今の大ヒットはこれだ!! 2021

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
頼れる専門家を
見つけよう
女性が時間を調整できる勤務体系で
究極のワークライフバランスを実現

人手不足の企業も支援
女性に優しい環境整備


「女性が働きやすいと思える職場づくり」
 この一点に経営努力を集中させ、国内でも出色の先進的な勤務体系を築いたのが『株式会社足立商事』の代表取締役足立健実さんだ。自由度の高い独自のフリーフレックスタイム制を導入し、子育てや家事などで働きたくても決まった勤務体系では働けない潜在的な女性労働力を掘り起こし、細切れの労働力を集約して、雇用難に苦しむ地方メーカーのボトルネック解消に寄与するというそのビジネスモデルは、充実度を増しながら進化していく。
 同社の事業は、人手不足によるボトルネック工程の発生や繁忙期の一時的な業務量拡大に悩む製造企業の外注業務を一手に請け負い、一日1000~3000超の商品を限られた短い時間の中で検品、仕分け、ピッキング、値札つけ、箱詰、袋詰、詰直し、組立てなど流通加工業務を行うものだ。この作業を担うのが、フリーフレックスタイム制の下で働く約50人の女性のパート社員。その勤務実態は、究極のワークライフバランスともいえるほど自由だ。パート社員は、一週間前に自己申告して好きな日と午前8時~午後6時の間の好きな時間に働く。遅刻、早退、欠勤にペナルティはなく、休憩時間は自由に取得でき、家族からの急な電話にも応対可能だ。ネイルやエステ、美容など自分磨きにも時間が捻出できる。受注する仕事量はパ、ート社員全員の働ける時間の総体に合わせる。実力主義制も採用、作業時間や内容、精度をICカードで把握し、働いた分だけ給料に反映するように管理する。足立さんは、職場環境にも心を配り、ロッカールームや食堂、トイレに至るまで女性に優しい設備を充実させただけでなく、作業場には音楽を流して明るい雰囲気にした。さらに、子どもの行事に参加する際のスクールイベント休暇や、映画、美術館の鑑賞や観光など自分磨き休暇、誕生日や記念日などのアニバーサリー休暇など、多彩な休暇をラインナップして私生活を豊かにできる体制も目指している。
「仕事以外に時間の自由が奪われやすい女性に対し、労働時間を個人で柔軟にコントロールできる環境づくり、これが当社の目指す方向です。夢の実現や将来に向けて副業と並行して働くこともできる勤務体系です。加えて、現在受けている受注以外の外注加工業務にも積極的に取り組んで地域製造業企業の人材不足を補い、地域経済を維持、向上させるために貢献してきたいと考えています」
(ライター/斎藤紘)

株式会社 足立商事
TEL/0795-78-9620 
ホームページ 
http://adachi-syouji.com/

農業のマーケティングがわかる
農業目指す人向けのIT活用法

わかりやすい著書出版
物語形式で平易に解説


 これから農業を目指す人向けに、ITを活用した農業のマーケティングをわかりやすく解説した本が出版された。電子工学の専門知識を生かして農作業以外の雑務のIT化を支援する『ガンズシステム合同会社』の代表岩間崇さんの「ちいさな農家の戦い方 農業とシステムとマーケティングと」。出版の狙いなどについて岩間さんにお話しを伺った。

―どのような意図で出版されたのですか。

「農業は、きつい、かせげないといった6Kのイメージが薄れ、農業を始めよういう人も増えてきています。そういう人たちに農業はどんなものか、どのように作物を売ればいいかといった基本的なことと、農業経営にはITの活用が有効であることを知ってもらいたいとの思いで出版しました」

―ちいさい農家とはどの程度の規模のことですか。

「農地の広さとか、作物の種類は想定していません。家族で経営するとか、こじんまりと始めて農業収入を得ようというような感じの規模です。販売も農協を通さず、直販とか自分で販路を開拓することを前提にしています」

―主人公は、東京から実家の農家にUターンした若い女性ですね。

「これから農業を始めようと考えている若い方たちを念頭に、本の構成を考えて若い女性を主人公にしました。それに主人公のおばあちゃん、幼馴染のシステムエンジニア、商売敵の男性を登場させ、それぞれの言葉から農業の現状やITの活用法などが浮かび上がるようにしました」

―読んでわかりやすい工夫が感じられますが。

「農業経営にインターネットやホームページなどITを活用することの有効性が主軸ですので、難解なIT用語はできるだけ避けることと、生産から販売までの流れがわかるように登場人物たちの会話を中心にした物語形式で構成しました。主人公にアドバイスするシステムエンジニアの言葉もできるだけ平易な表現にしました」

―ITの活用は、会社の事業内容と重なりますね。

「会社では、配送伝票作成や顧客管理、新規顧客獲得、宣伝用のチラシ作成などについてIT活用のためのシステム導入の支援と、伝票作成やチラシ作成などの実務の代行を行っていますが、この経験からマーケティングで伝えるべきことをわかりやすく解説しました」

―本で取り上げたマーケティング手法は農家以外にも役立ちそうですね。

「その通りです。経営のIT化は社会の流れになっていますので、他の商売でも参考にしていただけると思います」
 実家が農家の岩間さんは、「農家が力を注ぐべきは農業」と、会社の業務では、農家の負担になる配送伝票の印刷や請求書の作成、顧客データの管理、注文販売のチラシ作成、ダイレクトメールの作成などを代行。ホームページも作成する。また、山梨県内の専門学校一校で講師も務め、週一回教壇に立ってマーケティングも教えている。
(ライター/斎藤紘)

ガンズシステム 合同会社
TEL/090-7705-9350 
Eメール/t-iwama@gunssystem.com
ホームページ 
http://gunssystem.com/

コロナ禍の外国人技能実習生支援
出国足止めなど窮状の打開に奔走

信頼集める親身な姿勢
千人超の実習生を世話


 外国人技能実習生と受け入れ企業の橋渡しとなる公的な業務を担う岐阜市に本部を置く一般監理団体『岐勝愛山協同組合』の理事長勝山義広さんは、これまでにない多忙な日々を送る。コロナ禍で困難に直面した外国人技能実習生の在留資格維持のための支援や各国で足止めされている人たちの来日に向けた支援が業務に加わったためだ。その親身な支援姿勢は、2011年の組合設立から変わらず、勝山さんの活動に寄せられる信頼の基盤だ。
「実習先の経営不振で職場を失ったり、実習期間が終わっても母国に帰国できなかったり、コロナ禍の影響で実習生たちが各地で直面している困難は様々です。在留許可が決まっていても入国できない実習生もいます。当組合では、外国人技能実習生が置かれている状況を見極め、本人の意思を尊重しながら、最善の着地点を目指して支援しています」
 支援は、母国への帰国が困難な場合や、実習先の経営悪化などで実習の継続が困難になった場合など、在留期間延長や資格変更(特定活動を含む)の手続きで管轄出入国在留管理局への申請、外国人技能実習機構への技能実習計画軽微変更届出書等の提出、実習先の再選定など多岐にわたる。  
 勝山さんは、法務省での勤務を経て、岐阜に戻り、選挙に出馬(落選)した後、法務省勤務で得た知見を活かし、労働力不足に悩む中小零細企業の窮状打開に寄与する目的で同組合を設立、日本人のほか、中国人の役職員、ベトナム、カンボジア人を常勤職員として採用し、岐阜と福井の2カ所に宿泊付講習センター、更には新型コロナウィルス感染対策上の隔離施設を複数設けるなど業務体制を整え、外国人技能実習制度に則り、アジア各国の送出機関と連携し、実習生の募集、技能実習計画作成、在留認定申請手続き、入国後の講習、健康診断、移行試験、実習実施者に対する適時・適切な定期監査等の監理業務を行ってきた。
 その後支援範囲が広がり、これまで面倒をみた実習生は、中国、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、バングラデシュの約1120人、実習先は東海、北陸、首都圏、関西の12都府県の約15業種、約90社にのぼる。
「コロナ禍で受注が落ち込んでいる製造業に複数かつ多種多様な職種が認められれば、実習生たちの活躍の場が広がるばかりか、中小零細企業の救いにもなりますので、制度の規制緩和を願っています」
(ライター/斎藤紘)

一般監理団体 岐勝愛山協同組合
TEL/058-337-7801
FAX/058-338-7570  

Eメール/gisyouaisan@gmail.com

オンラインで音楽などライブ配信
企業ブランディングのコンサルも

映像制作の経験生かす
六事業を有機的に結合


 プロ仕様の映像コンテンツ制作を中心に六つの事業を展開するメディアの総合商社『株式会社SOME』の代表染谷智さんは、時代が求めるニーズを読み取り、事業の有機的結合でそれに応えてきたプロデューサーだ。コロナ禍でライブ公演が困難な状況に着目して開始した音楽や講演の「オンラインライブ配信」や、企業の存在をアピールする「企業ブランディングコンサルティング」は、その典型だ。
「オンラインライブ配信」は、「番組・動画制作」「イベントプロデュース」「キャスティング」「タレントマネージメント」の四つの事業を活用したもので、「キャスティング」事業で同社に登録された約500人にのぼるミュージシャンや芸能人、著名人などの音楽や講演などのライブにCGをかぶせた特殊映像として配信する。同社が独自に企画するほか、依頼によっても制作、これまで制作した講演ライブのテーマは政治、経済、教育、人生、女性の社会進出など多岐にわたる。
「企業ブランディングコンサルティング」は、「番組・動画制作」「TVパブリシティ」「WEBプロモーション」の三つの事業で培ったノウハウを生かすもので、商品やサービスのマーケティング、就活向けの自社紹介など企業がどのようなシーンで何をアピールしたいかを見極めた上で、アピール効果が最大化するようPR映像を作成する。広告代理店や主要メディアを利用したPRに比べ、時間もコストも大幅に削減できるのがメリットだ。
 エンターテイメント業界で30年超、制作活動を重ねてきた染谷さんは六つの事業を「メディアのヘキサゴン」と呼ぶ。
「現場経験で培った視点とノウハウを生かし、各事業を有機的に結びつけ、連携させることによって相乗効果を生み出し、最適なコンテンツ、アイデアを素早く効果的に伝える、これが『メディアのヘキサゴン』に託した経営戦略です」
 その実力は、基幹事業である「番組・映像制作」の制作協力番組を見ればわかる。NHK紅白歌合戦、突撃!カネオくん(NHK)、ヒルナンデス!(日テレ)、世界くらべてみたら、王様のブランチ(TBS)、ザワつく!金曜日、林修の今でしょ!講座(テレビ朝日)、所JAPAN、でんじろうのTHE実験(フジテレビ)などはその一端で、人気番組ばかりだ。このほかにも企業CMやインフォマーシャルなども手掛ける。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 SOME
TEL/03-5545-5561 
Eメール/info@some-pr.com
ホームページ 
https://www.some-pr.com/

日本初! AIナレーション作成システム『IKIRU』
さらなる文章系AIの可能性を秘める!

約一万件の実在原稿で開発
時間とコストの削減を可能に


 葬儀の進行で重要な役目を担う司会者のナレーションを簡単な手順で作り上げることができるAIナレーション作成システムが注目を集める。葬儀司会者派遣業を手がける『株式会社ビアンフェ.』の代表取締役社長である岡野裕子さんが開発した『IKIRU』。人の思考と想いを大量に学習した『IKIRU』が想いと感謝の心を言葉にする画期的なAIシステムだ。
「お葬式の際、旅立つ故人について語るナレーションは、参列者へのごあいさつであり、遺族からの最後の贈り物です。そして、その人の人生は終わるけれど、生まれてきたことは喜びであり、生きることは尊いことを、ひとりひとりの心にメッセージとして残します」
 このような性質のナレーションだが、葬儀社では「作成に時間がかかる」「ふさわしい言葉がみつからない」「遺族の想いをうまく引き出せない」「いつも同じ言葉になってしまう」「作成にコストがかかる」「作成できる人材が育たない」などといった悩みがあるといい、そのソリューションとなるのが『IKIRU』だ。
「『IKIRU』は、葬儀の際、ご遺族に基本的な質問に答えてもらい、その内容を端末に入力して文章を構成。約1200字、約3分のナレーション原稿をAIが自動的に作り上げます。特別なスキルや文才がなくても、ナレーションのライティングができ、原稿作成に掛かる手間と時間を大幅に軽減し、葬儀社の仕事の質も効率も向上させることができます」
 このシステムには、岡野さんが葬祭司会者として1990年から25年間にわたって約一万件のお葬式の現場で遺族や葬儀スタッフと向き合い、ナレーションを書き上げ、語ってきたキャリアが投影されている。
「試験導入した葬儀社と議論し、意見、要望を取り入れてベストのパフォーマンスができるよう設計しました。そのためAIでありながら、人の心に響く、ぬくもりある言葉を提供することが可能になりました」
 岡野さんが『IKIRU』を開発したのは、葬儀業界が低価格競争の状況にあり、コストダウンのため司会業務の内製化に取り組んでいることやプロ人材が不足していること、実務レベルでは、葬儀は結婚式と異なり、準備期間に制約があることなどの現状を考えてのことだ。『IKIRU』は完成後もAIのディープラーニング機能で進化し続け、今では喪主挨拶や会葬礼状、ラストレターなどの文面も作成できるようになったという。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 ビアンフェ.
TEL/086-206-5553 
Eメール/ikiru@bienfait-mc.com
ホームページ 
https://www.ai-ikiru.jp/

コロナ対策用に開発(業界初)
抗ウイルス抗菌ガラスが誕生

ガラスコーティングの新たな文化を牽引
海外でも高い評価獲得


『G|POWER』ガラスコート剤の販売を始めて、2021年今年で10年目を迎える。『株式会社G|POWER』は、スマホにガラスコーティングをした最初の会社である。ガラスコーティングビジネスは車というイメージから、スマホ、眼鏡、時計といった携帯品のコーティングに始まり、その用途、特性に合わせ、共同開発し、その最高の商品を次々に生み出し進化させてきた。より耐衝撃性に強いもの、耐久性が長いもの、施工性が良く施工時にムラなどの失敗にならないものとして、最高、最強のガラスコート剤を生み出してきた。
 次に取り組んだものが、外壁用をベースに、開発されたものだが、服、鞄、靴などの、染み込み用に応用し、この施工方法を確立した。ガラスコート剤を共同開発し、販売してきた。この商品群については、様々な商品のレパートリーを増やし『G|POWER|X』『G|POWER|PX(抗菌タイプ、二酸化チタンを使用)』『G|POWER|FX』『G|POWER|FXAGP(抗菌、ナノ銀を使用)』など、価格帯、耐久性能で差別化を図っている。
 次に取り組んだものが、抗菌、抗ウイルス対策用の商品を共同開発し、この販売に携わってきた。現在では、二酸化チタン、リン酸チタニウム、銀を使ったガラスコート剤も他社製品でも目に見かけるようになったが、他社の追随を許さない誰にも真似のできない商品が、『G|POWER88』である。数カ国からの溶剤を輸入しブレンドし、1Lあたり数百万円もする溶剤を、多量に使用するため、この品質(耐候性、硬度、耐衝撃性等)をこの価格で提供できる企業は、今後出てこないと自負している。
 この『G|POWER88』を最大限に生かす、新たな取り組みに従事し始めた。先ずは、カーコーティングビジネスにおける『G|POWERラボ』のFCの展開である。数年にわたり、大手ディーラー様に採用され、実績を積んできた。現在、採用されているスマホ関連の卸先においても(FC250店舗、施工店250社)のリピート率は85%~94%くらいと報告が上がっている。(当社調べ)リサーチ会社においても、顧客満足度、品質評価、経営者が選ぶガラスコート剤で他社を大きく引き離し、断トツの一位となっている。現在、遊戯場の有効利用、ディーラー様との連携、FCチェーンの専門家との間で話が進行して、年内には第一号店を出店する予定だ。益々の発展に目が離せない。
 また、新型コロナウイルス対策として、抗菌、抗ウイルスに最大の効果を発揮する施工用の水の開発も共同開発し、二酸化チタン、ナノ銀といった、他社が採用し始めた抗菌商材ではなく、ヨード水、カルシウム、硝酸銀、カリウムを使った抗菌剤、この一つひとつの溶剤すべてが、抗菌、抗ウイルス(コロナウイルスも不活性化)のデータが確認されている。この溶剤を施工時に使用することにより、あらゆる商品が抗菌ガラスとなり『G|POWER88』の持つ特性と、抗菌、抗ウイルスを纏った、最高のパフォーマンスを発揮できる。この新開発した溶剤は、既にアメリカ、韓国などで高い評価とデータが出ている。特許も出願しており、(特願2020|080601)このヨード水に新たな硝酸銀を加え、施工する特許(特願2021|079932)も出願している。関西圏では、住宅にもこの『G|POWER』を使った『G|POWER住宅』が誕生した。
 新型コロナが中々、収束の兆しを見せない今日、少しでもガラスコーテイングという文化を牽引してきた『G|POWER』が、新たな分野を開拓し、社会貢献に役立てればと日進月歩の努力を続けている。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 G-POWER
TEL/03-6867-1380 
Eメール/maga@ifis.biz
ホームページ 
http://g-power-japan.com/

世界中より空輸便で直輸入販売
台湾産マンゴーやアメリカンチェリー

アメリカンチェリーも
品質と適正価格に定評


 国内外の旬の青果物や業務用食材の卸販売を手掛ける『京英ランド株式会社』の社長王京英さんが、夏のこの時期、「美味しさ満点」と推奨するのが中国海南省産のライチや台湾産マンゴー、アメリカ産のアメリカンチェリーなどの輸入フルーツだ。品質と安全性を見極めて厳選、輸入し、適正価格で販売する業務スタンスが美味しさを倍加させる。ライチは世界三大美女のひとり、楊貴妃が美しさの源として好物にしたといわれるフルーツ。
「硬い皮をむくと白色半透明でなめらかな柔らかい果肉があらわれます。たっぷりと果汁を含んでいて、果実の女王と呼ぶにふさわしい甘みと気品ある香りが楽しめます。ビタミンCやビタミンB、ミネラル、アミノ酸なども豊富に含まれ、美容健康にも良い果物です。特に、この時期だけ収穫できる中国産の生ライチは最高の品質。フレッシュで手に入る期間は短く、8月上旬頃までです」
 人気のマンゴーは、台湾産が今が旬という。
「5月に雨期を過ごし、太陽の恵みをたっぷり浴びて育った台湾産マンゴーは驚くほど甘く、そのほとんどが海外の高級市場に出荷されてしまうほどの人気です。大粒で黄色いものや小粒で緑色のもの、ほんのり赤く色づいたものなど数種類のマンゴーが生産されていますが、当社では、細かい肉質で繊維が少ない特に質のよいマンゴーを選別して輸入しています」
 アメリカンチェリーは、アメリカの主に西海岸で取れるサクランボだ。
「代表品種はビングで、日本に輸出されるアメリア産サクランボの9割がこの品種です。粒は大きめでふっくらと丸みがあり、果肉は濃い赤紫色、果汁も濃紫色です。酸味より甘味が強いのが特長です。5月上旬頃から主にカリフォルニア産が出回り始め、6月中旬頃にワシントン州やオレゴン州など北部のものに切り替わり、7月下旬辺りまで続きます」
 同社は、季節が限られたこうしたフルーツだけでなく、一年を通して食されるレモンやグレープフルーツ、ライム、アボガド、キウイなどをアメリカや中南米、オーストラリア、ニュージーランドなどの主要産地から輸入し、外食産業などに販売している。中国・北京出身の王さんは、日本語学校を卒業後、貿易会社で貿易実務を経験した後、1994年に同社を創業。輸入青果物などを安全・安心、適正価格、安定供給を担保するシステムで着実に地歩を築いてきた。(ライター/斎藤紘)

京英ランド 株式会社
TEL/03-5492-3733 
Eメール/cc@kyoeiland.co.jp
ホームページ 
http://www.kyoeiland.com/

深い学識と技術・製品開発の実績生かし
優れたシーズの研究・事業開発をサポート

生物資源の将来性注視
イノベーションを先導


 生物の持つ能力や特性を医療や食糧、環境保全、新エネルギーなどの開発に生かすバイオテクノロジー。その研究成果の実用化と高付加価値化のサポートで研究者やバイオ企業から厚い信頼を得ているのが『LPSコンサルティング事務所』の代表田村弘志さんだ。バイオ研究で取得した博士(Ph.D.)の学位が裏付ける深い学識と経験、その研究を生かした特許技術で世界初の試薬・診断薬などを開発した経験を生かし、バイオ、ヘルスケア関連事業の戦力となる人材の育成にも取り組む。
 田村さんは、東北大学農学部食料化学科を卒業後、研究開発型製薬企業である生化学工業の中央研究所で研究に従事。1997年に生きた化石、カブトガニのアメーバ細胞に存在する菌体成分の研究で博士の学位を取得。さらにカブトガニの血液凝固系を利用して、微生物の菌体成分を迅速かつ高感度に検出、定量するシステムの開発など数多くの発明で特許を取得、その研究成果を生かし、無菌医薬品の製造、品質管理、感染症の早期診断、治療に貢献する画期的な試薬、診断薬を世界に先駆けて開発した。同社を退職後、2013年に同事務所を設立した。
「バイオテクノロジー、バイオインフォマティクスの発展、進化とともに、生物資源の持つ特性、機能性を最大限に引き出す技術革新と多面的な視点での研究開発プロセスに注目しています。これまで多くの輝かしい知見のもとで、革新的な新薬が生み出されてきましたが、近年、その成長は頭打ちの状態です。地球上のあらゆる生物、微生物の潜在能力、それらのもたらす作用には、限りない魅力と将来性があり、それら未知なる可能性を秘めた宝の山が持っているポテンシャルを最大化できれば、新たな薬効や機能性、モダリティの創出など世界に誇れるイノベーションを実現できると考えています」
 田村さんは、同事務所の主な事業として、産学連携をコーディネート、目利き人材の育成を支援するとともに、顧客ニーズや薬事規制の変化を視野に入れながら、優れた研究シーズとニーズのマッチング、バイオ、ヘルスケア関連事業における新製品の開発や基盤技術の創出、品質管理に関するコンサルティング、イノベーションに必要な要素の提供、知的財産価値の評価・事業化に向けて、研究・開発戦略の立案と推進のほか、学会や研究会の運営委員、バイオベンチャーの顧問、大学の非常勤講師、セミナー講師としても活躍しており、大学発のベンチャーの創出や成長にも注力していく。
(ライター/斎藤紘)

LPSコンサルティング事務所
TEL/03-6383-3919
FAX/ 03-6383-3928  

Eメール/htamura@lpsct.com
ホームページ 
http://www.lpsct.com/


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605