日本が誇るビジネス大賞 2025

ミスター・パートナー
〒160-0022
東京都新宿区新宿
2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107
FAX.03-3352-8605
これから日本経済を支える
サービス&ビジネス
お店独自のアプリで「また来たい」と思わせる付加価値を
さらに〝営業ツール〟としても活躍

 割引カードやクーポン、ポイントカードなどのサービスを一元化し、お店専用アプリを簡単に作成できる『りぴとる』。開発や導入に費用と時間がかかるこれまでの常識を覆し、プログラミングの知識がなくても、誰でも使えるノーコードのアプリ作成プラットフォームだ。
 デザインやメニュー構成のカスタマイズはもちろん、スタンプ、クーポン、予約、通知など40以上の機能を標準装備。導入時の個別相談やアフターサポートも充実しており、飲食・小売・サービス業・クリニックなど、幅広い業種での実績を誇る。
 加えて、動画や写真を通じてサービスの魅力や営業資料を掲載できる機能、独自アプリとしての登録やプッシュ通知による情報発信、友達紹介・ポイント・クーポン連動による拡散力など、営業活動や新規顧客開拓にも応用可能な〝ビジネスアプリ〟としてのポテンシャルも秘めている。(ライター/今井淳二)

店舗アプリサービス りぴとる NEW WIN合同会社
TEL/050-3612-8191
Eメール/bz2025@ripitoru.com(こちらからの問い合わせにより割引あり)
ホームページ 
https://ripitoru.com/

業務用串もの製品で名を馳せた会社から
簡単美味しいレンチン串カツが登場

 業務用の串もの・かつ類の冷凍半製品製造卸として、岐阜・愛知・三重の東海三県のとんかつ・串カツ文化を支えてきた「有限会社オグラフーヅ」。厳選した飛騨のお肉と養老山系の清冽な水の恵みが生み出す同社製品を、より多くの人に届けたいと『養老くしかつ工房』の屋号を掲げ、家庭用製品の販売を開始した。その第一弾が岐阜県高山産飛騨豚を使用して造った自信作が『シン・養老串かつ(特製みそだれ付)』だ。レンジでチンするだけで油で揚げる手間は不要、揚げたてサクサクが味わえる。自然解凍でも変わらぬ美味しさは、キャンプやお弁当にもぴったり。手軽なおつまみやおかずとしていただける。発売開始以来、早くもレンジアップとは思えない完成度が話題に。飲食のプロからも業務用としての取引したいとの声も増えている。今後は、「レンチンシリーズ」として串かつ以外の製品展開も予定。
(ライター/今井淳二)

養老くしかつ工房 有限会社 オグラフーヅ
TEL/0584-34-3782 
Eメール/ogura_foods@yahoo.co.jp
ホームページ 
https://ogurafoods.amebaownd.com/

誰かに売りたいと思っているお宝、不用品
欲しい人は海外にいるかも知れない

 フリマアプリの普及により、様々なものを手軽に売買できるようになったが、海外への出品や取引には、言葉の壁や煩雑な輸出手続きなどの問題もあり、まだまだ一般的ではない。日本国内の出品者が海外の購入者へ直接商品をシームレスに販売できる越境フリマ『ARISORA』は、フリマアプリのような手軽さで日本国内への出品同様、世界中の購入者に向けて出品可能なプラットフォームだ。初期費用無料で最短3分で利用開始、出品が可能。コメントなど言葉の問題もAIにより自動翻訳され、購入者とのやり取り入力はすべて日本語でOK。明朗公正な取引が実現できる。海外発送の際に必要となる輸出手続きは、すべて『ARISORA』が代行。国際配送料は、購入者の負担。出品者は、国内の拠点までの配送料だけの負担なので、国内発送と同様のお手軽さでの発送が可能だ。
(ライター/今井淳二)

株式会社 ARISORA
TEL/076-482-4868 
Eメール/info@arisora.com
ホームページ 
https://seller.arisora.com/

冠婚葬祭や同窓会、旅行に
お出かけをサポートするサービズ

「有限会社くろべ」が運営する『お出サポネット』は、障がいのある方、介護認定されている方はもちろん、要介護認定されていないお年寄りなどに「自分らしい旅行を」というコンセプトのもと生まれた。全行程同行支援ではなく、全国各地の加盟店スタッフがサポートリレーすることによって、要介護者や身体が不自由な方などの旅行ニーズに対応する。旅先で現地事情に詳しい介助者にバトンを渡し、地元に詳しいスタッフが同行。他では得がたい安心感がある。
 他にも、車や電車で移動可能で、「観光地周辺だけのサポートでよい」「2日目以降は家族に合流するので宿泊施設までのサポートだけで十分」というような全行程のサポートが不要な場合もサポート不要区間分はコストカットできる。特殊なケースも個別に相談に応じてもらえる。
(ライター/安岡昌洋)

お出サポネット 有限会社 くろべ
TEL/0120-056-701 
Eメール/ info@odesaponet.jp
ホームページ 
https://odesapo-net.jp/

交換ボトル不要、ボタンひとつで炭酸水
はじめよう「炭酸水のある生活」

 年々市場規模を拡大させているのが無糖炭酸水。健康志向から低カロリーなドリンクが支持され、コーラやジュースなどの清涼飲料水や、コーヒー、お茶などの代わりに日常的に愛飲する人が増えている。さらに自宅ではハイボールやサワーを作って飲んだり、料理や洗顔、掃除に使ったりと炭酸水の用途は多岐に渡っている。ウォーターサーバー事業を行っている『株式会社WILLJAPAN』では、「炭酸水のある生活」を広めるべく、水道直結式炭酸水サーバー「PSJ SPARKLING」を利用したサービスの『SODA STAND』を開始した。水道直結式のウォーターサーバーのため、ボタンひとつで飲みたい時に「炭酸水」と「温水・冷水」がすぐに利用できる。従来のソーダメーカーでは都度必要だった炭酸ガスのチャージは不要。面倒なボトルの交換や在庫管理も不要。ペットボトルを買う手間も不要となり、ごみの削減にもつながる。ご家庭はもちろん、オフィスやサロンなどでも自由に快適に炭酸水が楽しめる。
(ライター/今井淳二)

SODA STAND 株式会社 WILL JAPAN
TEL/0120-288-822 
Eメール/ sodastand@will-japan.info
ホームページ 
https://www.sodastand.jp/

やる気のスイッチをONにするエナジータブレット
バリバリ働いてモリモリ楽しむ準備を

 頑張りたい時やダルさや眠気が抜けない時、コーヒーやエナジードリンクに含まれる覚醒成分に期待して飲む人も多いが、口臭や歯の黄ばみ、カロリーなどが気になることも。そんな時にピッタリの新感覚エナジータブレットが発売。より豊かな人生をサポートするため、安全性と科学的根拠にもとづいた高品質で効果的なサプリメントを提供している『株式会社マイサプリメント研究所』の『PreAct(プレアクト)』は、水なしでいつでも摂取しやすいミント味のタブレット錠。自分自身や家族、親しい人が毎日使い続けるための商品開発をコンセプトに、92回もの試作を実施して商品化。1粒にコーヒー1杯分(100㎖)のカフェイン(60㎎)とテアニン(50 ㎎)配合で、やる気と集中力を目覚めさせ、同時にリラックス効果も期待できるという。他にも亜鉛やローヤルゼリー、アルギニン、高麗人参といったエナジー成分も豊富に配合。カフェイン&ミントの爽快感&咀嚼の効果で眠気を覚まし、やる気と集中力を高めよう。
(ライター/今井淳二)

株式会社 マイサプリメント研究所
Eメール/customer@mysupplement.co.jp
ホームページ 
https://www.mysupplement.co.jp/

豊かな笑顔あふれるカーライフを
確かな目で車と人の仲を取り持つ

 茨城県中部の常陸大宮市の中古車売買の専門店『株式会社STR』では、バングラディッシュより来日して30年以上、研鑽を積んできた代表の海野志羅寿留(うみの・しらじゅる)さんが、車に対する情熱とお世話になった日本への恩返しという気持ちも込め、確かな品質とサービスで愛着を持って乗り続けられる車を提供している。厳選した車を買い求めやすい価格で販売し、安心・安全に乗ってもらえるよう、認証工場でしっかりと整備・点検をして納車。走行メーター改ざんなどの不正は、徹底的に排除している。マイカーを売りたい方へも型式・年式・走行距離、外装や足回りなどきっちりチェックして高価買取を心がけている。何よりも顧客との信頼関係に重きを置き、また中古車売買という仕事を通じて地域の発展に貢献したいという海野さん。その人柄に惚れる人は多いという。
(ライター/今井淳二)

株式会社 STR
TEL/ 0295-58-5307 
Eメール/umino@u-str.com
ホームページ 
https://www.u-str.com/

乗り込み角度がなんと約4・3度
車両運搬が簡単なキャリアを販売

 多くのお客様に愛され続ける赤いクレーンの『古河ユニック株式会社』より発売された架装ユニックキャリアが話題を振りまいている。小型トラック架装用ユニックキャリア『Neo A(ネオ エース UC-02E)』は、自動車を運搬するフラット型モデルの最上位機種。2~3・5トンワイドキャブ、ホイールベース3・8mクラスの小型トラックへの架装を想定し、徹底した車体軽量化を追求、最大積載量を3500㎏まで拡大した。これは、同社従来機と比べてグランドピアノ1台分も多く積めることになる。荷台傾斜角度も全工程シリンダで0度台を達成するなど低角度化を実現し、運搬車両の積み降ろしやすさを向上させた。また、リヤゲートの開閉ロック解除も立ったまま行える足踏みペダル方式を採用し、作業時の負担軽減も実現した。格納時のリヤゲートは、特許申請中の新機構により、強力な力でホールドし、走行中にガタ付きなどが発生しない。高級感を感じさせる鳥居のデザインは、フレーム上部のフラッシャをLED化することで先進性も追求している。
(ライター/斎藤紘)

古河ユニック 株式会社
TEL/03-6636-9524 
Eメール/ u-hansoku-g@furukawakk.co.jp
ホームページ 
https://www.furukawaunic.co.jp


ミスター・パートナー
東京都新宿区新宿2-15-2岩本和裁ビル5F
TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル5F TEL.03-3352-8107 FAX.03-3352-8605