美味しい食と
話題のスポット
話題のスポット
地元の特産品と老舗の
調和が生み出す極旨ラーメン
調和が生み出す極旨ラーメン
新潟県は個性豊かなラーメンを食べさせるお店が群雄割拠するラーメン王国としても知られる。そんな新潟県発祥、県内に12店舗、18都府県に38店舗を展開する『無尽蔵』も素材にこだわった各種ラーメンで人気のお店だ。美味しさの秘密は、麺。新潟県特産「おけさ柿」の柿渋を練り込み、柿渋に含まれるポリフェノールによりコシが強くツルツルした食感が生まれるという。麺の太さは、商品にあったベストな組み合わせで提供。
また、看板商品である『新潟米糀みそらーめん』に使用される味噌は新潟の老舗みそ蔵「山﨑醸造」と共同開発した「十五割糀みそ」。通常の倍量の米麹を使用し、旨味と甘味が特長。そこに鮮やかな赤色で華やかな香りの特製赤みそだれを加えた「赤」と糀の甘さが特徴の白みそだれに豆乳を加えた「白」の二つの味わいから選べる。
他にも醤油や塩、豚骨のほか期間限定ラーメンなども実施。こだわりのラーメンを飽きずにいつでも楽しめる。
(ライター/今井淳二)
また、看板商品である『新潟米糀みそらーめん』に使用される味噌は新潟の老舗みそ蔵「山﨑醸造」と共同開発した「十五割糀みそ」。通常の倍量の米麹を使用し、旨味と甘味が特長。そこに鮮やかな赤色で華やかな香りの特製赤みそだれを加えた「赤」と糀の甘さが特徴の白みそだれに豆乳を加えた「白」の二つの味わいから選べる。
他にも醤油や塩、豚骨のほか期間限定ラーメンなども実施。こだわりのラーメンを飽きずにいつでも楽しめる。
(ライター/今井淳二)
越後秘蔵麺 無尽蔵 株式会社 キタカタ
TEL/025-284-5522
Instagram/@ramen_mujinzo
Instagram/@ramen_mujinzo
かけるだけ、まぜるだけで
これぞ名古屋中華の味わい
これぞ名古屋中華の味わい
先代のオーナーが安くてボリューム満点のセットメニューや生ビールセットを名古屋で初めて提供した『元祖名古屋中華龍美』から、食のガラパゴスとして有名な名古屋飯に新たな歴史の1ページが刻まれる『台湾ミンチ』が発売された。この『台湾ミンチ』は、国産豚肉の粗挽き肉の「旨味」と新鮮ニンニクの「香味」、厳選唐辛子の「辛味」、特製醤油の「甘味」の四味一体の黄金比率からなり、辛さよりも旨味を重視した逸品だ。冷凍パックをレンジでチンしてかけるだけでラーメンは元より、ごはん、チャーハン、冷奴などが本格台湾料理にグレードアップする。台湾麻婆豆腐や台湾酢豚を作る際にも下地に使用できるほどのクオリティ。簡単なアイデアでアレンジ料理のバリエーションを無限に増やせるのも人気の理由で、参考例が記されたオリジナルレシピ付きというのも嬉しい限りだ。賞味期限も半年と長く設定されているので、体が辛いものを欲するタイミングで食べられるのもありがたい。多くの方に自分用、贈答用としても選ばれている。ビールやハイボールのおともにも。
(ライター/安岡昌洋)
(ライター/安岡昌洋)
元祖名古屋中華 龍美
TEL/052-222-8788
Eメール/ryumi-nagoya@shop.rakuten.co.jp
Instagram/ @ryumi_nagoya
Eメール/ryumi-nagoya@shop.rakuten.co.jp
Instagram/ @ryumi_nagoya
燻製で食材の美味しく
専門店ならではの技
専門店ならではの技
煙の殺菌効果と燻すことによる脱水効果で保存性が高まる上、食材の旨味や風味もアップする燻製。かつては既製品をスーパーなどで購入することが普通だった。現在では家庭で作れる器具も広く販売されており、燻製のノウハウもインターネットなどで簡単に知ることができるようになり、自宅やキャンプなどのレジャーで様々な燻製を作って楽しむ人も多い。
岐阜県大垣市の『燻製工房 春』は、各食材に合わせた県産木材のチップを使用し、もちろん無添加で作る燻製づくりを行っている専門店。ソーセージやチーズ、ナッツ、卵など誰もが好きな定番から、たくあんやドライフルーツといった変わり種、岩塩、ブラックペッパーなど調味料まで、食材の個性を上手に引き出した製品が評判。『春』の燻製は、香ばしさの中にもまろやかでコクのある味わいが特長。燻製後に熟成時間をおくことで燻製独特の煙臭さを抜き、誰でも食べやすいよう仕上げている。市内の店舗以外にも県内各地にイベント出店での販売もしている。
(ライター/今井淳二)
岐阜県大垣市の『燻製工房 春』は、各食材に合わせた県産木材のチップを使用し、もちろん無添加で作る燻製づくりを行っている専門店。ソーセージやチーズ、ナッツ、卵など誰もが好きな定番から、たくあんやドライフルーツといった変わり種、岩塩、ブラックペッパーなど調味料まで、食材の個性を上手に引き出した製品が評判。『春』の燻製は、香ばしさの中にもまろやかでコクのある味わいが特長。燻製後に熟成時間をおくことで燻製独特の煙臭さを抜き、誰でも食べやすいよう仕上げている。市内の店舗以外にも県内各地にイベント出店での販売もしている。
(ライター/今井淳二)
燻製工房 春
TEL/050-8883-2038
良い果樹を育つ地で
ミツバチが集めたハチミツ
ミツバチが集めたハチミツ
山梨県山梨市の『丘の蜜 奥山養蜂』は約70年、親子三代に渡り養蜂業を営んでいる。主に採蜜を行っているこの地は、県内でも峡東地域と呼ばれ、多彩な果樹農業で世界農業遺産にも登録されており、季節によって変わる果樹をはじめとする花々に恵まれ高品質な蜂蜜の生産ができるという。
山梨の自然が生んだ国産100%の『丘の蜜』。「百花」は、文字通りさまざまな花から蜜蜂たちが集めた、美味しさがギュッと詰まったハチミツで、味と香りの豊かさが特長。採取する季節で花蜜が変わるため、季節により味と香りの変化が楽しめる。「アカシア」は、ニセアカシアの群生地に巣箱を設置し採取したハチミツ。癖が少なく後味がスッキリしており、日本人に好まれる甘さといわれている。「高原蜜」は、標高1500m、手付かずの自然の残る山深くに巣箱を設置し、自然林から集めた希少な花蜜を精製した希少性の高いレアなハチミツだ。
『丘の蜜』は通販のほか、県内外のイベント出店などで販売。ワークショップも行い、蜜蝋キャンドルなどの製作体験もできる。
(ライター/今井淳二)
山梨の自然が生んだ国産100%の『丘の蜜』。「百花」は、文字通りさまざまな花から蜜蜂たちが集めた、美味しさがギュッと詰まったハチミツで、味と香りの豊かさが特長。採取する季節で花蜜が変わるため、季節により味と香りの変化が楽しめる。「アカシア」は、ニセアカシアの群生地に巣箱を設置し採取したハチミツ。癖が少なく後味がスッキリしており、日本人に好まれる甘さといわれている。「高原蜜」は、標高1500m、手付かずの自然の残る山深くに巣箱を設置し、自然林から集めた希少な花蜜を精製した希少性の高いレアなハチミツだ。
『丘の蜜』は通販のほか、県内外のイベント出店などで販売。ワークショップも行い、蜜蝋キャンドルなどの製作体験もできる。
(ライター/今井淳二)
丘の蜜 奥山養蜂
TEL/0553-35-3836
Eメール/ info@okanomitsu.net
Eメール/ info@okanomitsu.net
大自然の恵みを活かした
使いやすい砂糖
使いやすい砂糖
1984年の発売開始以来、家庭で飲食店で食品製造現場で、様々な場面で愛され続けてきたウェルネオシュガー株式会社の『きび砂糖』。さらさらで使いやすく、さとうきびの風味が活きたまろやかな甘さが特長だ。
一般的な白砂糖と違い、『きび砂糖』は、原料糖を溶かした液体を精製する途中でそのまま煮詰めて結晶化。このため原材料であるさとうきび由来の香りや風味が活きており、独特のコクとまろやかさがある。そのため、煮物やお菓子などに使うとコクが増す、色づく、風味が良く仕上がるなど、味にこだわる人たちからも好評だ。
また、『きび砂糖』は、発売40周年を機に様々なキャンペーンを実施中。イベントプロモーションや料理教室を全国で行っているほか、和食の名店「賛否両論」店主の笠原将弘氏監修による『きび砂糖』レシピ本を発売。公式キャラクター「きびザトくん」のインスタアカウントでは、レシピ動画をはじめ「コクあま」な投稿も始めている。(ライター/今井淳二)
一般的な白砂糖と違い、『きび砂糖』は、原料糖を溶かした液体を精製する途中でそのまま煮詰めて結晶化。このため原材料であるさとうきび由来の香りや風味が活きており、独特のコクとまろやかさがある。そのため、煮物やお菓子などに使うとコクが増す、色づく、風味が良く仕上がるなど、味にこだわる人たちからも好評だ。
また、『きび砂糖』は、発売40周年を機に様々なキャンペーンを実施中。イベントプロモーションや料理教室を全国で行っているほか、和食の名店「賛否両論」店主の笠原将弘氏監修による『きび砂糖』レシピ本を発売。公式キャラクター「きびザトくん」のインスタアカウントでは、レシピ動画をはじめ「コクあま」な投稿も始めている。(ライター/今井淳二)
ウェルネオシュガー 株式会社
TEL/0120-341-310(お客様相談室)
厳選材料を使用した
すべて手作りのジェラート
すべて手作りのジェラート
今ではカップ入りの量産品がスーパーやコンビニでも購入できるようになったジェラート。そんなジェラートの専門店が埼玉県秩父市の『SUN DOLCE』だ。豊かな自然と歴史を感じさせる町並み、関東近郊の観光地としても人気上昇中の秩父で、時流に乗った観光客相手のお店と思うなかれ、日本でまだジェラートがあまり認知されていなかった30年以上も前から専門店として営業を続けている老舗だ。
バニラやショコラ、抹茶、季節のフルーツなど常時10種類以上を埼玉県産の新鮮な牛乳をベースに全てお店の工場で手作り。クレープなどのスイーツやホットサンド、ドリンクなどと合わせて店内でもいただける。また、お店オリジナルのフレーバーも人気。秩父が生んだ世界的銘酒「イチローズモルト」や地酒「秩父錦」、変わり種としては地元のB級グルメ「みそぽてと」味も。人気商品がセットになった『手作りジェラート6点秩父満喫セット』は、オンラインストアから購入できる。
(ライター/今井淳二)
バニラやショコラ、抹茶、季節のフルーツなど常時10種類以上を埼玉県産の新鮮な牛乳をベースに全てお店の工場で手作り。クレープなどのスイーツやホットサンド、ドリンクなどと合わせて店内でもいただける。また、お店オリジナルのフレーバーも人気。秩父が生んだ世界的銘酒「イチローズモルト」や地酒「秩父錦」、変わり種としては地元のB級グルメ「みそぽてと」味も。人気商品がセットになった『手作りジェラート6点秩父満喫セット』は、オンラインストアから購入できる。
(ライター/今井淳二)
SUN DOLCE
TEL/0494-26-5885
元気に呼吸をしている
酵母からつくるパン
酵母からつくるパン
近年、安全性と美味しさが注目されている自家製酵母を使用したパンを提供するお店が人気になっている。豊かな自然に囲まれた静岡県川根本町にある小さなパン工房『呼吸するパンでんぱん』もそんなベーカリーの一つ。
『でんぱん』では、奈良・東光寺の山内宥厳住職が、食べる人が元気になるパンを作りたくて研究して生み出した「楽健寺酵母」を自家製して使用。リンゴ、にんじん、長芋、玄米をエサに、ぷくぷくと元気に呼吸して育つ酵母で長時間じっくり発酵させて焼き上げた「呼吸するパン」。小麦も有機小麦にこだわり、もちろん添加物など不使用のオーガニックなパン。体に優しく、口一杯に豊かな酵母の味が広がる食べごたえのある味わい。同様に焼き上げたベーグル・イングリッシュマフィンも好評。
また、グルテンフリーの米粉を使用した米粉パンも人気。こちらも白神こだま酵母と天然の砂糖と塩、菜種油のみで焼き上げたシンプルな味わいだ。
(ライター/今井淳二)
『でんぱん』では、奈良・東光寺の山内宥厳住職が、食べる人が元気になるパンを作りたくて研究して生み出した「楽健寺酵母」を自家製して使用。リンゴ、にんじん、長芋、玄米をエサに、ぷくぷくと元気に呼吸して育つ酵母で長時間じっくり発酵させて焼き上げた「呼吸するパン」。小麦も有機小麦にこだわり、もちろん添加物など不使用のオーガニックなパン。体に優しく、口一杯に豊かな酵母の味が広がる食べごたえのある味わい。同様に焼き上げたベーグル・イングリッシュマフィンも好評。
また、グルテンフリーの米粉を使用した米粉パンも人気。こちらも白神こだま酵母と天然の砂糖と塩、菜種油のみで焼き上げたシンプルな味わいだ。
(ライター/今井淳二)
呼吸するパンでんぱん
TEL/080-3367-5397
Eメール/ kokyusuru.denpan@gmail.com
Eメール/ kokyusuru.denpan@gmail.com
体に良くて美味しいとリピーター続出
栄養豊富な玄米を原料としたパン
栄養豊富な玄米を原料としたパン
お米を原材料として使用するパンは、小麦粉で作るパンに比べて水分含量が高く、味わいとしてはもっちりとした歯ごたえやお米由来の甘みがあって腹持ちも良いのが特徴。さらに通常のパンに比べて栄養価的にも豊富なビタミンと食物繊維、低カロリーと、健康志向の人たちに好評だ。
鹿児島県の米どころとしても知られる伊佐市で生産される「伊佐米」の玄米をペースト状にし、原材料として8割以上使用した『玄米ペーストぱん』が人気なのが『玄米ペーストぱん工房やまびこの郷』。食パンやカンパーニュなどシンプルなものから、あんぱん、クリームパン、チョココロネ、カレーパンなどがバラエティ豊かに揃う。
とことん材料にはこだわり、玄米ペーストは特別栽培基準で自社生産した伊佐産玄米、ミネラル豊富な鹿児島・喜界島産の粗糖に対悪玉コレステロールの国産米油、塩分を抑えられる国産塩麹などを使用するなど、健康に気を使う人には嬉しいパンだ。
焼き上がったパンは急速冷凍でお届け。自然解凍するだけでしっとりふわふわもちもちの焼き立ての仕上がりでいただける。
(ライター/今井淳二)
鹿児島県の米どころとしても知られる伊佐市で生産される「伊佐米」の玄米をペースト状にし、原材料として8割以上使用した『玄米ペーストぱん』が人気なのが『玄米ペーストぱん工房やまびこの郷』。食パンやカンパーニュなどシンプルなものから、あんぱん、クリームパン、チョココロネ、カレーパンなどがバラエティ豊かに揃う。
とことん材料にはこだわり、玄米ペーストは特別栽培基準で自社生産した伊佐産玄米、ミネラル豊富な鹿児島・喜界島産の粗糖に対悪玉コレステロールの国産米油、塩分を抑えられる国産塩麹などを使用するなど、健康に気を使う人には嬉しいパンだ。
焼き上がったパンは急速冷凍でお届け。自然解凍するだけでしっとりふわふわもちもちの焼き立ての仕上がりでいただける。
(ライター/今井淳二)
玄米ペーストぱん工房 やまびこの郷
TEL/0995-26-4149
Eメール/info@yamabikonosato.com
Eメール/info@yamabikonosato.com