美味しい食と
話題のスポット
話題のスポット
狭山茶の熟練職人が仕上げた
からだ想いのモリンガ茶
からだ想いのモリンガ茶
自社農園にて種まきから栽培、収穫までを行い、無農薬・化学肥料不使用の安心安全な埼玉県産モリンガを提供している『アイオライト株式会社』。お茶どころ狭山で長年製茶に携わってきた熟練の職人が長年の経験をもとに造り上げた『IRUMAモリンガ茶』が評判だ。90種類以上の栄養素を含む奇跡のスーパーフード・モリンガを優しい甘みと上品な味わいのお茶に仕上げた。身体にやさしく、心もほっと和むようなティータイムを楽しんでみてはいかが。
(ライター/安岡昌洋)
(ライター/安岡昌洋)
アイオライト 株式会社
TEL/04-2907-5576
Eメール/ info@aiolight.jp
Eメール/ info@aiolight.jp
水と緑があふれる
自然豊かな一流の田舎町
自然豊かな一流の田舎町
四季を通じて過ごしやすい、山梨県の最南端に位置する水と緑溢れる自然豊かな町『山梨県南部町』より「ふるさと納税」の返礼品として『DHCサプリメント(3種)』が登場。また、世界的な絵本作家の宮西達也先生が生みの親である「タケノコマン」は、南部町の竹やぶで生まれた妖精。グッズはふるさと納税でも人気に。その他、南部茶やレトルトカレーなどの飲食類、ゴルフ場の優待券やキャンプ場、トレーラーハウスの宿泊券。工芸品など様々な返礼品が取り揃えている。
(ライター/安岡昌洋)
(ライター/安岡昌洋)
山梨県南部町 企画課
TEL/0556-66-3402
Eメール/ kikaku@town.nanbu.yamanashi.jp
Eメール/ kikaku@town.nanbu.yamanashi.jp
自然豊かで都心からも近く
海も山も一度に楽しめる
海も山も一度に楽しめる
千葉県の「富津市」は房総半島に位置し、東は急峻な山間部、西は東京湾と海と山々に囲まれた自然豊富な地域。都心からも近く、日帰りでも気軽に訪れることができる名所が点在しており、首都圏を中心に年間を通して多くの観光客を集めている。
東京湾に突き出した「富津岬」一帯の「富津公園」の海岸では、夏場の海水浴のほか、3月中旬からと東京湾で一番早い「潮干狩り」が楽しめる。湾内では外洋に最も近く、海水がとてもきれいであさりの身もぷっくりと育ち味が良いと評判。7月いっぱいまで長期に渡って楽しめるのも魅力だ。
「マザー牧場」は、多くの動物とのふれあいや咲き誇る季節の花々が楽しめ、新鮮な自家製乳製品やジンギスカンも味わえるファミリーで一日中過ごせる観光牧場。また、そのギザギザとした稜線がのこぎりの歯のように見えることから名付けられた「鋸山」からは、東京湾一帯の景色はもちろん、条件が合えば富士山や大島、伊豆半島も見える。
(ライター/今井淳二)
東京湾に突き出した「富津岬」一帯の「富津公園」の海岸では、夏場の海水浴のほか、3月中旬からと東京湾で一番早い「潮干狩り」が楽しめる。湾内では外洋に最も近く、海水がとてもきれいであさりの身もぷっくりと育ち味が良いと評判。7月いっぱいまで長期に渡って楽しめるのも魅力だ。
「マザー牧場」は、多くの動物とのふれあいや咲き誇る季節の花々が楽しめ、新鮮な自家製乳製品やジンギスカンも味わえるファミリーで一日中過ごせる観光牧場。また、そのギザギザとした稜線がのこぎりの歯のように見えることから名付けられた「鋸山」からは、東京湾一帯の景色はもちろん、条件が合えば富士山や大島、伊豆半島も見える。
(ライター/今井淳二)
富津市観光協会
TEL/0439-80-1291
Eメール/mail@futtsu-kanko.info
Eメール/mail@futtsu-kanko.info
歴史ある温泉のまち
山形県南陽市で癒しの旅
山形県南陽市で癒しの旅
四季折々の豊かな自然に恵まれた山形県南陽市。山々に囲まれた静かな環境とゆるやかな時間の流れが訪れる人々に安らぎを与えてくれると人気の観光地だ。930年を超える歴史をもつ「赤湯温泉」は、米沢藩・上杉家の御用達の湯としても知られる名湯。平安時代後期に源義家の弟・義綱によって発見され、戦いで傷を負った兵士たちの傷を癒したことが起源とされている。その後、「赤湯温泉」は伊達領から上杉領へと受け継がれ、藩主専用の「箱湯」として保護された。現在は、「森の山源泉」「森の山2号源泉」「湯川原源泉」の三つの源泉があり、今も変わらず訪れる人々の身体と心を癒し続けている。泉質は含硫黄泉。ナトリウムやカルシウムを含み、切り傷、やけど、皮膚病、腰痛、肩こりなどに効果があるとされる。メタケイ酸も含まれており、湯上がりには肌がつるつるになることから、「美人の湯」としても有名だ。源泉地にある「あっこポッポ湯」では、「赤湯温泉」の由来記などを読みつつ、ゆったりと足湯や飲泉を楽しむことができる。温泉街には、落ち着いた雰囲気のカフェや居酒屋、焼肉店、ラーメンの人気店、ワイナリーなどが軒を連ねており、湯上がりのそぞろ歩きを楽しむ観光客の姿でにぎわう。
また、南陽市は伝統と革新が息づく靴づくりの街でもある。かつて、製糸業が盛んで交通の要衝としても栄えたこの地に、1941年創業の老舗メーカー「宮城興業株式会社」が本社を移して以降、70年以上にわたって靴を作り続けてきた。英国の伝統的な製法である靴づくりの王道・グッドイヤーウェルト製法を導入し、高い耐久性と履き心地の良さを両立させた靴は、長く歩いても疲れにくく、修理を重ねて長年履き続けることができる。個別に木で靴型を削り出すのではなく、豊富なサンプルを試し履きしすることでピッタリな型を選び、そこに「のせ甲」と呼ばれる微調整を行うことでベストフィッティングを目指す。世界に一つだけの紳士靴は、「履く納得」と「所有する満足」を実感させる一級品。
温泉や豊かな自然といった癒しと精緻なものづくりの技術が共存した南陽市。自然と歴史に包まれたこの街で、湯に浸かり、自分だけの一足に出会う。そんな南陽市ならではの旅を楽しんでみてはいかがだろうか。
(ライター/彩未)
また、南陽市は伝統と革新が息づく靴づくりの街でもある。かつて、製糸業が盛んで交通の要衝としても栄えたこの地に、1941年創業の老舗メーカー「宮城興業株式会社」が本社を移して以降、70年以上にわたって靴を作り続けてきた。英国の伝統的な製法である靴づくりの王道・グッドイヤーウェルト製法を導入し、高い耐久性と履き心地の良さを両立させた靴は、長く歩いても疲れにくく、修理を重ねて長年履き続けることができる。個別に木で靴型を削り出すのではなく、豊富なサンプルを試し履きしすることでピッタリな型を選び、そこに「のせ甲」と呼ばれる微調整を行うことでベストフィッティングを目指す。世界に一つだけの紳士靴は、「履く納得」と「所有する満足」を実感させる一級品。
温泉や豊かな自然といった癒しと精緻なものづくりの技術が共存した南陽市。自然と歴史に包まれたこの街で、湯に浸かり、自分だけの一足に出会う。そんな南陽市ならではの旅を楽しんでみてはいかがだろうか。
(ライター/彩未)
山形県南陽市 商工観光課地域振興係
TEL/0238-40-8296
Eメール/syoko3@city.nanyo.yamagata.jp
Eメール/syoko3@city.nanyo.yamagata.jp
アマチュアからプロまで
万人が楽しめる自転車の聖地
万人が楽しめる自転車の聖地
小さなお子さんのいる家族連れ、友人同士から本格的なスポーツレーサーまで、誰もが自転車の楽しさに触れられるのが、数々の温泉や避暑、冬はスキーと季節を問わず多くの人が訪れる群馬県みなかみ町にある『群馬サイクルスポーツセンター』。標高880メートルに位置する大峰高原に広大な敷地が広がる同所は、文字通り自転車をテーマに乗って、走って、楽しめる様々なアクティビティが盛り沢山。地元の人達やリピーターからは「群サイ」の愛称で親しまれている。
入場するとまず現れるのが、力を合わせて乗る自転車やまっすぐ走らない自転車などユニークな変わり種自転車、子どもたちに大流行のキックボード広場など大人から子どもまで一緒になって楽しめる「サイクルアトラクションエリア」。線路上を走る「サイクル列車」、いつもと違う目線の高さで眺めを楽しめる「のっぽサイクル(展望自転車)」などもあり、アトラクション感満点で大人気。
林間コースならではのアップダウンや複雑なカーブも配され、初心者から熟練者まで走りごたえのあり全長6キロの「サーキットコース」では、自転車ロードレースの競技会や国際大会も開かれており、毎週のように多くのサイクリストが高原の風を切って走りを楽しんでいる。
また、自転車を漕いで疲れたら林の中にある「パターゴルフ場」で気分を変えて体を動かし、リフレッシュ。敷地のすぐ隣にある「群サイキャンプ」は、電源やWi-Fiも完備し、日帰りバーベキューも楽しめる林間キャンプ場がある。この地ならではの温泉入浴施設も近場にあり、自転車でやってきてサイクルキャンプを楽しむ人も増えている。
また、自動車ファンに人気なのが「群サイミュージアム」。往年のラリーカーにF1カーなど国内外の名車を展示。愉快なトリックアートも。園内の「多目的広場」ではジムカーナの競技会や各種イベントも開かれ、多くの自動車ファンでもにぎわう。またコースを貸し切れば「サーキットコース」の走行も可能。カーショップの走行会や公道では難しい峠ドライブを楽しむドライバーも多い。
(ライター/今井淳二)
入場するとまず現れるのが、力を合わせて乗る自転車やまっすぐ走らない自転車などユニークな変わり種自転車、子どもたちに大流行のキックボード広場など大人から子どもまで一緒になって楽しめる「サイクルアトラクションエリア」。線路上を走る「サイクル列車」、いつもと違う目線の高さで眺めを楽しめる「のっぽサイクル(展望自転車)」などもあり、アトラクション感満点で大人気。
林間コースならではのアップダウンや複雑なカーブも配され、初心者から熟練者まで走りごたえのあり全長6キロの「サーキットコース」では、自転車ロードレースの競技会や国際大会も開かれており、毎週のように多くのサイクリストが高原の風を切って走りを楽しんでいる。
また、自転車を漕いで疲れたら林の中にある「パターゴルフ場」で気分を変えて体を動かし、リフレッシュ。敷地のすぐ隣にある「群サイキャンプ」は、電源やWi-Fiも完備し、日帰りバーベキューも楽しめる林間キャンプ場がある。この地ならではの温泉入浴施設も近場にあり、自転車でやってきてサイクルキャンプを楽しむ人も増えている。
また、自動車ファンに人気なのが「群サイミュージアム」。往年のラリーカーにF1カーなど国内外の名車を展示。愉快なトリックアートも。園内の「多目的広場」ではジムカーナの競技会や各種イベントも開かれ、多くの自動車ファンでもにぎわう。またコースを貸し切れば「サーキットコース」の走行も可能。カーショップの走行会や公道では難しい峠ドライブを楽しむドライバーも多い。
(ライター/今井淳二)
変てこ自転車の遊園地 群馬サイクルスポーツセンター
TEL/0278-64-1811
Eメール/ info@gunsai.jp
Eメール/ info@gunsai.jp
まるで田舎のおばあちゃん家
純日本風家屋で贅沢な休日を
純日本風家屋で贅沢な休日を
東京・JR青梅線東青梅駅から歩いて10分の場所にある『古民家リラックスホーム』は、まるで田舎のおばあちゃん家に来た時のような古き良き、日本の古民家を感じさせる1棟貸し切り可の素泊まりゲストハウスだ。2018年にオープンして以降、タイやイギリス、中国など日本に訪れた外国人観光客を中心に人気を集めており、コロナ禍以降は、家族旅行を楽しむ日本人も多く訪れており、歴史ある日本家屋に滞在しながら、日本の文化や伝統に触れる宿として、国内外から多くの方が訪れる人気のゲストハウスだ。
館内は、畳や障子、ふすま、組子欄間、本床の間、違い棚など日本家屋ならではの和の美しさが細部に宿る。間取りは伝統的な田の字型になっており、襖の仕切りを開けると解放感あふれる広々とした空間が広がる。解放的な空間の中、畳の上で大の字で転がれば、畳のい草や天然木の香りが心身を癒してくれる。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間の中で和の趣を堪能できると好評だ。平屋なので、子どもがはしゃいだり、駆け回って遊んでも気兼ねなく過ごせる点も家族連れに喜ばれている。
また、敷地内には日本ならではの風情ある園庭もあり、池と緑が融合した庭を眺めながら穏やかなひとときを楽しめるのも魅力の一つだ。宿泊は素泊まりのみ。広々としたゲスト用キッチンには、ガスレンジ、電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器などの調理器具が揃う。徒歩約2分の場所にスーパーがあるほか、ドラッグストア、100円ショップなども隣接、食材を持ち込めば料理を楽しむことができる。洋式トイレやテレビ、バスルーム、洗面所、寝具、アメニティ、Wi-Fi、洗濯機などの宿泊に必要な設備お充実。9台分の駐車スペースがあるので、一人旅はもちろん家族旅行、社員研修、親睦会など大 人数での利用にも対応している。
東京には、もう古き良き純和風の趣を残した古民家は、ほとんど残っていない。古き良き日本家屋をとにかくリーズナブルに使用してほしいという想いから、リーズナブルな価格で泊まることができ、最大10名まで泊まれる貸し切りプランも用意されている。青梅市で日本の伝統と木の温もりに包まれる贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。
(ライター/彩未)
館内は、畳や障子、ふすま、組子欄間、本床の間、違い棚など日本家屋ならではの和の美しさが細部に宿る。間取りは伝統的な田の字型になっており、襖の仕切りを開けると解放感あふれる広々とした空間が広がる。解放的な空間の中、畳の上で大の字で転がれば、畳のい草や天然木の香りが心身を癒してくれる。都会の喧騒を忘れ、ゆったりとした時間の中で和の趣を堪能できると好評だ。平屋なので、子どもがはしゃいだり、駆け回って遊んでも気兼ねなく過ごせる点も家族連れに喜ばれている。
また、敷地内には日本ならではの風情ある園庭もあり、池と緑が融合した庭を眺めながら穏やかなひとときを楽しめるのも魅力の一つだ。宿泊は素泊まりのみ。広々としたゲスト用キッチンには、ガスレンジ、電子レンジ、冷蔵庫、炊飯器などの調理器具が揃う。徒歩約2分の場所にスーパーがあるほか、ドラッグストア、100円ショップなども隣接、食材を持ち込めば料理を楽しむことができる。洋式トイレやテレビ、バスルーム、洗面所、寝具、アメニティ、Wi-Fi、洗濯機などの宿泊に必要な設備お充実。9台分の駐車スペースがあるので、一人旅はもちろん家族旅行、社員研修、親睦会など大 人数での利用にも対応している。
東京には、もう古き良き純和風の趣を残した古民家は、ほとんど残っていない。古き良き日本家屋をとにかくリーズナブルに使用してほしいという想いから、リーズナブルな価格で泊まることができ、最大10名まで泊まれる貸し切りプランも用意されている。青梅市で日本の伝統と木の温もりに包まれる贅沢なひと時を過ごしてみてはいかがだろうか。
(ライター/彩未)
古民家リラックスホーム
TEL/0428-84-0102
気軽にシュートが打てる
バスケに特化した練習施設
バスケに特化した練習施設
ゴルフにおける打ちっぱなしの練習場や野球におけるバッティングセンターのように、バスケットボールにも誰もが利用できる室内練習場があれば。また、もっと気軽にバスケットボールに触れて楽しんでほしい。そんな思いから誕生したのがバスケットボールのゴール練習ができるシューティング専用施設『Shonan STRING』だ。これまではバスケのプロチームや強豪校にしかなかなか設置のなかった、自動ボール出し機能が付いた専用のシューティングマシンを複数台用意。ゴールの高さも中学生以上の一般用とミニバス用の公式規格だから、一人でも本格的なシュート練習が効率よくできる。また、屋内施設なので天候に左右されず、夜遅くまでオープンしており、仕事帰りや部活帰りなどに予約不要でいつでも気軽に利用できるのがうれしい。また併設のミニコートでは多角的な練習や1on1を楽しむこともできる。オープン以来、子どもから高齢者まで、練習はもちろん、ちょっとした運動、健康維持のために汗を流す人も多数。個別レッスンやイベントの開催も行っている。
(ライター/今井淳二)
(ライター/今井淳二)
Shonan STRING
TEL/0467-91-1976
Eメール/ shonan.string.basketball2023@gmail.com
Instagram/@shonanstring_jam
Eメール/ shonan.string.basketball2023@gmail.com
Instagram/@shonanstring_jam
伊豆の温泉も楽しめる
海辺の隠れ家
海辺の隠れ家
静岡県の伊豆・下田で自慢の温泉と料理、家庭的なもてなしで評判の民宿「浜屋」。その姉妹館『雪中花』は、一棟貸しのこぢんまりとした古民家風の隠れ家(貸別荘)。一歩入るとカラフルな美濃和紙の提灯と色障子と幻想的な雰囲気に彩られ、吹き抜けの高い天井に広いリビング兼ダイニングが出迎えてくれる。囲炉裏風のテーブルでは、天候を気にすることなくバーベキューも楽しむこともできる。定員7名でグループや複数家族でも快適。
(ライター/今井淳二)
(ライター/今井淳二)
海辺のかくれ家 雪中花
TEL/090-8071-3427
Eメール/ info@hamaya-yado.com
Instagram/@kakurega_sechuka
Eメール/ info@hamaya-yado.com
Instagram/@kakurega_sechuka