日本が誇るビジネス大賞 2025

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
これから日本経済を支える
サービス&ビジネス
企業の戦略経営・DXをワンストップで支援
九つの領域でスパイラル・グロースによる企業成長をサポート

『AtoXディレクションズ合同会社』は、一つのコンサルティング・サービス支援によって解決した利益で、次の施策・サービスへとサイクルを回す持続的なスパイラル・グロースを実現する戦略経営コンサルティングで実績を重ねる会社だ。このスキームを実現するのが「DX(デジタルトランスフォーメーション)」を含む経営の九つの領域に対応するコンサルティングだ。『9の領域』とは、「戦略経営コンサルティング」「DX支援・推進」「新規事業企画・開発」「SaaS導入・診断」「会計・財務」「人事・労務」「法務」「営業・マーケティング」「起業・会社設立」を指す。「戦略経営コンサルティング」では、中期経営計画や事業計画の策定を支援する。「DX支援・推進」ではAI活用で日常業務や競合分析などを効率化することを支援。SaaSとは、ネットワークを通じて自社に必要なソフトウェアを利用できる仕組みのことで、「SaaS導入・診断」で「会計・財務」「人事・労務」「法務」「営業・マーケティング」分野の業務の効率化を推進し、各社に適切なシステムの導入を支援、業務の効率化を支援するサービスのことである。これらコンサルティング・サービスそれぞれを受け、九つのサイクルを回していくことで、持続的なスパイラル・グロースが実現可能となる。
(ライター/斎藤紘)

AtoXディレクションズ 合同会社
TEL/03-5288-5927 
Eメール/info@axd-llc.jp
ホームページ 
https://www.axd-llc.jp/

多様な分野に広がるIT化支援
複数の選択肢から最善策を判断

『株式会社エモーショナル』は、「技と心で社会に貢献するITソリューションパートナー」を標榜し、情報処理に関するコンサルティングやコンピューターシステムの開発による企業の支援で実績を重ねる会社だ。代表取締役の向中野雅経さんは、受注した業務について各エンジニアが考えうる最善の選択肢を示し、それを一緒に判断していくスタイルを貫く。同社の業務は、Webブラウザ上で動作するアプリの開発、情報処理システムの構築保守、プロジェクトマネジメント支援などが柱。これまで支援した業務は、情報処理システムの基盤設計構築、Webの仕組みを使ったアプリWebAPの開発、クラウドサポートセンタの運用、商品購入時のポイント管理システムの設計、公共競技システムの開発、官業事務共通システムの保守運用、損害保険システム開発プロジェクトマネジメント体制の運用など広範囲に広がる。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 エモーショナル
TEL/03-6772-3683 
Eメール/otoiawase@emo-r.co.jp
ホームページ 
https://emo-r.co.jp/

コミュニケーションミスを防ぎ
危険やトラブルを回避するシステムを開発

 2025年2月設立された『通心工学株式会社』代表取締役の濱田修さんは、特許申請業務を担う弁理士の知見を生かし、「文字だけでは気づかない言葉のギャップによるコミュニケーションミスを防ぐ」システムの開発で注目される存在だ。『コミュニケーションリスクアドバイザー™』は、マーケティング、データベースの蓄積のノウハウを生かし、様々な言葉や文章をわかりやすく変換したり要約したりすることができ、言葉のギャップによるコミュニケーションミスを防ぐことに有用だ。現在、グローバル社会の中で多様な言語や文化が交錯する環境下で日本におけるビジネスコミュニケーションを考える機会が増えている。例えば、①社内外のトラブルや事故が増えた。 ②社員間の人間関係で社員が退職した。 ③体調を崩す社員が増えた。など会社内でのコミュニケーションに負荷がかかった場合が多く、そこで問題改善を行うためのツールとして強い味方だ。
(ライター/斎藤紘)

通心工学 株式会社
TEL/050-3044-5457
ホームページ 
http://tsuushinkougaku.com/

企業へビジネスネットワークを活用して
経営課題解決のための最適解を提案

 課題を抱える企業を専門的なソリューションを持つ企業を探索して結びつけ、目標達成に向けて最適解の追求を支援するネットワークプラットフォーマーとして注目を集めて入るのが『株式会社ジェムコ・コーオペレーションズ』の『exbridge(エクスブリッジ)』だ。
 支援は、『exbridge』のプロデューサーが事業会社からのニーズを収集・整理し、企業が直面する経営課題に最適な専門コンサルタントやソリューション会社を探索、紹介し、事業会社からの問題・課題情報を提供し、最適解の提案機会を設定するプロセスを迅速、効率的に進める。何度も各社と打ち合わせをする労力をかけることなく、最適な会社から提案を集めることができるのが特長だ。支援分野は、戦略策定、マーケティング、デジタル化、組織開発、リスクマネジメント、M&A、コストダウン、海外進出など多岐にわたる。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 ジェムコ・コーオペレーションズ
TEL/03-3500-3575 
Eメール/info@exbridge.co.jp
ホームページ 
https://exbridge.co.jp/

社長の右腕として本気で挑む方へ
『エグゼクティブ・アテンダント

 リモートで商談し、チャットで意思決定が行われる現代ビジネスにおいて、オンラインはもはや当たり前の要素となった。しかし、経営者が事業を拡大しようとしたとき、必ずといっていいほど「一人でやっている」という壁にぶつかる。そんな経営者のすぐそばで一緒に課題に向き合い、時に先回りして動く存在が『株式会社Nekonote』の『エグゼクティブ・アテンダントⓇ』だ。『エグゼクティブ・アテンダントⓇ』に求められるのは、実務力に加えたプラスαの武器。ビジネスマインドや判断力、そして言葉選びにまで気を配れる心遣いを兼ね備えた経営者の右腕を育てている。一人ひとりの強みを引き出し、段階的にレベルアップしていける環境の中で、経営者に効率と安心を届け、「この人に出会えてよかった」と経営者から信頼される存在の育成に取り組む。『エグゼクティブ・アテンダントⓇ』の育成を通じて、一人で戦う経営者の心が一人でも多く救われるよう願っている。
(ライター/彩未)

株式会社 Nekonote
TEL/03-6820-6738 
Eメール/info@nekonote2023.com
ホームページ 
https://nekonote2023.com/

賢く貯めて未来に備える
女性のための無料マネーセミナー

 夢や目標、ライフイベントに備えて貯蓄を考える女性は多い。資産を増やすためには、ただ貯めるだけでなく適切に運用することが大切だ。『株式会社RKコンサルティング』の『女性のためのやさしいマネーセミナー』では、日々の支出管理や貯蓄のコツなどマネーの基本を学びながらリスクを抑え、着実な資産形成を目指すことができる。新NISAやiDeCoの仕組みを詳しく学び、無理のない家計節約術や保険節約術についても伝授。特典の無料の個別相談では、自分の収入やライフプランに合った資産運用の方法をFPに直接相談できる。わかりやすく解説してくれるので、専門的な知識がない初心者でも安心。
 将来のために効率的な貯蓄方法や運用術を学び、賢く資産を増やしたい女性にオススメのマネーセミナーだ。
(ライター/彩未)

株式会社 RKコンサルティング
TEL/0120-367-377
ホームページ 
https://rk-moneyseminar.jp/

傾聴したくなる心揺さぶられる話の数々
自宅で読める日本全国の講演

 大学教授や経営者、文化人からスポーツ界の著名人などの様々な講演会。そこで語られる内容は、会場に訪れる聴衆の方々にはもちろん、多くの人たちの心に響いたり、日々を送る上で役立つものもあるだろう。全国各地で毎日のように行われているそうした講演を取材し、講師の許可のもと掲載しているのが、『日本講演新聞』だ。講師の方々の生き方、人生経験、熱い想いを紙面を通して届けてくれる。
 同紙はかつて宮崎県内の情報を伝える一地方紙であったが、新聞の重要な役割である情報発信の基本的な考え方を情報の「情」に置き、心が揺さぶられ、知性が刺激され、感動や喜びが得られる情報を有効的に読者に伝えるべく、講演の中身を紹介する啓発紙へと刷新。今では全国47都道府県に読者を有する全国紙。読者会を通じた絆づくりにも力を入れている。
(ライター/今井淳二)

日本講演新聞 株式会社 宮崎中央新聞社
TEL/ 0985-53-2600 
Eメール/ info@miya-chu.jp
ホームページ 
https://nikko-shinbun.jp/

生活保護の申請を親身に支援
食事を用意し病院探しにも対応

「ネットカフェ生活、派遣切り、仕事がない、生活費がない、病院にいけないなどといったお困りごとを抱えている方はご相談ください」
 こう呼びかけているのは、生活保護申請をワンストップで、無償でサポートする『株式会社エイチ・オー』代表取締役の大田隆敏さん。その活動から浮かび上がるのは親身な対応だ。生活保護申請に当たっては、必要書類を用意して申請者をサポート・バックアップし、本人の希望があればケースワーカーによる面談にも付き添う。申請して決定受給するまでの間も温かい食事が摂れるようインスタント食品各種を準備。同社の自社物件に入居した人で病気を抱えた人については、病院探しや通院の同行、入院時の準備、投薬管理なども支援する。生活保護申請の支援だけでなく、借金返済、就職活動、介護など個別の相談や病気を抱えながら自室で最後まで過ごしたい人の看取りのサポートも行う。
(ライター/斎藤紘)

株式会社 エイチ・オー
TEL/06-6641-7588 080-4344-7587(お問い合わせ)

Eメール/contact@jiritushien-support.com
Line/@810pnnyl
ホームページ 
https://jiritushien-support.com/


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605