性の40歳からの再出発が、私にとっての今のテーマです。20代から40代の間、女性は就職、結婚、出産、育児と大きな選択に直面します。どの選択を選んだとしても、雇用形態に関わらず40代からの再出発の機会があり、それを助ける社会の仕組みが確立されているのであれば、女性にとって選択の幅が広がり、ひいては少子化の歯止め、労働人口不足の解消につながると思うのです。女性がいくつになっても社会で輝けるよう、一歩を踏み出す女性たちを応援し、起業を手助けする助成金や補助金、融資制度を紹介して申請にも応じています」
 外国人労働者の支援は、出入国管理に関する申請書などを申請人に代わって提出することが認められた申請取次行政書士や行政処分などに対する不服申立て代理権を持つ特定行政書士の資格を生かす。
「沖縄のホテルなどで働くために来日する外国人労働者の方たちの在留資格や永住許可、帰化、国際結婚などに必要な申請書類の作成だけでなく、入国管理局への申請も代行し、不許可処分があった場合は特定行政書士として不服申立ても支援します」
 高齢者支援は、相続問題や後見問題が大きなウエイトを占める。
「相続が発生してご遺族が直面するのが資産の名義変更や戸籍謄本の収集や膨大な書類の作成など煩雑な手続き。これらの事務をお引き受けしているほか、認知症などで判断能力が不十分な高齢者のために成年後見制度に則り、財産の管理や生活、医療、介護などに関する契約を行う身上監護も行っています」
 モットーの「もっと身近に法律を。目的実現のお手伝い」を実践する日々だ。
(ライター/斎藤紘)

ゆっこさん行政書士事務所
TEL/050-8880-6516 
Eメール/yukkosan.office@gmail.com
ホームページ 
https://www.yukkosan.jp/

コーチングと国家資格で難問を解決
年金や相続など高齢者の相談に対応

社会保険庁の経験活用
幅広い対応業務が強み


 対話を通じて目標達成に向けたモチベーションを高めるコーチング手法で抱えている悩みや問題を整理し、司法書士と社会保険労務士の国家資格に裏付けられた知見で解決する類まれなプロセスで、年金や相続、遺産分割、成年後見、空き家など高齢者が直面する難問の相談に親身に向き合っているのが『司法書士・社会保険労務士 恒星法務労務事務所』代表の小松和也さんだ。社会保険庁での長年の勤務経験が年金問題の適切な助言の力になっているのも特長だ。
「社会保険庁で約13年間にわたり、年金をもらっているお年寄りから会社の事業主様まで幅広い相談業務に従事してきました。一口に年金と言っても国民年金や厚生年金など多様な種類があり、配偶者や扶養の有無でも条件は大きく異なってきます。当事務所にお越しになる方は、将来に不安を持っていたり、家族に問題を抱えていたりする方が少なくありません。生活や仕事の中で疑問があって来られる方もいらっしゃいます。複雑な年金問題をこれまでに積み重ねてきた知識やノウハウを駆使して解消いたします」
 国家資格の知見が生かされるのが相続をめぐる難問の解決だ。
「相続手続きは複雑かつ専門的で、時間が経てばたつほどより面倒になってきます。早めの解決が肝心ですが、当事務所では司法書士の資格を生かし、遺言書の作成から相続による不動産の名義の変更、遺産分割協議書の作成、戸籍の収集、相続放棄手続きなど相続開始後に発生する一連の手続きをサポートし、お客様の実情にあった解決方法を提案します。また資産の継承方法、認知症などで判断能力が不十分な高齢者に代わって財産管理などを行う成年後見、資産を家族の管理に委ねる家族信託など安心な老後のためのご相談にも応じ、心理的な面からもサポートします」
 高齢化時代で社会問題化している空き家についても支援する。
「適切な管理がされていない空き家が年々増加し、公衆衛生の悪化、景観の阻害などの問題が起きています。空き家の相談があれば、相続人を特定する戸籍調査のほか成年後見制度や相続財産管理、不在者財産管理制度の利用手続き、空き家の利活用、跡地利用、売買、賃貸借管理などの各種契約についてアドバイスします」
 ダブルライセンスで対応できる支援業務の広さが強みだ。ラインを活用した相談や非対面型の相談など新型コロナウイルス感染防止対策にも力を入れている。
(ライター/斎藤紘)

司法書士・社会保険労務士 恒星法務労務事務所
TEL/06-6622-5535 
Eメール/info@kousei-legal.com
ホームページ 
https://kousei-legal.com/

成年年齢引き下げの影響に注意喚起
贈与税相続税の税制改正の詳細解説

制度の全体像理解促す
様々な利害得失を指摘


 法改正で2022年4月から成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた。これに伴って20歳を基準にした社会の様々な規定も改正されたが、贈与税、相続税に関する税制改正に注意を促しているのが、国税庁で長年税務に携わった経験を持つ『大倉佳子税理士事務所』の所長大倉佳子さんだ。改正にはメリット、デメリットがあり、早い段階から制度の全体像を把握して必要な措置を講じることの重要性を説く。
「18歳といえば高校3年生の年齢ですが、成年年齢の引下げによって、18歳の方でも親の同意を得ずに様々な契約をすることができるようになりました。その分、大人としての自覚を持ち、社会の様々な制度について理解を深めることが重要になります。税制、とりわけ贈与税や相続税は複雑で理解するのが大変ですが、将来の生活に関わることであり、わからないことは税務署や税務の専門家に相談して、必要な時に必要な手続きを怠らないようにする努力が大事です」
 贈与税、相続税に関する税制改正のポイントを解説する。
「贈与や相続などの時期によって、受贈者や相続人などの年齢要件が改正されました。贈与税では、相続時精算課税や住宅取得等資金の非課税措置、贈与税の特例税率、相続時精算課税適用者の特例、事業承継税制などが18歳以上に、結婚・子育て資金の非課税措置が18歳以上50歳未満に変わりました。これらは従来より2年早く利用できるためメリットと言えます。一方、相続税では、相続税法の未成年者控除が相続等の日において20歳未満から18歳未満に引き下げられました。未成年者控除は相続や遺贈で財産を取得した法定相続人が未成年だと相続税額から一定額を差し引ける制度ですが、この控除の上限額が成人年齢引き下げによって2歳分縮小されるので、デメリットといえます」 
 このほか、18歳や19歳の相続人は従来、遺産分割協議に参加するに当たって代理人を立てる必要があったが、単独で協議に参加し、署名捺印することができるようになったことや、孫が18歳になった翌年から贈与を開始すれば、低い税率で済むだけでなく、2年前倒しで生前贈与を行うことができるようになったことなども指摘し、成年年齢引き下げによる影響の全体像を理解することが、将来設計のために有益であることを強調する。
(ライター/斎藤紘)

大倉佳子税理士事務所
TEL/04-2924-0790 
Eメール/garnet-bear8@jcom.zaq.ne.jp


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605